• ベストアンサー

新入社員は出しゃばらない方がよい?

職場の飲み会があったとします。 メンバーは部長、平社員2人(上司)、新米の自分。 こういう状況で、新米である自分は自分の意見を強く主張することはNGなのでしょうか? NGというよりKYなのでしょうか? 別に振られてもいない話に新米である自分が出しゃばって話すのは、上司に対してどのような印象を与えるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

NGですね。やり方を知らないのですから。 プロデューサーとディレクターの関係で、 内容にでしゃばらなくても、指示に対して臨機応変に行動することはできるはずです。 イベント全体を製作するのは、総指揮でプロデューサーである部長。 アシスタントプロデューサーとしての監督であって、ディレクターとして現場監督するのが上司の二人。 あなたは、アシスタントディレクターですので、製作ではなく、制作(製作との違いを理解してください)として、手配や金銭管理などの実務面で部長の作りたいイベントを具体的に形にするのが仕事です。 職場の飲み会である以上、役職の違いは変わりませんし、 プランニングにでしゃばる事は、あなたのプランをディレクトする人間がいないので実行不可能ですし、上司3人の仕事も立場もなくなってしまいます。 プランニングで参加できるのは、部長の企画をもっと良くする助言だけ。

その他の回答 (6)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.7

若い社員は多少出しゃばっても良いと思いますよ 自己主張されることをダメとは言わないでしょう ただ、その場の空気だけは読み取って下さいね さて、同じ悩みを持っているが 出しゃばることができない場合は… 出しゃばる、自己主張しなくても、気配りはできると思います この気配りは将来の出世に直結します *自己主張する *気配りする この二点は大切です 静かに何もしない方は忘却されると考えてもいいでしょうね だって、企業でしょう 生存競争はもう始まっています。 ちなみに、私は気配りで管理職になったのかな…

回答No.6

採用担当者です。 職場の飲み会では大いに自分をアピールしていいですよ。 自由に意見を述べるチャンスだと思ってください。 仕事の時間はあくまで謙虚に上司の指示を聞き 教えを請う姿勢が大事です。 しかし、飲み会の場は別です。 普段は言いにくい声を聞くために飲み会を開くわけです。 部下が遠慮して気を使っていては、上司も楽しめません。 好きなことを言えるのは新人の内だけですよ。 知らないことは恥ではありませんし、何でも聞きましょう。 会社の愚痴を言いたいとか、そういう会ならあえて新人も 呼ばないで仲良しだけでやっていればいいのです。 なにか普段とは違う新しい風を入れて違う飲み会にしたいのでしょう。 お酒を注ぐとか、「部長、何か飲み物頼みましょうか?」と 注文をとるといった礼儀は大切ですし 人の悪口であったり、タメ語などは当然ダメですが 礼儀を守った上で、自由に意見を述べるのが大切ですよ! 歓迎会とか送別会だったら少し話は変わります。 「誰の為の会なのか」を意識して、 メインゲストが楽しめるよう行動することが大切です。

  • titetsu
  • ベストアンサー率43% (54/124)
回答No.5

言い方次第なのではないかしら?それと,どのくらいのことを言えば出しゃばりって言われるかは主観の問題でしょうから,相手にもよるとも思いますし。 例えば主張したい内容を「こんなことがあったんですよ,そのことでこう思うんでスけどぉ」とか「こんなことで困ってるんですよ(困ってなくてもこう言う)」などと相談の形で話せば上司としてもアドバイスってことで話題が広がりそうです。相手の考えを聞き,それに答える形で会話を積み重ねれば,お互いの理解も深まるし,言いたいことを正確に伝えられるのでは。個人の主張を言いたいだけ一方的に言われるのは,後輩や同僚だってきっと嫌がるでしょうし,酒宴の場が冷めるのも明確です。 また,振られてもいない話には間を見て入っていいと思います。知らない話ならよく聞いてとんちんかんなことを言わないように気をつけて。飲み会の席だし,同席しているのだから,脇で畏まれても仕方ないので,とりあえず聞いていることです。関係ないそぶりも周囲はシラケます。 要は押し通すような言い方がNGなのだとおもうのです。飲み会の基本は楽しもうとするシチュエーションなので。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

話題が何かによるでしょう。 得意先でも上司でも一緒。自分の主義主張を言うのはご法度です。たとえば、宗教、支持政党、ひいきの球団など。 で、意見が、合理的であればいいですが。とるに足らないようなことを懸命に説得されても、あなたの評価が下がるだけ。ネットで得た知識とか、ニュースでの論調をまねるとか。経験値が高い人間は、薄っぺらな意見かどうかはすぐにわかります。 取りあえずは控えめにしておくのが無難でしょう。

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.3

そういうのは、相手によるから、難しいです。 私が上司なら、新米だろうが、意見には耳を傾けます。 ただ、明らかな勉強不足、知識不足がわかる発言を執拗に繰り返されたら、うんざりはします。

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.2

上司、更に言えば会社によります。 部下の意見を最優先に、「現場の意見を聞く」という風潮を持っていれば、親身に聞いて下さると思いますが、「部下は上司の言うことを聞いていればいい」という会社(上司)であれば、いい印象は持たれません。 相手の性格などが分からない場合は、とりあえず「聞かれるまで言わない」のがベターだと思います。