車検で必ず直さないといけない部分は?
今年初めて車検に出します。
私は車のメンテナンス等に関してはまったく知識がありません。
車検の見積もりを出してもらったところ、ヘッドライトの部分の根元が折れてるとかで(まだ詳しく聞いてませんが、おそらくライトの球をつけるとこの周囲のことだと思います)、そこの部品を交換しないと車検は通らないといわれました。
あちらの話では、解体屋に聞いて回ったが中古の部品が見つからないらしく、必然的に新品に取り替えるしかないとのことで、その費用は6万8千円になるそうです。
ちなみに、私の車の車種は平成8年式のシルビアです。
ライト部分の破損は数ヶ月前に追突事故を起こしてしまったのが原因です。
本当に車検を通すのにライト部分を直す必要はあるのでしょうか?
知人に聞いたところエンジンとタイヤとメーターさえ異常なければ大丈夫だと聞いたことあると言われました。
最近ライトが暗いなとは思ってましたが、事故を起こしてからここまでの数ヶ月、普通に乗っていて、別段警察に見咎められることもありませんでした。
車検を通すのに出費が7万近くの増加するとかなり厳しいのでライト付近の破損部品を交換しなくても車検が通るなら、なるべく交換したくありません。
車検で直さないと通らない部分はどこなのか、ライトも含まれるのか、詳しい方は教えてくださいませ。
お礼
ありがとうございます。 取り外さなくてもoffにできればokなんですね