- 締切済み
ボンネットにダクトのあるクルマってカッコいいですよね?
ボンネットにダクトのあるクルマってカッコいいですよね? 僕が買ったKeiにもダクトが付いてます。見た目は軽自動車なんだけどダクトがあるだけでカッコよさが全然違いますよね。クルマは絶対ターボ車って決めていたのでこれから軽から普通車に乗り換えたとしてもダクトが付いている車両を買うと思います。他にターボ車でボンネットに大きなダクトが付いているクルマってどんなのがあるんですか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
>他にターボ車でボンネットに大きなダクトが付いているクルマってどんなのがあるんですか? インプレッサWRX STIのC~E型の通称「涙目」モデルは結構デカイですよ(^^ 前に突き出した形になっているので攻撃的に見えます! 攻撃的でカッコいいけどデカイから視界が遮られる!!って声は結構あったみたいですね~・・・。 なので次のF/G型通称「鷹目」からは、冷却効果を落とさずに小型化されてます(汗
- STELLA3000
- ベストアンサー率37% (272/726)
確かにカッコいいかもしれませんが個人的に???です。 結局車の厚みがあるように見えてしまうので。 ターボのインタークーラーの吸気用のは特にです。インプレッサSTiのダクトはごつすぎてカッコいいですが。 ランサーエボIIIに乗っていましたがあれはあくまでも熱を逃がすためのダクトでした。 インタークーラーは前置きだったので。 4~6までは手抜きのようなもので逆にかっこわるかったですね。 ターボであればインタークーラーがボンネットよりもフロントバンパー内から見えた方が圧倒的にカッコいいですよ。 純正での例32~34GT-R、ランサーエボシリーズ。
- 01kami
- ベストアンサー率5% (2/34)
ダクトはターボの象徴かも。 ダクト無いとターボじゃないと思ってる人もいるしね。 ダクトがあるということはボンネットに穴開けてまでも機能優先したいってことです。 機能優先のレースカーや戦車や戦闘機や戦艦をかっこいいと思う人はかっこいいと思う確率が高そうです。 でも実際正面から横向きの風を斜めから縦方向に流すので効率が悪いです。 洗車しても水がたまりやすいしゴミや虫が入ってもジェットガンで洗うのも大変。 機能効率からいけばラジエター同様インタークーラーも縦置きが一番です。 代表的スポーツカーのスカイラインもそうしています。 それではどうしてラジエターの横に縦置きしないかというとレイアウト制約のためです。 ちなみにスバル車がインタークーラーを縦置きにしないのは、 縦置きエンジンですがボクサーエンジンは薄く低い位置にあるので上に余裕があるのです。 もし前に縦置きしたらオーバーハングが長くなり重心もちょっと外に寄るので、 それよりは上置きのほうが総合的に効率機能がいいってことです。 ダクトが旧型より新型が小さくなったのはボンネットを這わせて空気を流す技術が進化したからです。 昔のことに文句垂れるのは勉強してからのほうが恥かかなくて済みますw WRカーはガンガン改造しちゃうのでインタークーラーは縦置きされ、 それに伴ないボンネットダクトも無くなっていますよ。 http://www.subaru-msm.com/motorsport_heritage/ だいたいダクトがある車はデザイン面でもダクトをアクセントとしているので、 あったほうがかっこよくしっくりきて逆に無い下級グレードがさみしいです。 最初から縦置きでダクトが無い車は無しでまとまったデザインなので無問題。 でかけりゃいいってもんじゃないけど旧型インプレッサの大型で鋭角的な切れ方スゴイよね。 http://www.vividgarage.com/cgi-bin/WebObjects/imagef404a01131.woa/wa/image/f404a99c18
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
フォレスターXTにも、これ見よがしなダクトがついています。 (SG4) 運転するのに、こんなに邪魔臭いものありません。あの会社、知っててでかいのをつけてるんですよ。だって、レガシーのは平らになっていますから。 視界を妨げるのを知ってるのに、なんであんなところに! しかも、ボンネットのしたには延長用にダクトをつけてある! あきれて物が言えない。 そもそも、もっと温度の低い場所から空気取り入れするのが普通の車なのに、あんなに熱いところにラジエター(インタークーラーかな?)着いてても効果ないと思うんだけど。 とにかく、あのでっかいのは邪魔。(でした) スバルはデザインセンス無い。車はすごかったけど。
