• 締切済み

理系女子の進出

情報学科の学生です。 私の学科は文理癒合の学科です。 女子の割合が多いのはそのためでしょうか。 女子のTAからプログラミングを教わったりしています。 ひとつ気になるデータがありました。 立教大学の理学部の女子比率が3割を超えています。(パスナビ参照) 立教大学の女子の割合は多いですが、女子が増えているのではないでしょうか。 かつては理工系に女子が入学するのは大変勇気のいることだったと思います。 今はその障壁がなくなっているのでしょうか。

みんなの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 昭和の時代に大学受験した世代ですが、昔から理系女子は それなりにいましたよ。むしろ、女子が増えたのは経済系の 学部でしょう。私のころはクラスに2~3人しか女子がおらず、 理系学部のほうが女子が多いと嘆いていましたから(苦笑)。

jun_kei
質問者

お礼

経済系の学部ですか。 それはわかりませんでした。 案外女子がいるなーと思っていたのですが。 何とか理工系女子を増やしたいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • academ
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.4

>かつては理工系に女子が入学するのは大変勇気のいることだったと思います。 >今はその障壁がなくなっているのでしょうか。 失礼になるかもしれませんが、質問者さまはかなり大都市圏から遠い地方の高校のご出身でしょうか? 私は、40代の理工系の大学教員で女性ですが、私が大学に進学した二十数年前でも、特に、理工系に女性が入学するのに勇気が必要だったということはありません。私は、地方の共学の公立高校の出身ですが、当時の同級生で私と同じ国立理系志望クラス(高校のクラスは、進学希望別に、国立文系、国立理系、私立文系、私立理系に分かれていましたが、特別な進学校だったわけではないです)だった女子は、大抵、理工系の大学に進学しましたし、一浪した人も何人かいました。周りの女子高や私立高校の女性の友人でも、理工系の大学に進学した人はたくさんいましたから、二十数年前の地方でも、理工系に進学する女子が特別な存在だったということはなかったと思います。 ですので、質問者さまのいう「かつて」がどれくらい前のことはわかりませんが、少なくとも、二十年よりもっと前のことでしょう。 ただ、私が、大学院に進学するときには、指導教官から「女子で理工系の博士課程に進学すると、結婚が遅れる可能性がありますよ」と少し心配されたことはあります。その心配は杞憂でしたが。 情報系や薬学系はもともと女子が多い分野ですから、他の回答者がお答えになっているように、女子が半数近く(半数以上)を占めている大学も少なくありません。 理工系に女子が増えているように感じられるのは、女子の進学率が年々上がってきていて、昔であれば、親のすすめで地元の短大に行っていたような人も、自分の希望に合った4年生大学に進学することが多くなり、どの学部学科でも(もともと女子が多いところは別として)、女子の割合が増える傾向にあるからでしょう。それこそ、昔は、勉強ができるできないとは関係なく、「女性はいずれ結婚して家庭に入るのだから、高等教育は必要ない」と考える親も多く、自分の希望とは関係なく、大学に進学しない(させてもらえない)女子もいたでしょうから。 >理工系は「男子校にせよ」といった論調があったと聞いていて。 いつの時代の話でしょうか。そんな話は聞いたことがありませんが。 今は、むしろ、理工系は、女子学生、女性研究者をもっと増やしていこうという論調が主流だと思います。

jun_kei
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私は東京出身です。私が理系に戸惑いがあるのは私が練馬出身で 文系の大学しかないからかもしれません。 かつて、というのは私の両親の世代です。 私の両親は文系出身です。 >今は、むしろ、理工系は、女子学生、女性研究者をもっと増やしていこうという論調が主流だと思います 嬉しい限りです。 私は理工系の女子学生を増やしたいと思っています。 あとはもう少し文系の人間にも門徒を開いて欲しいです。 (物理の出来ない)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144316
noname#144316
回答No.3

自分は地方の公立共学でしたが、理数科の約半分は女子でしたし、普通科も理系クラスの半分は女子でした。 一番多い理由は、医歯薬獣保健系志望が多いこと。 医学部で女子が4割くらいの大学はよくあります。 歯学部は女子のほうが多いです。 薬学部は女子が私立では7割、国立でも5割です。 獣医も4割くらいが女子です。 保健も看護は当たり前、検査も7割近く、放射線も今は4割近いのでは。 後、農学部は女子が多いです。4割くらい? 理工系は、 情報>化学>建築>生物 このあたりは2割を超えているはずです。 (このあたりの事情は高専でも同じ傾向があります) 問題は、就職なのです。 理工系で大量採用のメーカーは機械、電気系から取りますので、その他の専攻は厳しいです。情報系は割りといいほうだと聞いてます。

jun_kei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 就職ですか・・・。 いま、就職は厳しいですよね。 私なんぞは女子はかえって就職が容易な理工系の方がよいと考えています。 理工系はメーカー勤務以外もありえると考えています。 理系に女子が増えて欲しいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.2

四十年前東大理学部化学科五十人弱中女子は三人。 >かつては理工系に女子が入学するのは大変勇気のいることだった そんな事は全然ないと思いますよ。

jun_kei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東大に理学部化学科に女子が3人。 今ではもっと増えているでしょう。 >そんな事は全然ないと思いますよ。 失礼しました。 理工系は「男子校にせよ」といった論調があったと聞いていて。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadoshu
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.1

早慶ですが、 最近は、目に見えて女子の比率が上がっています。 女子高の進学校(豊島岡女子とか)では、理系が半数になるところもあるみたいです。

jun_kei
質問者

お礼

早慶ですか。 早慶も女子の比率が上がっていると聞いてます。 理系が半数、素晴らしいことだと思います。 理学部から研究者が誕生するかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A