【蛍光灯の色は部屋の温度に影響ありますか?】
【蛍光灯の色は部屋の温度に影響ありますか?】
閲覧ありがとうございます。
電気のことなど詳しくないので名称など間違っているかもしれませんが宜しくお願いします。
私の部屋には普段つけているメインの大きな照明(A)と映画などを観る際につける間接照明(B)の二種類があります。
Aは部屋の天井ど真ん中にあり、細いタイプの丸型蛍光灯?が二連+豆電球がついています。
Bは部屋の左右二箇所ずつ計四箇所の見えない所にあり普通の太くて長い直管蛍光灯?です。
どちらも私の好みでオレンジっぽい明かりです(メーカーによって違うのかもしれませんが電球色というやつでしょうか)。
↓こんな感じの色です
参照画像:http://machoriforest.img.jugem.jp/20080914_232826.jpg
何も考えずにこのような色にしたくて揃えてしまったのですが、夏場になるとこの色が暑苦しいことに気付きました。
田舎に住んでいるので夜に部屋を網戸にすると明るい電気効果もあって部屋が虫だらけになってしまい開けられません。
それも原因の一つですが、家族がこの部屋に入ってくると誰もが「なんかこの部屋電気の色のせいか一際暑くない?」と言い居心地が悪そうです。
確かに、ただでさえ暑いのにこの明かりをつけると余計暑いような気になります。
ということで、以下のことを質問したいです。
(1)このように蛍光灯の色のせいで実際に部屋の温度が上がることは有り得ますか?
(2)AとBどちらもオレンジ系の電球色ですがどちらをつけても部屋の温度に影響はありませんか?
冬はとっても心地よくて気に入っているんですけどね~。
電気にお詳しい方おりましたら教えて下さい。
場合によっては普通の白い蛍光灯に変えようかなと考えています。宜しくお願い致します。