カメラレンズ エラーについて
少し不可解な現象に悩んでおりますので、ご相談させて下さい。
前提として、
特定のレンズを Tokina 11-16 F2.8 DX
その他のレンズは純正レンズやシグマレンズなど多数
とします。
canon 8000Dを購入したのですが、下記のような現象に悩んでおります。
特定のレンズを装着し、使用したあと、その他の複数のレンズ装着するとレンズエラーになります。(F値が00と表示され、シャッターを押すと、「接点を掃除してください」と表示され、シャッターが切れない。)
カメラの電源を入り切りしながら、その他のレンズを何度か装着しなおすと正常になり、その後、その他のレンズをいくつ試してもエラーが出ることはありません。
しかし、また、特定のレンズを装着したあとに、その他のレンズを装着すると、エラーが出てしまいます。
どうやら特定のレンズを引き金にエラーを出すようになるのですが、これはカメラ本体の故障なのでしょうか?
どういったメカニズムで不具合が出るのかわからず困っております。
お詳しい方、アドバイスをいただけないでしょうか?