締切済み 海外旅行で、携帯浄水器をもっていって、それを、電気ポットで、煮沸しても 2010/01/26 09:36 海外旅行で、携帯浄水器をもっていって、それを、電気ポットで、煮沸しても、腹痛がしました。 煮沸時間をながくすれば、よかっただけのことでしょうか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 nolly_ny ベストアンサー率38% (1631/4253) 2010/01/26 13:37 回答No.3 私も浄水器派です。まずはホテルのバスルームの水を浄水器で濾して試し、数口飲んでみて、違和感があったときだけミネラルウォーターを購入してます。 アジアのビーチリゾートはちょっと危険な気がしますが、タヒチのボラボラでは、ミネラルウォーターも高価なので持参した浄水器が大活躍しました。お腹もこわしませんでした。 ガイドブックの注意喚起は万人向けに書かれていますが、お腹をこわすかどうかは人それぞれですよね。 現地の人には大丈夫な水なわけですしね。 質問者さんの件は、もしかしたら煮沸時間が原因だったのかもしれませんが、それよりも飲み水ではなく食事の方に原因があったのではと思います。 調理するにあたっては現地の水が使われているでしょうから、お腹をこわす原因となるものが含まれていたのではないかと思います。生の食材、例えば野菜サラダとか召し上がらなかったでしょうか? また、旅先では疲れもあって抵抗力も弱くなっていることもあると思います。そういうところに慣れない菌を摂取したので・・・という可能性もあると思います。 余談ですが、私はあちこちの国の水でお腹こわした経験はないですが、前回の旅行の機内食(特別食をオーダーしたので被害を受けたのは私のみ)でお腹こわしましたよ。原因はいろんなところにあると思います。 質問者 お礼 2010/01/26 14:57 やはり、煮沸時間でしょうね。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#125540 2010/01/26 12:04 回答No.2 お水が問題だったのでしょうか。 他に何か食べ物の影響は? たいていの旅行者は外国だと市販のミネラルウォーターを飲むんでないかと思いますが、 (外国でも水道水を飲める街もありますが) 海外安全ホームページでグアム情報を見てみると、 「水道の水は石灰分が多く含まれているので、飲料用としてはスーパーマーケット等で市販されている飲料水を購入して飲むことが賢明です。」 http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=224#3 だそうです。 ちなみにグアムには2回行って水はミネラルウォーター、食事はレストランなどで普通に食べておりましたが、腹痛は起こしませんでした。 質問者 お礼 2010/01/26 14:45 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 DESTROY11 ベストアンサー率23% (810/3509) 2010/01/26 10:38 回答No.1 海外ってどこでしょうか。 ヨーロッパ等は硬水といって、日本の水よりカルシウム分が多いです。 これは浄水器や煮沸でなくなるわけではないです。 これが原因では? 質問者 お礼 2010/01/26 10:44 グアム島でした。 これからは、水の成分を調査して、行きたいと思います。回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー海外旅行・情報その他(海外旅行・情報) 関連するQ&A 水道水には浄水ポットと煮沸ではどちらがきれいか?? 水道水をいままで普通に飲んできました。健康に被害が出たことはないし気にしたこともありませんでした。水を飲むのに煮沸してから飲むというひとをなんかの記事で見てからちょっと気になってきました。 浄水ポットなるものを今日発見して、こんな便利なものがあったとは!と目からうろこでした。 水道水を飲むのに浄水ポットと煮沸するのとではどちらがきれいになるんでしょうか?? ちなみに蛇口に直接取り付けるような浄水器は使いません。 浄水ポットの正しい使い方を教えてください。 浄水ポットの正しい使い方を教えてください。 蛇口に浄水器を付けられる出口じゃなかったのでポット型の浄水ポットを書こうと思いました。 質問1: 浄水ポットの使い方で謎なところは浄水ポットって毎回洗って使うのでしょうか? 質問2: 入れて数時間置く必要がある? それとも水道水を入れてすぐに浄水ポットのフィルターを通して飲むもの? 質問3: 浄水ポットに水道水を入れて冷蔵庫から飲みたいときに飲むと水道水は劣化して腐る。で、腐った水がポットに付着してコケが生える。