- ベストアンサー
死亡保険について教えてもらえませんか?
死亡保険について教えてもらえませんか? 私は専業主婦で、子1人です。 夫は共済とガン保険に入っています。 夫の死亡保障の保険に入りたいのですが、 どれがお薦めでしょうか? 収入保障型の方が良いのでしょうか? 色々調べましたが、アクサ、ひまわり、オリックスが良いとありましたが どれにしようか迷っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Q.収入保障型の方が良いのでしょうか? A.ケースバイケースです。 ライフプランニングをするとき、たとえば借家に住んでいて毎月家賃に10万円かかっているとします。 妻が40歳のときに夫が亡くなって、子どもの学校の都合などで実家に戻れなければ住む家をどうするか考えなければなりません。 40歳の女性の平均余命は47年ですから、今後家賃として必要なのは10万円×12ヶ月×47年=5640万円。 収入保障型の保険しか入っていなければ、これだけの家賃を保険金から支払うことになります。 でも3000万円の定期保険があれば、住宅を購入することもできます。 何事もなく無事に住宅を購入して団信を契約すれば、その時点で3000万円の定期保険を見直せばいいわけです。 また収入保障型の保険の最大の弱点は、物価の上昇に対応しづらいこと。 数十年後も家賃が10万円であるとは限りませんし、食費・光熱費などの基本的な生活費、子どもの教育費など、いま想定したよりもあがっている可能性は大いにあります。 そのリスクを回避するため収入保障型の保険を最初から多めに見積もるか、そうでなければ定期保険や終身保険をうまく組み合わせてときどき見直していけばいいのです。 収入保障型の保険は更新もなく保険料が上がらないのがメリットですが、だからといって見直しをしなければ保障に過不足が出てくることもあります。 あと細かいことですが、一括で受け取る保険金は相続税、毎月受け取れば所得税。相続税は控除額が大きいのであまり心配することはありませんが、収入保障型の保険の場合は所得税を払わなければいけないことも考慮しなければなりません。 質問の3社がどのような基準でいいと思われているのか分かりませんが、数十円、数百円の保険料を比べることよりも、きちんとしたライフプランニングをすることのほうが重要です。 そのためには納得いくまで相談に乗ってくれる担当者を見つけること。 自分にあった担当者がどこの保険会社にいるかは分かりません。
その他の回答 (2)
- 秋 桜児(@ucosmos)
- ベストアンサー率63% (107/168)
polte333さん 死亡保障保険ですから、ご主人に万一のことがあった時に、遺族の生活が困らないようにするのが目的ですね? それには、どのくらいの保障額がいつまであったら困らないかを考える必要があります。 (高額の保障額がずっとあれば良いのでしょうけども、そのような保障では、保険料が高額になりすぎて現実的ではありません。) 必要な保障額を決めるには、 〔保険で備えるお金〕=〔被保険者死亡後にかかるお金〕-〔準備できるお金〕 となります。 http://money.goo.ne.jp/hoken/seiho/choice/hituyou.html 記載された情報だけでは、どれくらいの保障額で、いつまでの保障にするかをお伝えできません。 以下のようなことがわかるともう少し詳しいことをお伝えできるかもしれません。 ・ご主人の年齢は? ・専業主婦である奥様は何歳? ・お子さんは何歳? ・ご主人は、サラリーマンor自営業? ・持ち家or借家? ・現在の手取り月収は? ・現在の貯蓄額は?
お礼
ありがとうございます。 死亡保険はいつ必要なのか・・というのが大事なようですね。 参考リンク、助かります! 参考にしてみます。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
死亡保険を考えるときの基本は、万一のとき、いくら必要かということを きっちりと計算することです。 どの保険会社、どの保険ではなく、まずは、金額が重要です。 いくら良い保険でも、いざと言うとき、金額が不足していれば、 それは役に立たない保険です。 となれば、一番重要なことは、保険会社や商品ではなく、「金額」なのです。 その金額をきちんと計算できることが、何よりも重要です。 計算方法には色々ありますが、基本的な方法の一つは、 キャッシュフロー表を作成して、シミュレーションする方法です。 http://fukuroi-fps.blogdehp.ne.jp/article/13230892.html https://www.hotto.nomura.co.jp/ipg/ez/ezp2n_b1/jsp/invest/080704.jsp http://www16.plala.or.jp/comet/cashfuro.htm#cashfurohyou2 http://www013.upp.so-net.ne.jp/Go-planning/lifeplan.htm つまり、予算表です。 この表ができたら、万一のときのシミュレーションをします。 夫様の収入を遺族年金にして、死亡退職金・葬儀代を計上します。 住宅ローンがあればゼロにします。 生活費から夫様の分を引きます。 このようなシミュレーションをします。 このときのマイナスを補う方法の一つが、生命保険です。 死亡保険金の金額は、このようにして計算します。 次に、でてきた金額をどのような保険でカバーするか、ということです。 終身の死亡保険、普通の定期保険、収入保障型の保険…… 色々あります。 学資保険も、親が死亡したら、保険料免除になって、満期時に満期保険金を 受け取れるので、死亡保険と同じです。 これらの保険をどのように組み合わせるか、ということになります。 これらのことを素人の方がすべてすることは、なかなか困難です。 このためにも、良い相談者(良い保険担当者)が重要です。 どの保険というよりも、どの担当者と相談するか、ということが重要です。 ご参考になれば、幸いです。
お礼
キャッシュフローはなんだか難しそうですね。 やっぱりプロにお願いするしかないです。 遺族年金はたしか18歳までの子供がいる家庭に支払われるものだったと思いますが あと18年後まで、遺族年金制度があるかどうかもわかりませんよね・・・ 死亡退職金があるかどうかも確認しなければいけないのですね! ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 団信契約というものがあるんですね! さっそく調べて勉強になりました。 今は賃貸で、今後住宅を買うかは検討中です。 また所得税等知りませんでした。 収入型もいい面もありますが、よく考えなければいけませんね。