赤ちゃんに嫌われていないかな~
四ヵ月の男児がいます。
最近気になるのが、自分は赤ちゃんに好かれているかなということです・・
我が家では、夫が子供を溺愛していて、私ももちろん自分の子が大好きですが、夫には負けます。
赤ちゃんにもそれがわかるのか(?)、夫が話し掛けるとすぐ笑顔になって、それが続いているけど、私が話しかけてもすぐには笑いません。いろいろあやしていると笑ってくれるけど、なかなか続きません。そのうち、私はあせってしまうのです。私と夫がいるとき、夫のほうに赤ちゃんの視線がいくことが多い気もします。
抱っこは、夫のほうがうまいです。赤ちゃんが8kg近くあって私だと力が続かないのもあるけど、3人で外出するときは夫が抱っこするのがほとんどです。
夫は神経質なので、自分が抱っこして守ろうと思っているみたいです。
夫より私のほうが赤ちゃんと一緒にいる時間は長いけど、家事のことや用事や自分の息抜きもしてしまうので、ちょっとコミュニケーションが足りないのかもしれません。でもあまり長く一緒にいると疲れてしまうのもあり・・今のとこ、午前、午後それぞれ30分くらい集中して遊ぶのと、夕方のお散歩と、最近ベビーマッサージをたまにします。混合なので授乳で小一時間かかるのがちょっとつらいです。あとはちょこちょこ声をかけたり遊んだりしてます。みなさんはどのくらい赤ちゃんと接しますか?
いろいろ話し掛けしてるけど、反応があまりないとだんだん何を言っていいかわからなくなってくるし・・私より夫のほうが赤ちゃんにとって大きな存在なのかなと思うと、私の赤ちゃんへの気持ちが足りないのかもしれないけど、少し悲しくなります。
赤ちゃんとより仲良くなるあやしかたや話し掛けってありますか?
あと何ヶ月かしたら、ママ大好きって思ってもらえるのかな。