- ベストアンサー
営団地下鉄の車内案内表示の疑問
- 営団地下鉄の車内案内表示についての疑問です。自動案内表示が相互乗入相手先線内では行先表示のみに固定される理由や、英文の乗換案内の表現についての疑問があります。
- 自動案内表示が相互乗入相手先線内では行先表示のみに固定される理由や、英文の乗換案内の表現についての疑問があります。
- 営団地下鉄の車内案内表示について疑問があります。なぜ相互乗入相手先線内では行先表示のみに固定されてしまうのでしょう?また、英文の乗換案内の表現についての疑問もあります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。あまり自信はありませんが私の想像ですけどコメントさせていただきます。 先ず、(1)ですが、やはり他者となると、いろいろ難しい面はあるんでしょうね。それと、LEDスクロールで表示できる最新の新型車は営団では東西線、千代田線、半蔵門線、都営では新宿線では殆ど見かけないのでそういったことも影響しているかもしれませんね。 日比谷線の場合、営団03系と東武20050系は確かに自動放送、LED画面で便利ですが、東武20000系や東急の車両はそうはなっていないから不便ですね。 あと、個人的に私はファンなのですが、営団南北線、都営三田線、東急目黒線そして今度オープンする埼玉高速鉄道線は他社の区間でもきちんと対応が取れています。これらの路線はATOを採用したワンマン自動運転なのできちんと会社間で規格を合わせているのでしょう。 (2)についてですが、これはどうなんでしょうね。英語に詳しい方の回答を待ちましょう。
その他の回答 (4)
- ghq7xy
- ベストアンサー率29% (59/198)
再び、ghq7xyの登場です。 さて、昔の東武の20050系には、液晶モニターが付けられていましたが、今はLEDのスクロールでやや味気ないですね。これは、液晶モニターはメンテナンスの費用が多くかかるからだそうです。この液晶モニターは東武線内では東武の茶色の制服の駅員の絵が、日比谷線では黄緑色の営団の制服の駅員の絵が出まして、これが好評でファンも多いんですけどねえ。
お礼
同感です。JR山手線に今年から導入される新型車は、車内モニターも充実すると報じられていますから、少し遊び心があってもいいのではないでしょうか。期待しましょう。
以前は自社線のみの案内しかできないものが多かったでしたが、最近の車は他社線対応(209系1000番代なども営団線内対応)のものが増えています。決め事があったとしたら変更されたのでしょうが、もともと表示装置のソフト・ハードが対応していなかったからではないかと思われますが。 近いうちにソフト・ハードの入換などを経て、この問題は解消されるのではないでしょうか。 なお東武のモニターは全部撤去されたという話を聞いたような・・・。もともと試験的な色合いが強かったみたいですし(あとはモニターの陳腐化)。
お礼
東武のモニターには乗務員の格好をしたキャラクターが出てきて、見ていて面白かったですね。でも、やっぱり保守が大変そう。
- tnt
- ベストアンサー率40% (1358/3355)
(1)は、やっている線とやっていない線がありますが、この差は 営団の車輌への依存度のようです。 つまり、営団車輌が多いところ、言い換えれば表示を出すのがふつうの 処は、出して、そうでないところは行き先で固定する という感じです. なお、この表示はドアの開閉で次に進みます。 (ただし走行しないと何回開閉してもすすまない) (2)は、表示を簡潔化するという意味でしょう. changeがあればtoを抜かしても意味は通じますし これは海外でも見られる表現です。 逆に、行き先を示す時はforが無いと意味がわかりませんから 必ずforをつけています。
お礼
これから車内案内表示器を採用する車両が増えれば、その運営も変わってくるのでしょうね。 あれも、東急3000系なぞは各ドア上ではなくて、千鳥配置になっているのも面白いですね。コスト削減が目的なのでしょうが。
- orimoto
- ベストアンサー率32% (130/406)
裏のカラクリは分かりませんが、ぼくはこう解釈しています。 いずれも表示スペースが小さい。その中で的確に一目で「分かるように」表示しなければならない。従って、 1)乗っている電車の人は、進行方向に行く人だから、行く先だけを表示する。放送は(ぼくも経験してますが) 良く聞こえなかったり、聞き逃したりします。 2)文法通りだと、大きなスペースになったり、読みとるまでに時間がかかり、一目で分からないから、簡略化する。 アメリカでさえも、たとえば、Pedestrians are crossing を Pedestrian Xing として「横断歩道」を表現してます。
お礼
(2)の”TO”抜きの件ですが、確か都営の車両では正しく表示されていたような気がするのですが…確かにあまり厳密に考えるべきことではないのでしょうが、どうせスクロール表示なら”TO”かまたは”:”を挿入してもそんなにスペースは取らないですよね。でも、探してみると(鉄道に限りませんが)おかしな英語的表現が多いんですよね。
お礼
確かにおっしゃるとおりなのかもしれませんね。まだ発展途上の装置なんでしょうけど、今度山手線に導入予定の新型電車では情報装置が格段に機能向上するらしいですから、期待しましょう。 ところで、東武の20050系って鴨居に液晶モニターが付いていたのに、最近見かけませんね。メインテナンスの問題なのでしょうか。