- ベストアンサー
天体・天文の趣味をスタートしたい
天体観測などに興味がありますが、どうもとっつきにくい感じがしています。例えば、大学の天文部や天体観測部や、社会人の天文趣味団体は、どういう活動をされていますか?どこに行ってどんな観測をしていますか?どんな雑誌やサイトから情報を得ていますか? もし、お勧めの月刊誌や、注目の惑星・星座、天体観測向けの望遠鏡や記録のためのカメラなど、あれば教えていただきたいと思います。あくまでビギナーですので、易しい解説をお願いいたします。当方、工学部の大学生です。天体は中学生教科書レベルならば十分理解できます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こちらのサイトはお勧めです。 http://ryutao.main.jp/link.html 望遠鏡の選び方から観測方法まで、初心者にわかりやすく説明されています。 天文ファンのいろいろなサイトも紹介されています。 首都圏にお住まいなら国立天文台の観望会に行かれるとよいでしょう。 観望会は、大学生がボランティアで行っていますので、ご質問の回答に一番近いのではないでしょうか。 http://www.nao.ac.jp/about/mtk/StarGazing/index.html
その他の回答 (3)
- RCnc
- ベストアンサー率36% (58/160)
No.1の方が書かれたように > 社会人の天文同好会は観望関係とか専門的に観察されている方などの >情報交換が主ですね。あとは観望会なのの協力かな。近くに科学館とか >天文台があると友の会があると思います。そこにまず入ってみては >どうでしょうか。 をお勧めします もし良ければ、お住まいの地域を書かれたら、親切なみなさんが お薦めの会や施設を教えてくださるのではないでしょうか
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
天文初心者なら子供向けに書かれている入門とかの本が参考になります。観測も特に対象がないのなら、まず観察から始めて下さい。次第に自分が見たい物観察したい物がわかると思います。 私は中学時代に現在「星ナビ」の前進のスカイウッチャーから始めました。基本的に初心者向けなのでいいです。 社会人でお金に余裕があれば天体写真かな。デジカメで撮影して画像処理の形が主流かな。 社会人の天文同好会は観望関係とか専門的に観察されている方などの情報交換が主ですね。あとは観望会なのの協力かな。近くに科学館とか天文台があると友の会があると思います。そこにまず入ってみてはどうでしょうか。 まず難しい事からではなく、星空を眺めることからスタートしましょう。そして星座、物語、惑星などの知識と順番に覚えていくと楽しいですし、プラネタリウムも楽しい作品も多いです。星のお兄さんのプラネタリウムショーは楽しいですよ。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
雑誌なら本屋に行って物色してみましょう。いろいろあります。詳しいデータが欲しいなら天文年鑑。 星ナビとか天文ガイドという雑誌がメジャーなのかな? 最近では漫画でもそういうのがあります。「宙(そら)のまにまに」という漫画で月刊アフタヌーンで連載中。今年アニメにもなりました。 初心者向けの天体観測の方法や撮影方法も簡単に紹介されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%99%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%AB 「宙のまにまに 天体観察「超」入門 機材ゼロでも大丈夫! 」という本が出ているみたいですね。 とにかくこの漫画はカテ的にはラブコメみたいですが天文ファンとしてみても結構面白いかも。合宿で反射望遠鏡の主鏡の研磨をやったりしてますからね。 星の観測をするにはどういうロケーションが良いかも比較的わかり易く解説されていたりします。 パソコン用ソフトとしてはステラナビゲーターが有名ですが、フリーソフトではMitakaというソフトもあります。グーグルアースでも同じようなことができたはずです。 http://4d2u.nao.ac.jp/t/index.php http://www.astroarts.co.jp/products/stlnav8/index-j.shtml