雑菌も増殖する。 だから水道水→浄水ポット→すぐに空のペットボトルに移して保管。 で、浄水ポットは毎回空にしておいて乾かしておく。 で、水道水入れてすぐにフィルター通してペットボトルに入れて、また浄水ポットは常に空にして乾燥させておく。 浄水ポットのフィルターは一回濡らすと乾燥させてはダメなのでしょうか? まあすぐに乾燥することはないので毎回、浄水フィルターだけ取り外して容器は毎回洗う? それとも水道水をポットに入れっぱしにしてフィルターは常に水に浸けておく方が衛生的なのですか? フィルターは雑菌が増殖しないんですか? 浄水ポットは洗わないの?というかフィルターからの出口は洗えない構造?なのでコケが生えるのでは? 電気ポットに浄水器を通した水は使わない方が良い? 浄水器を通した水はミネラル分が加わってるので、それを使って沸かすと電気ポット内にミネラルが結晶となってこびり付くと聞きました。 身体に害はないそうですが、いずれポットが詰まりそうで何だか恐いです。 今度新しくちょっと良い電気ポットを買おうと思ってるんですが、浄水器を通した水は使わない方が良いですか? 僕が住んでるアパートは古いので、ちょっと水をそのまま飲むのに抵抗があるので浄水器を通したいというのが本音です。 沸騰させるから衛生的なことは気にする必要ない? 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム ポット型浄水器 ポット型浄水器って 微妙だよね? ブリタに関しては 最後 水が少なくなると 黒いのが大量にある これは 何? あまり信用性ないよね? どう? 海外旅行用 携帯 浄水器 について 質問をご覧くださいましてありがとうございます! 今度、海外(複数地域)に行くことになったのですが、地域によっては 飲料水の入手が困難(ミネラルウォーターが高価である等)なこともあると思います。そこで、ポータブルな浄水器を持って行こうと思うのですが、いかんせん使ったことがないのでどの程度信頼できるかがわかりません。携帯用浄水器を使ったことがある人にお尋ねしたいのですが、経験に基づくお話をお聞かせください! 回答例 どんな汚水でも飲料水になった! 現地人が飲料水として使用している程度の水であれば、浄水器をとおすことによって、日本人でも充分飲用に耐えた。 携帯用浄水器もピンキリで、こんな機種を持って行って使ったけど、やっぱりおなかを壊した。逆に、こんな機種なら大丈夫だった。 中国で浄水ポットが使えますか 中国の水道水はそのままでは飲めないと聞いています。 そこで、ブリタやトレビーノなどの浄水ポットでろ過すれば飲めるようになるのでしょうか。 また、中国国内でそういう機能を持つ浄水ポットか蛇口型浄水器が入手できますか。 情報をご存知の方おられましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 ポット型浄水器について質問です。 ポット型浄水器について質問です。 素人考えでは、ポット型浄水器は、浄水器カートリッジがポット内に浸からない方が衛生的だと思うのですが、家電量販店に行くとどれもカートリッジがポットの中に浸る状態で売られています。これでは、一旦濾過しか物質がまた排出されてくるのでは?カートリッジに一回吸着した不純物は、カートリッジ性能が落ちると、濾過前の水道水以上に汚くなるのでは?と思ってしまいます。 ドイツのブリタのMAXTRAか、三菱レイヨンのEleansuiか、東レのトレビーノのどれがお勧めでしょうか?個人的には、ドイツを信頼しているのでブリタにしようと思ってます。何かポット型浄水器のアドバイスを化学的にください。 なせ水道の蛇口に直結する浄水器のカートリッジは年1回の交換でいいのに、ポット型浄水器のカートリッジは2ヶ月に1回交換しないといけないのか科学的な根拠を教えて欲しいです。 浄水器ポット ブリタ 浄水器ポットのブリタを購入しようかと悩んでいます。ブリタのポット型でも何種類かあるようでどれにしたらいいのか分かりません。どなたかブリタのポット型使用していらっしゃる方教えてください。 又、冷蔵庫に入るコンパクトタイプと大き目のポットの2種類を飲料用と調理用とに分けて購入しようかと思っているのですが、冷蔵庫に入るタイプと少し大きめのポットの違いはあるのでしょうか? 皆さんはどのように浄水したお水をお使いになっていますか? よろしくお願いいたします。 海外で使用できる電気ポット 海外旅行(グアム)で使用できる電気ポットを探しております。娘のミルク用で日本では余り使うことも無いと思いますのでコンパクトな物で構いません。そしてリーズナブル。来週月曜日までには入手したいので、購入先URL付きですと嬉しいです。どなたか情報お願い致します。 