• ベストアンサー

【笑いを取るための嘘】 笑いを取るために、作り話をしたり、実際にあっ

【笑いを取るための嘘】 笑いを取るために、作り話をしたり、実際にあったことを多少着色するのって許せますか?(悪口、中傷を除く)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

結構、話、作っちゃいますねぇ。 許します。 おもしろければいいシチュエーションってありますから。 まぁ、その場の雰囲気によりますが。 まじな仕事の場所ではしません。 休憩中の仕事仲間での会話中では、多少の着色は良いんじゃないでしょうか。 おもしろい話をする人は結構、人気者だし。 しゃべくりの技術って、ありますよねぇ。 さもあったかのように、状況を、みんなの頭の中に再現させる話術。 うまく状況を話すことができるのは、大切な仕事上のテクニックでもあります。 ただ、脚色を仕事上で使われてはいけませんが。 着色? 感覚的にはこの方が意味が分かりやすいです。 現代感覚のこんな言葉も許されていくんでしょう。 なにせ、日本語の表現の仕方や、漢字は大昔から、 一杯、作られてきて、作家や有名人も造語を一杯してきました。 団塊の世代なんて言葉は、戦後の作家が作った言葉だし。 さかいやたいち(漢字が思い出せない) 素敵な造語や本来の意味からはずれた言葉の使い方が、 常識化していくというのが日本の言語の歴史で、 なんて、寛容で豊かな日本人って思わずにはいられません。 漢字に制限を設けるなんて! 許せない。 あっ! 脱線 多謝!

sweeney
質問者

お礼

盛り上げといて実際ここまでだから… って区切っちゃうのも嫌ですね!笑 ありがとうございました☆

その他の回答 (2)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.2

その人が芸人もしくはそれに準ずる人なら良し。 多少どころか全部うそでも良し。 悪口でもちゃんと面白ければ良し。 面白くないなら誰であってもダメ。 あと着色じゃなくて脚色ね。

sweeney
質問者

お礼

分かりました! ありがとうございました☆

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.1

それを一般的にはコントと言ってますね。 笑って許せます。 真実っぽくて、その場で「嘘でした」ことが全員に伝わらなければ顰蹙買うことが多いです。 お気をつけください。 ※蛇足的に書き加えますが「何を言っても許されるタイプ」と「何を言っても許されないタイプ」があることも事実です。

sweeney
質問者

お礼

よく頭に入れておきます。ありがとうございました☆

関連するQ&A