同感です。 特に、歴代レガシィ、インプレッサに関しては、NAでも「ボンネットだけでもターボ用にしたい!!」っていう人はいたと思いますよ。 ちなみに私はB4になる前の、最終型セダンRSに乗っていました。結婚を機に、御質問者様と同じKeiのターボSに昨年まで乗っていました。 ただ、、、 直列エンジンの場合、ヘッドの上にインタークーラーやらパイピングやらがあるという状況は、整備性が悪いんですよね…。 3本で工費含めて5000円しないはずのプラグ交換が、これらの取り外しのために10000円超えましたからね。 整備性悪いんなら、「最初からイリジウムプラグ使え!!」って言いたくなります(-_-メ) 他の車種では、出ていたいところでダイハツ YRVなどがありますよね。最近職場の50代のおばちゃんが中古で購入しました。感想は、 「気持ちいいですよ、これ!」とのこと。たしかデビュー当時は「かっ飛びスターレットの再来」とかって言われてました。 1400+ターボですからね。イメージは若干重なったのかも。
- kazuof23
- ベストアンサー率34% (1206/3517)
最近のターボ車は効率重視のフロントインタークーラーが多いのでスバルWRXのようなボンネット上に大げさなエアインテークを設けません、事実視界を遮るのであまり人気がないです。(スバルでもWRCに出ていたワークスカーはフロントインタークーラーなのでボンネットのインテークは飾り物のダミー) エンジンルームの熱気放出のアウトレットは如何にも高性能エンジンを積んでいるようでそれなりのインパクトはありますね。 個人的にはランサーエボリューションのターボ冷却用やフェラーリのボンネットについているNACA型エアインテークはかっこいいと思います。
古い車だとフェアレディーZのZ31やスタリオン、セリカGT-4、パルサーGTI-Rとういのもありましたね。 古い映画ではマッドマックスに登場するインターセプターが有名かな。 スタリオンを除き、何れもターボのレスポンスを良くするためにエンジン上部にインタークーラーを設置したことから、冷却エア導入のためダクトを付けた物です。 しかし、高負荷をかけ続けると冷却効果は少なく熱ダレを起こしパワーダウンする車がほとんど。 パワーを重視する場合、インタークーラーは前置きに変更する人が結構いました。 埃をエンジンルームに入れたくないし、空気抵抗になるからダクトレスのボンネットに変更する人も。 GTI-Rに乗ったときは「ダメだなコレは」。と言う感想でした。
- hadronia
- ベストアンサー率34% (116/341)
私もカッコいいと思います。 既出ですがやはりインプが大きいですね。 とある車番組では"邪魔"とか言ってましたがね。。。 これより大きい車種はあるんですかね。 またダイハツYVRみたいに控えめでもカッコいいと思います。 因みにこの構造をなんというんですかね? 私は"エア・インテーク"ってよんでるんですが?(カッコいいから)
- runnext
- ベストアンサー率38% (866/2245)
ボンネットダクトならやはりスバル軍団につきるでしょうね 軽なら過去にヴィヴィオで最近のものはR2も控えめながらダクトありです ご存知インプレッサ、レガシー、エクシーガ、フォレスターもダクトあり トヨタでしたら最近ターボ車がないので過去のもので手に入る物ならカルディナGT-Tやスターレット、セリカのGT-FOURですね 三菱車なら古い車しかないですがRVRやシャリオ、デリカスペースギヤなどですね ボンネットダクトといえば三菱という時代もありました 最近はターボ付きの車も少なくなってきたので新し目の車ではほとんど絶滅状態ですね ターボ車でもインタークーラーがエンジン上部に設置されている車じゃないと大きめのダクトは付きませんね シルビアやスカイライン等のターボ車はフロントパンパー内にインタークーラーが設置されるのでボンネットダクトの設置の必要がありません タービン冷却やフレッシュエアー導入の為のダクト設置がされている車もありますが大型ダクトの必要はありません
最近の車はインタークーラー付きでもボンネットダクトが付かないのが多いですよ 流行らないんでしょうか? ワゴンRターボだって普通車のターボだって ボンネットダクトが無くて フロントグリルやバンパーの隙間から空気を採り入れる構造になってる スカイラインやシルビアなんかだってそうです
- 1
- 2