両方使っていますが、発声機能付き電訳機は役に立った事はありません。
自分で聞いて覚えるためにはよいですけどね。
外のうるささの中では相手には、まず聞こえません。
また、相手が英語などで返事してくれても、日本語で返してくれる訳ではありませんので、ヒアリングが出来なければ全く会話になりません。
これに引き換え、本や筆談だと、相手がこれだと指差してくれる。書いてくれるなどがあります。
簡単な地図などは、ほぼ世界中で通じます。
また、本になっていれば相手はその中から単語などをある程度探してくれる人も居ますので理解しやすいです。
ですので、会話集とメモ帳とペンは、海外旅行中、いつも持ち歩いています。
相手が日本語がかなり通じる人でも、なかなか単語などだと通じないこともあります。
そういう時、やはり簡単な絵を描くなどで言葉が通じたりします。
電訳機だと、それを探すのに時間がかかりすぎるんですよね。
指差し会話帳を、本の物と、DS版の両方を持っていますが、DS版はほとんど役に立たないですね。
自分のヒアリングの勉強くらいに使う程度です。
お礼
回答ありがとうございました。