• 締切済み

センター試験の英語に関してなんですが

センター試験の英語に関してなんですが 第4のAと6問がどかすかはげしいです 単語はターゲットを使っています 今で120~130点です 最低でも150点越えたいです やはりセンターまで10日の現段階では ひたすら単語口ずさむしかないですか? 一応過去問はしています 2007年は161点でした でもやはり点を落とすのは上にかいた箇所です 常に150点まであげるには今なにをすべきですか? あと生物が50~60点の間をさまよっています 確実に65点を越したいです 今はなにをすべきですか? ながながとすみません アドバイスよろしくお願いいたします

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

この時期には不適当かも知れませんが、一応基本は、現状学力に対して何をするのか、です。 で、、ターゲット等入試標準レベルかセンターレベルの単語帳が一通り身に付いていないのでしょうか? 単語帳はとっくの昔に終わっていないと。 せめてセンターレベルの単語が全部身について、それから勉強だし、問題演習でしょう。 身に付かないうちに勉強しても、辞書引きの山で捗らないはずですが、どうでしたか?(経験者は語る) 勉強がどこまで進展しているのか判りませんが、単語が身に付いていないなら、単語を身につけるしかないでしょう。 良くは知りませんが、幸か不幸かターゲットは頻出順なのではないのでしょうか? 印でもあるのか無いのか知りませんが、もしセンターレベルかそれを超えるレベルか、なんて印があるなら、センターレベルだけざっとやってしまうことでしょう。 どういう状況なのかさっぱり判りませんし、長文ができないと言っても失点の原因が単語とは限りませんがね。(単語なのか文脈把握(=現代文の能力)なのか構文なのか等々) 生物も、今更遅いかも知れませんが、 暗記暗記丸暗記をやっていませんか? 教科書や参考書等をよく読んで、まず大筋をきちんと把握しなければなりませんでした。 大筋がしっかり把握できていれば、「残りの部分を」暗記するのもまだ楽だったのです。 社会もそうですがね。 高校の勉強をちゃんとやりましたか?という試験ですから、授業もろくに聴かずに暗記しました、なんて生徒が歓迎されるわけはないのです。 だから、生物も社会も、ピンポイントの丸暗記は外れるように、そのかわり内容がしっかり理解できていれば、「豊富なヒント」と理解から正解の選択肢が選べるようにできているはずです。 上記に心当たりがあるか無いか知りませんが、過去問を確かめてみてください。 生物の「実験問題」なんて典型で、あんなもの、丸暗記をいくらやったって解けません。解けないように作ったんでしょうから。 学習内容をきちんと理解し、また、問題文の状況もきちんと理解して、それで解く問題でしょう。 上記に心当たりがないのであれば、失点原因は別って事です。 純粋な勉強量不足とかね。 だから、原因に対して対処があるんで、原因を突き止めるようにしないと。 原因は一人一人違うことが当然あるんで、一般論でこうしなさいとは言えませんよ。 英語も生物も、何か原因らしき物があるのであれば、その辺りを書いて、新しく質問を立てる方が良いでしょう。この時期ですから。 英語と生物別々の方が良いでしょうね。

  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.1

時間の使い方で試験の点数は1割程度変わる可能性があります。 いらない時間を使わないようにすれば、点数が上がるかもしれません。