- 締切済み
挿入モードから上書きモードに切り替わり困っています。
Windows vista のパソコンにしてから、文字入力が 勝手に(たぶんどこか触っているのでしょうがわかりません。) 挿入モードから上書きモードに切り替わり困っています。 やっと治し方がわかりました INSを押します。 (ただなぜ変わってしまうのかがわかりません。) 仕事場で使うXPパソコンでは起きないことです。 また珍奇な誤変換を良く起こします。 (特にYAHOO ブログに書き込み時に顕著) ・文字入力ソフトはオフィス IME2007 です。 (以前のXP時代には起きなかったことです。) その時のIMEも変でしたが。 「配布」といれると何度売っても「○畏怖」(○は忘れました) のは典型的でした。用例登録しても時々現れました。 パソコン変えても起きるので「仕様」かと勘繰りました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 2台東芝のノートを持っていますが、同じ傾向です。 ・TX67E Windows vista 2007年12月購入(年越し修理中) HDDとDVDドライブ故障(これは痛い。) ・TX66JBL vistaから7へ優待アップグレード 2009年7月購入 フリーソフトを入れて以前にパソコンがなんとなく調子が悪くなったことがあり、避けていますが、もし入れた場合、「勝手にキーコードが出た」とわかったらその対処は、メーカーでしょうか? ただ、家族が使っているSONY VAIO(2008春モデル)でも 同じことは起きました。・・・72・・・都いう形式だったか? 家族も聞いてきました。 INSでとりあえず という対応です。 IMEに関して 20年来の「OASYS」(もう知らない人が多いかも)でキーボードに入ったことから、文節ごとの入力をしています。 (一度に変換すると誤変換で気がつかないものが増えるから) XP機まで(というよりIMEの古いもの?)はあまり起きなかっただけに困っています。