• ベストアンサー

HDレコーダ

HDレコーダ HD16CDは発売されてからもうかなりになりますが、未だ現役でガンバっています。 電子機器の世界は日進月歩ですが、時代に取り残されている、というようなことはありませんか? HDレコーダの購入を考えています。 HD8CDは入力が2CHしかないので不満。(4CH以上ほしい) HD16CDはもの過ぎる。(値段も高い) CD録音機能はあってもなくてもよいが、値段への影響は小さいので、まあ有った方がよい。 中古でもよいがオークション検索が面倒・・・ こんな条件でお勧めのHDレコーダはありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

ミキサーとしても使えますよ。 例えばカラオケなら、録音トラック以外に再生専用トラックにオケを入れておいて、オケを再生しながらステージで「4人デュエット」(4人はデュエットとは言いませんな、ほんとは(^^ゞ)を歌いつつ歌声を録音。あとでリバーブ等を足しつつオケとミックスして「ステージ生録CDを焼く」(前述の通り、CDに焼くのはミックスした音源をPCに移してから)… なんてことも可能です。ちょっと操作は勉強が必要ですけどね。

soramist
質問者

お礼

目標が定まりましたのでオークションを探してみます。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

>電子機器の世界は日進月歩ですが、時代に取り残されている、というようなことはありませんか? いやぁ、どうですかねぇ? 異論が有る人は居てるでしょうが、ことMTRに関しては、私的には「あんまり売れないから著名メーカーが規模縮小した」だけと思います。 特に、8ch同時録音の可搬型は、ZOOMとKORGくらいになってしまいましたしね。 また、これは個人的見解に過ぎませんが、私自身は未だに2002年発売開始のYAMAHAのMTR使ってますが、少なくとも実売10万円までで、この機種より明らかに高性能なMTRは、(同じYAMAHAの上位機種と後継機種を除いて)どこのメーカーからも発売されなかった…と、真顔で思っています。 この前後は、KORG、fostex、Roland、TASCAM、ZOOMと同等機種はわんさか出て、同一仕様かつ同価格帯の機種は一通り触れましたが、ヘッドアンプの質とコンプレッサの質はYAMAHAがピカ一で、もっと便利な機能が付いていた機種もあるにはありましたが、自分のメイン機に据える気には全くなりませんでしたね。 今でもこの8年落ちを後生大事に使ってますが、こいつの後継機(これもとっくに製造終了)以外は使う気になりません。 オークションでは安く出回ってますが、まぁオークションで買う気はないという事なら、現行では4CH仕様自体が少ないので、単体でCD内蔵なら http://www.amazon.co.jp/FOSTEX-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC-40GB-MR-8HD-CD/dp/B000K6UKWM ですかね。 むしろ、今はUSB接続でPCに音源ファイルが落とせるので、コストダウンと言うよりは重量軽減と本体小型化指向でCDドライブ積んでない機器が主流です。 CD-Rへの焼き込みはPC経由で良いなら、これらになるでしょうね。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EMR8HD%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444%5ED888%5E%5E

soramist
質問者

補足

いつも的確なご回答を下さり感謝しております。 ひとつだけお尋ねですが、最後から2番目のfostexは、単純にミキサーとしても使用可能でしょうか? (録音せずに単に混合→出力する)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A