単体マイクプリ・ミキサー・Audio-I/Fについて
現在ベリンガーのXENXY1202FXというミキサーと聴き専で使ってるAudio-I/Fを所有してます。
これからコンデンサーマイク/単体マイクプリ/(録音で使える)Audio-IFの購入を考えてます。
一気に全てを買えないので、まずはマイクとマイクプリから買おうと思ってます。
そこで、色々考えてたら頭が混乱してきたので幾つか質問させて下さい。
機材オンチ&無知ですが宜しくお願い致します。
コンデンサマイク⇒単体マイクプリ⇒ミキサー⇒(A-IF)⇒PCで渡すと想定して
ミキサーにもマイクプリの機能は付いてますよね。
この場合の繋ぎ方とゲインの設定が混乱してきました。
まず単体マイクプリからミキサーに渡す場合は
ミキサーのマイク入力に繋げば良いのですかね?LINE INの方じゃないですよね?
次に、もしミキサー側のマイク端子に入力するなら、単体のマイクプリの方で
ゲインを上げて、ミキサー側のトリムは最小限にしておくのが良いのか?という点です。
Audio-I/Fも購入したら、こちらでも上げられますもんね…
最後にもう一つ教えてもらいたいのですが、コンデンサーマイク使用時に
ファンタム電源を使いますよね?その場合は、単体マイクプリ・ミキサー・A-IFの
すべてのファンタム電源をONにしておけば良いのですかね?
それとも単体マイクプリのだけをとかなのでしょうか・・・
たくさん質問して申し訳ありませんが
超初心者な自分にご教示宜しくお願い致します。