• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4才の息子と室内でラジコンを楽しみたいと思います。どうせなら将来、本格)

4才の子供と室内で楽しめる本格的なラジコンモデルを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 4才の子供と一緒に室内でラジコンを楽しみたいです。将来的には本格的なラジコンレースにも出れるようになりたいです。
  • 今まで3000円以下のラジコンを試しましたが、ステアリングが切れるタイプでコントロールが難しいです。
  • 京商のミニッツシリーズも考えていますが、4才にはオーバースペックかもしれません。安くて本格的なラジコンはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-kibou2
  • ベストアンサー率56% (56/99)
回答No.3

ミニッツレーサーあたりで宜しいのではないかと思います。 一般的に、トイラジ系はステアリングがデジタル的で左右にフル舵角、 スロットルは良くて低速・高速の2段階程度で、まともにコントロール することが困難なモノばかりです。 ある程度安価で、まともにコントロール出来る物と考えた場合で、 しかも子供操縦ですから、破損・故障の修理の容易性を考えると、 レアなモノではない方が宜しいと思います。 >幼児にラジコンさせる上で何かアドバイス ミニッツレーサー本格的なラジコンですから、走らせれば速いです。 幼児に限らず初心者の方は大抵、スロットルによるスピード調整が 出来ません。ですから、硬いウレタンでも購入してきてプロポ本体 とスロットルの間に貼り付けて、もしめいっぱいスロットルを握って もスピードが出ない様にするなどは必要だと思います。

bunbunst
質問者

お礼

やはり、ミニッツレーサーとのご意見。やはりこれでいこうと確信が持てました。スロットルにウレタンを貼る案はなるほどです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 9821xa13
  • ベストアンサー率62% (166/266)
回答No.2

残念ながら比例制御式のトイラジは現在ほとんど販売されていません。 過去にはエポック社の「RC43」やCCPの「DGマスター」等が存在しました。 たまに在庫があったり、オークションで入手できると思います。 現行品ですと京商のdNaNoなんかはどうでしょうか? 価格的にはミニッツよりも高くなるかもしれませんが、サイズが小さいので室内では扱いやすいと思います。 幼児はお父さんの真似をしたがりますので、是非お父さんもラジコンを楽しんでくださいね。

参考URL:
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/series.html?series_group_id=100067
bunbunst
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございます。生産終了してる品には魅力的な物もあったんですね。結局は継続し続けるモデルを作るってメーカ側も大変なんでしょうね。長く使い続けることを考えればミニッツに落ち着きそうですね。当然、息子とバトルを楽しむのが目標です。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

僕はラジコン飛行機に興味がわいてこの世界に入ってきた時サンワのプロポが最初でした。 (ラジコンショップにサンワの飛行機用が1台残ってただけ・・) 演技をしはじめてサーボ作動スピードが早いフタバ製品(FF7)を2台目に選んでスチック感覚が違ってるのが印象に残ってます。 電動カーのプロポはホイール式が一般的ですし慣れたらコーナーに対してスピードがどれ位でハンドルの角度はどれ位きればいいのか分かってくると思います。 >将来、本格的にラジコンレースにも出れる様にテクニックを磨けるモデルを選びたいと考えてますが・・ ラジコンショップには専用のコースを持ってるお店もありますからそこで多くの人が走らせてる車とプロポを選んで慣れる事がいいと思いますが・・4才児用のオモチャですのでプロポがホイール式を選べばいいと思います。 >どれもステアリングが一気に切れるタイプなので・・ 今ある車を走らせない状態でハンドルをきった大きさと前輪の角度が合ってるか調べてください、大きくきれば前輪の角度も大きくなり、小さくきれば小さく動く製品なら運転が下手ですので慣れる事です。 そうでなければそうなってる製品を選べばいいのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A