• 締切済み

ディスプレイが写らない

グラフィックボードを装着しようとして、うまくいかず、ディスプレイアダプター更新のためこれを削除して再起動したところwindowの画面までは表示されますが、以後画面に何も表示されません。なお、window自体は起動していて終了等のアクションはキー操作で可能です。 対処方法がわかればお願いします。

みんなの回答

回答No.4

>なおSAFE MODEも見ることができません そうですか、残念です。 でしたら、やはりリカバリするのが速いかもしれません。 それで直ると言う保証はありませんが。。。 セーフモードに入れると言うことは、起動選択画面は表示されると言うことで宜しいでしょうか? であれあば、コマンドプロンプトモードで画面表示できるかもしれません。 もしそれで画面表示できれば、必要なデータがバックアップ出来ると思います。 リカバリディスクがあれば、新しいHDDを用意してそれにインストールするのが速いかも。 ディスク起動できるフリーのツールもある様なのでそれを利用するのもいいかもしれません。 ところで、グラフィックボードが壊れていると言うことはありませんか? 以前の状態でも画面表示できないのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

起動中の画面は表示されるとの事なので、VGA表示は出来るようです。 であれば、セーフモードで起動してディスプレイアダプタのドライバを完全に削除しましょう。 これでVGAモードで起動すると思うので画面表示できると思います。 起動したらゆっくりディスプレイアダプタのドライバをインストールしましょう。 その後、ディスプレイに合った解像度に設定すれば良いと思います。 今の状態は、ディスプレイ対応外の解像度に設定されてしまった為、起動後の画面が表示できないのではないかと推測します。

ti_shige
質問者

補足

回答ありがとうございます なおSAFE MODEも見ることができません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.2

何を削除したのか削除して良いものかどうかどこかで確認しましたか? 肝心な所が書いてありませんが この様な場合の最善の手立てはOSを再インストールした方が確実で間違いでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

何を削除したのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A