電気ポットの浮遊物 簡易浄水器を透した水を電気ポットで継ぎ足しながら沸かし使用していき冷ました状態にするとカピカピした浮遊物が点在してきます。これはカルキでしょうか? クリンスイを通した水は電気ポットで結晶化するか? 浄水器を通した水を電気ポットで使用した場合、浄水器のタイプによってはミネラル分が加わるので、それが電気ポットの中で結晶化してしまうと聞きました。 http://cleansui.com/shop/c/c0102/?_ga=1.117567881.107911593.1454241285 蛇口に取り付けるタイプのクリンスイという浄水器ですが、これはどうでしょうか? ミネラルが添加されてしまうタイプでしょうか? 耐熱ガラスの浄水ポットってありませんか? 以前、クリンスイの浄水ポットを食器洗い機に入れたら ダメになってしまいました。 耐熱ガラスの浄水ポットってどこかの会社から出ていないでしょうか? 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム ティファールの電気ポットで沸かす湯のにおい 普通の電気ポットを使っていましたが、普段あまりお湯を使わないということと、節約のためにティファールの電気ポットを使うことにしました。 結婚する際にいただいたティファールを物置にしまっておいたので、 出して一回煮沸消毒したのですが、なんだかその後湯を沸かしていつものコーヒーを飲んだら、違う味がしたのです。 なんていうかたぶんポットの容器のにおいだと思うんですが、 これはいずれ消えるものなんでしょうか?? 電気ポットの汚れ 生後2ヶ月を迎える子どもの調乳用に電気ポットを使っています。ポットの底に白いカス様のものが付着していますが、これは何なんでしょうか。ポットは3年ほど前に購入して数回使った後、しまいこんでいたものです。水は浄水器のアルカリ水を使っています。 以前勤めていた職場のポットにも同様のものが付着していました。職場のポットは新品でした。水はペットボトルで市販されているものを使っていました。 身体に害はありますか?スポンジ等でこすってとっていますが、これでいいですか?ご存知の方、アドバイスお願いします。 カルキも電気ポットで結晶化するんですか? ミネラルウォーターや浄水器を通した水を電気ポットに使うと、含まれてるミネラル分が結晶化してポット内にこびり付くという話を聞きました。 他にもポット内につく白いこびりつきはカルキが結晶化したものだという話も、ネットでよく見かけます。 でも、カルキって揮発性があるので沸騰させると飛んでなくなるというのは、昔からよく聞く話ですよね。 それなのになぜ結晶化するのでしょうか? ヤカンと違って電気ポットという密閉されたところだと、逃げ切れずに結晶化してしまう? そもそもカルキが結晶化するという話自体がデマ? どうなんでしょう? 電気ポット 電気ポットって、普通は夜中は、 コンセント抜いておくのですか? 仮にずっと入れっぱなしだと、24時間で電気代は大体、 何円位かかるんでしょうか? 赤ちゃん ポットのお湯は浄水? 6ヶ月の赤ちゃんがいます。 混合で育てていますが、ミルクをあげないといけないようなときにはポットのお湯は浄水にしていました。 それ以外のときは大人用にアルカリイオン水を入れています。 今はほとんど母乳のみで、離乳食等をはじめたところです。 粉末の果汁や麦茶を時々あげるのですが、これに使うゆざましも浄水であるべきなんでしょうか。 いつまで浄水にしたらいいのでしょうか。 ティファールの電気ポットの内部の底にこびりついた塩素を取るには、一般的 ティファールの電気ポットの内部の底にこびりついた塩素を取るには、一般的なやり方(酢やレモン汁を入れて煮沸して取るには方法)をしてもポットを痛めたりしないでしょうか? わかる方教えて下さい。 電子ポットと電気ポットは、どこがどう違うの? 電子ポットと電気ポットは、どこがどう違うの? 保温設定の出来るポットを買いたいのですが、電子ポットと電気ポットは異なる商品ですか。 異なるとすれば、どこがどう違うのですか。 検索して調べても、同じ物のような気がしますが。 教えて下さい。 電気ポットのザラザラって? 3ヶ月くらい前に電気ポットを買いました。 最近気づいたことなんですが、電気ポットの底(水を入れるところ)にザラザラとしたものがついてしまいます。こすれば落ちるのですが、あれはいったい何なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 海外旅行・情報 アジアアフリカオセアニアヨーロッパ北アメリカ中南米・カリブ中東ハワイその他(海外旅行・情報) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
やはり、煮沸時間でしょうね。 回答ありがとうございました。