まあ各オークションサイトごとの「初めての方へ」的なところを見ればもっとも確実ですが
基本的な流れとしては、楽天の場合は楽天システムが間に入って
(1)落札決定後、落札者に、出品者が用意していた配送方法から任意のものを選択させ、代金を預かる
(2)出品者に、「代金を預かっているので、以下の配送方法で、以下の住所にいついつまでに発送しなさい」と指示がでる
(3)出品者は発送後、楽天に発送しましたと通知(クリック)する
(4)楽天はそれを受けて、落札者に「商品が発送されたので、到着するまで待って、到着したら到着しましたボタンをクリックしなさい」と指示がでる
(5)落札者は到着を確認したら、「到着を確認したので代金を出品者に払ってください」と楽天に許可通知をする
(6)取引終了
となります。楽天が完全に間に入るシステムで、出品者から直接「住所氏名を教えてくれ、振込み名を教えてくれ」と言われませんから、最も安心確実ではあります。
ヤフーの場合、基本的に楽天と同じような感じで進みますが、出品者は「(ATMなどからの)自分の銀行口座への直接振り込み」などもオプションで選択できます。その場合は当然自分の口座番号や口座名義人を教えて、「ここへ入金してくれ」と落札者に直接伝えなければいけません。
落札者にとっては選択肢が増えるメリットもありますが、直接口座情報を教えあいたくないという人にはかえって煩雑あるいは不安と感じるかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 ありがとうございました。