- 締切済み
選択科目、高2
高2の者です。 3年生になったら特別講座とうことで、大学受験に必要な科目だけを集中的に勉強する、というシステムになっているのですが、 どの講座を取るか迷っています。 文系です。 今のところ希望大学は ・国立(千葉・埼玉・首都大などなど) ・早稲田(センター利用・一般入試) ・マーチ のどれかに行ければいいなぁ。といった感じです。 出来れば上の方に行けるに超したことはありません。 将来的には公認会計士の資格を取りたいので、経済学部や早稲田では社学なども考えています。 予備調査での選択科目は ・古文 ・漢文 ・数IA ・数IIB ・政治経済 ・世界史 ・物理I で出しました。 国立、センター利用、私立一般入試のどれにでも対応できるように取りたいのですが、上記の科目で大丈夫でしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 012135
- ベストアンサー率0% (0/0)
早稲田大学を国立大学の併願で目指すのはかなり厳しいですよ。 私の意見としては、どちらかに絞るべきだと思います。 特に、早稲田の政治経済学部は東大の併願でも成功率がかなり低いです。 社学や商学部なら可能かもしれませんが。 また、千葉大学と埼玉大学ではレベルがかなり違います。 千葉大学は旧帝大とほとんど変わらないくらい難関です。 千葉大学を目指して早稲田大学を併願にするなら妥当ですが、 埼玉大学を目指すくらいならはじめから早稲田一本に絞るべきです。 選択科目はそれで大丈夫です。応援しています、がんばってくださいね。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
えぇっと、 まず、物理は得意なのでしょうか? スラスラできるのなら止めませんが、量が少なそうだとか、平均点が高いとか、そんな理由ならドはまりしますのでやめた方が良いです。 センターの科目には、易しいもの難しいものがあります。 得意だったり毎日やっていたりする理系ばかりが受ける物理と、片手間に勉強しただけの文系の連中が大量に受けている生物と、平均点がさほど変わらないというのはどういう事でしょう。 ダブルスコアかトリプルスコアになっていないとおかしいでしょう。 物理は、内容を理解するのに時間がかかる科目です。公式を暗記すればどうにかなる科目ではありません。 基礎と難関大学レベルが最も近い科目でもあります。 もし得意でないなら、生物辺りが無難ですし、場合によっては化学も悪くないと思います。 国立を受けるのですからセンターは受けるんでしょうが、特に早慶のセンター利用はまず受かりませんよ。 あれ、東大合格者が平気で落ちているはずです。 そりゃそうで、少なからず早慶を滑り止めにしているだろう東大生の定員よりセンター入試の合格者の方が少ないでしょうから。 千葉だ埼玉だ言っているようでは全然無理、とは言っておきます。 早稲田の不人気学部で87%くらいかで、普通は9割超でしょうから。 それだけ取れば、「どうして一橋や旧帝大を受けないのか」と言われることでしょう。 千葉とはセンターにして1割以上違うでしょう。 センター一割というのは、概ね一年分違うということです。 千葉の合格者がもう一浪しても届きそうにない点数です。 なお、気がついた範囲では現代文が抜けていますが大丈夫でしょうか。 選択ではないということかな?
お礼
解答ありがとうございます。 物理を選んだ理由は、単純に好きだからです。 合格には高得点が必要なことは理解しているつもりです。 例えば、私立を第1希望にした場合、三教科が基本のようですが、そうすると五教科が必要な国立の入試には対応できていません。 そのようなことがないように手広くやりたと思っているのですが、上の選択で大丈夫でしょうか。 手広くやると得点率が下がることも理解しています。 大学によっては地理・地学が選択科目に含まれていない場合もあるようですし、たいていの大学で使える科目は何かを知りたいです。 センター利用はあてにはしていません。 現代文は選択ではありません。