- ベストアンサー
パソコンを購入したときの状態に戻す
システムの復元をしようとしています。 ここでパーティションサイズを(1)限定するか (2)「しないで一個の状態」かなどを選べとあるのですが これが意味不明です。指定しない、が正しいかなと思うのですが 疑問なのはメモリーを増設しているのにそう言えば合計メモリが元の70Gのままと表示されていることに迂闊にも今気づきました。東芝ユーティリティにPCの診断ツールがあるはずなのに出てきません。やっぱり色々おかしいのだと思い、購入時に戻すのは正解かなと思うのですが増設しているはずのメモリはどう処理して復元するのですか? Dynabook TX450DS OS XP です。取り付けは業者にやってもらって幾つ増設したのか忘れてしまいました。取り付けた直後は快適でした。数年前まで今よりもっと知識が無く良く分からないまま友人に言われた通りに増設したのでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5626216.html ↑で質問しているのも私です。 システムの復元をしたけどめちゃくちゃになったと言う過去ログもあって怖いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
私はいつも動画とニュースやいっぱい調べ物をするので、すぐにメモリが足りなくなります。これはパーティションをいじればいいでしょうか。40ギガくらいあまっているはずなんですがCをいっぱいにしておくとこのトラブルなくなりますか? いつも すぐに重くなってタスクマネジャー見るとコミットチャージが物理メモリを超えます(この見方は合ってますか?) ●パーティションを設定するのはつまりこういうことなんでしょうか。 ▲としたら80ギガをどう分けたらいいと思われますか? 購入時に戻って立ち上がり、ネットも繋がったら ふでぐるめとか、一度も使ったことのないものを消すつもりでいます。私の場合、ネットと文章にしか使わないのでネットさえ早くなれば何も取り込まなくていいくらいなんです。メール、ネット、ワードくらいです。だから故障さえしていなければ ネツトが早くなってくれればそれで助かるんです。よろしかったら●と▲を教えてください。