• ベストアンサー

自作PCが壊れたので昔のノートPCを使用しているのですが、以下の点につ

自作PCが壊れたので昔のノートPCを使用しているのですが、以下の点について教えてください。 USBが1.1なので外付けのHDDが遅くて使い物にならないため、PCMCIAカードのUSB2.0を購入しました。 しかし、接続してHDDの電気を入れても認識もしなければ、POWERランプも点灯しません。 USB1.1では遅くても点灯して認識するのですが? どうしてでしょうか? 原因とできれば解決策も教えてください。 ノートPC:VAIO V505R/PB USB2.0カード:SD-CBU2-Z1 or CBUS2 (2枚とも駄目でした)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.4

>回答No.1、2さん メーカーのページから引用です。 WIndows2000はSP4(サービスパック4)以上、WindowsXPはSP1(サービスパック1)以上にOSアップグレードして下さい。その後、本製品を取付ける事により、OSにて自動的にドライバをサポート致します。本製品付属のドライバはWindows98/98SE/Me用となります。OSのアップグレードはインターネットを通して無償で行えます。 ということで、ドライバはOSが持っているものでOKのようです。 あとは補助USB電源ケーブルを繋いでみてもだめなのか確認でしょうか。

Enterprise
質問者

補足

補助電源をすっかり忘れていました。 稼動できそうです。感謝いたします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • buriburi3
  • ベストアンサー率44% (353/792)
回答No.3

製品説明に出力が300mAしかないからバス駆動の機器は動かないって書いてありますけど? 補助電源も添付品(?)は出力が500mAですからギリギリなのでは? 別売りの補助電源(汎用品があればそれでも)をつけるかセルフパワーのハブを入れれば動くのではないかと思います。

Enterprise
質問者

お礼

ありがとうございました。 稼動しそうです。

Enterprise
質問者

補足

補助電源に対応していない製品と勝手に思っておりました。 どうもメインマシンがいかれてから冷静に判断できてなくて、、、 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Aoox
  • ベストアンサー率40% (138/340)
回答No.2

ドライバはインストールされていますか? USB1.1って遅いですもんね。 購入する前にドライバがあるのか?  電力供給は1.1でも大丈夫なのか? など質問板を立ててみてから購入したほうが安心できるかもしれません。

Enterprise
質問者

補足

自作マシンがいかれてから、頭に血が昇りマシンに関して冷静に判断できていない状況でした。 おっしゃるとおりですね。 反省・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.1

HDDを配線する前に、それぞれのUSB2.0カードに付属していたCDROMでドライバのインストールは行ったのですか?

Enterprise
質問者

補足

WindowsXP SP3なので標準ドライバーを使用しました、、、 それでも駄目でした。 OSを言い忘れましたね。すいませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A