• ベストアンサー

昨晩から三回もどしています・・・

生後1年のメスのポメラニアンを飼っております。元気はあるのですが 昨晩から3回食べたものをもどしています。吐き出したものをみると消化はいずれもしているようです。たんなる吐き気をもよおしただけならいいのですが、何か考えられる症状があれば教えていただけないでしょうか。今朝も元気はすごくありました。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

(^^)こんにちは。ワンコの嘔吐の悩みは多いですよね。病気のこころあたりが無いのに嘔吐する場合は「酵素」について、一考してみてください。 私が読んだ本によると、犬が道端の草などをアムアム食べるのは、「酵素」を補給するための行動だと書いてありました。初めて真実を知って・・・目からウロコでした。 「酵素」というのは、犬が食べ物を消化するのに絶対に必要な、とっても大切な「物質」なんだそうですが。でも熱に弱く加熱されると破壊されてしまうそうなので、ウェットタイプにしろドライタイプにしろ「ドッグフード」だけを、食べさせていると「酵素」が不足してしまうんだそうです。不足してるとワンコは食べたモノを嘔吐しやすいです。 「酵素」は、ナマの食べ物からしか摂ることが出来ないのだそうです。その本で、すすめていたのは「ナマ肉(豚肉はNG)」「ナマ魚」「ナマ野菜(ネギ類はNG)」「果物(ぶどう、プルーンNG)」「なま玉子の黄身だけ(白身はNG)」などでした。また「納豆」などの発酵食品には、たくさん含まれているそうです。ドッグフードに「納豆」を少量混ぜたり、「だいこんおろし」を時々混ぜて与えたりするのが良く使われる手です。 ショップにいくと「ネコ草」の名前で売ってる草がありますよね。アレをキッチンバサミで、ちぎって食事に混ぜたらピタッと嘔吐が止まったことがありました。 なぜだかわかりませんが、この「酵素」について説明できない獣医さんがけっこういます。私見ですが、日本の獣医さんは、まだ「栄養学」については勉強が遅れている気がします。 (^^)参考までに。 ↓最近はサプリもあるようです。 http://www.dr-eriko.com/shoping/sapli_prozyme.html

happycomecome
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.5

>たんなる吐き気をもよおしただけならいいのですが …ん? 明かに単純に食べ過ぎたとか以外なら、何かしらの原因はあるはずですよ。 たしかにヒトと比べればよく吐く動物ではありますが、個体差もあります。自浄作用の一種というか、ちょっと食べ過ぎたりしただけでふだんからよく吐くワンコもいれば、極端な話、一生のうちに数えるほどしか吐かないワンコもいます。 病気の可能性については他の方が書いてらっしゃいますので、他の原因で考えられるものとしては、たとえばおもちゃや日用品などの誤飲の場合も嘔吐することがあります。 その場合、かみ砕いて飲み込んだなら嘔吐の際に破片が混ざることもありますが、たとえば(あくまで例えばです)おもちゃを丸呑みしてしまったような場合は破片は出ません。 ただ食欲もなくなってくるかとは思いますが、大型犬の場合はそれでも普通に食事をすることもあったりします。 脅かすつもりは毛頭ありませんが、「吐く」ことの要因のひとつとしてはそういう場合もありますんで…。 あと、可能であれば、検温してみるのもひとつの方法です。 いずれにしてもご心配なら嘔吐したものを血が混じっていないか(鮮血ならもちろん赤いですが、場合によっては黒っぽくなることもあります)などよく観察して、このあとも吐き続けたり下痢が始まるようなら病院で受診することをお薦めします。かかりつけの病院が日曜休診なら、明日の日中までにご決断を。ご参考まで。どうぞ御大事に。

happycomecome
質問者

お礼

おもちゃの誤飲は本当に怖いですね。先日も油断をしていたらボタンを食べてしまいました。ご指摘ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

元気があるのに吐く場合は、車酔いを除いては急性胃腸炎の可能性もあります。食べ物が原因の場合は劣化したものやお散歩中の草なども考えられます。 急性胃腸炎でしたら絶食が有効なようですが、吐くことを繰り返していると水分やミネラルが不足しますので点滴が必要なこともあります。犬の胃酸はかなりの酸性ですので、吐瀉物に胃液が混ざっていた場合には上部消化器官もダメージを受けているかもしれません。そこにまた食べ物が入ってしまうと症状が悪化することも心配されます。 犬が吐くことに関しては人間ほどナーバスにならなくてもよいとは思いますが、一日様子を見て軽快しないようでしたら獣医さんを受診されることをお勧めします。 ご参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

犬はとにかく、よく戻します。実に、戻すのがうまい。 様子がおかしくない・・元気だったらそのまま様子見でよいでしょう。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  すぐ、あれこれかこつけて、薬を出す悪徳獣医もいるようですが、犬は飼い主がしっかり様子を見ていれば、病気なのかそうでないかは分かるはず。  とにかく、犬は良くはきます。  しばらく絶食・絶水して様子を見ましょう。  犬は肉食動物で、数日食べなくても平気です。--獲物が取れないときは何日も待つことができる動物だよ。  それでも、あまりに連続するようでしたら、一度診断してもらっても良いかと。 【引用】____________ここから 犬が比較的元気な場合は、24時間の絶食を続けます。絶水は12時間させるのが理想です。嘔吐の回数が減ってきたら、消化のよい食事を少し与えます。量的には通常の半分程度を、3~6回くらいに分けて与えてください。犬が喉の乾きを訴えたら、氷のかけらを数個与えれば、乾きもおさまり、胃粘膜の炎症をある程度抑えられるでしょう。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[犬の飼い方と病気:嘔吐の原因と治療( http://www.pet-hospital.org/dog-002.htm )]より

happycomecome
質問者

お礼

餌はとらない日もあって大丈夫なのですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110194
noname#110194
回答No.2

こんにちは。 二歳のミニチュアダックス♂と一歳のカニヘンダックス♂を飼っています。 うちの一歳のカニヘンも三日前同じ症状でした。 元気はあるのですが、食べると戻してしまうという状況。 すぐに病院に連れて行ったところ、お腹に悪玉菌が溜まっていると言うことで、整腸剤と抗生剤の注射、栄養剤(脱水症状の併発防止)の処置をしてもらいました。 元気がいいので、遊びたがるのですが、安静にさせています。 薬が効いたのか、ご飯(ふやかしたもの)を食べても戻さなくなりました。 あまりにも吐くようでしたら、早めに病院に連れて行くのが懸命かと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4646
  • ベストアンサー率39% (32/82)
回答No.1

ここで質問してる余裕があるのなら すぐに獣医に診てもらってください!! 一般的に嘔吐で考えられることは 1 風邪、ウイルスによるもの 2 食あたりのような食べた物によるもの 4 消化器官の疾患 3 脳の障害など 判断するのはあなたでも私でもここで回答する人でもないです。 脅すわけではないですが愛犬がもし重大な病気であった場合 手遅れのことも考えられるでしょう。 もしあなたの家族、例えば親兄弟子供最愛の人がそういった症状で あった場合、すぐに病院に連れて行かずに同じようにここで質問をして答えを待つのですか? 見た目は元気でも嘔吐を繰り返している事が普通ではないことくらい おわかりになるでしょう? なので一刻も早く動物病院で診てもらってください。

happycomecome
質問者

お礼

このたびはありがとうございました。確かにおっしゃる通りだと思います。手遅れにならないうちに対応したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A