- ベストアンサー
九州大学新伊都キャンパスについて
九州大学理学部数学科への編入を検討していますが、一つだけ気になることがあります。 それは伊都キャンパスへの移転です。 田舎で、不便だとはよく見ますが、実際のところどうなのでしょうか。 できれば、伊都キャンパスで学んでいる/働いている人に、伊都キャンパスの不便な点や、逆に良い点などもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東京だけでなく福岡や仙台や大阪に住んだことがある人間として一言。 福岡市では狂言の登場人物ような名前の場所(笑)に住んだことがあります。 実際に一度行かれてみたらわかります。 キャンパス自体は立派で、学問をするには申し分ない環境と設備です。 きっと気に入ると思いますよ。 しかし福岡市や県も協力して糸島半島のところに新しいキャンパスを作ったので、やむを得ないのですが、 旧帝大のメインキャンパスとしては、主要駅や繁華街から一番遠いところに位置しているキャンパスです。 キャンパスが繁華街から遠いところに位置することに関しては、 勉強するにはふさわしいという意見も多いし、さまざまな意見があります。 私個人としては、やはり中心街から適度な距離にある、 また主要交通機関(地下鉄や私鉄やJR等)の駅から徒歩で行くことが出来るのが理想だと思っています。 札幌駅から徒歩でいくことが出来る北大キャンパス。 東京の一等地に構える東大の本郷・駒場キャンパス 京都御所の東側位置する京大吉田キャンパス。 地下鉄の駅名が大学名になっている名大東山キャンパス 阪急やモノレールの駅からも徒歩で行ける阪大豊中・吹田キャンパス。 不評だった東北大学青葉山キャンパスにも、地下鉄が延伸し新駅がつくられることが決定しています。 しかし伊都キャンパスは福岡駅から九大学研都市駅まで30分。 繁華街の天神から24分。 そこからさらに昭和バスに乗り換えて13分。 姪浜までも天神から遠いと思うのが福岡市民の感覚なのに、 そこからさらに西へ行かなくてはいけない。 実際に、市内に下宿して原付で通学する工学部生や理学部生は多いからね。 実験等も多く、夜遅くまで研究室に残る理系学生にとっては 駅の遠近は関係ないのかもしれないけれど、やはり遠いということは不便だと思います。 まして今回のような寒波の中で、原付で長時間走るのは寒いよ~。 学生自体にとっても酷です。 電車・バス通学の学生にとっても交通費はばかにならないし。 また文系学生にとっても、キャンパスのすぐ近くに いろんな美術館や博物館、図書館などの知的文化施設があるのが、 本来の大学キャンパスのありかただと思うのです。東大や京大のように。 昨今の経済情勢が、それを許さなかった事情はよくわかりますが、 九大にとっては、デメリットのほうが大きいなという気がします。
その他の回答 (1)
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
親の実家が近いのですが、まあ田舎ですね。 旧九大は雑然とした、よく言えば文化的な匂い(香りとは あえて言いませんが)環境にあるので、そのギャップが 大きいことは否めません。 福岡の西に住むひとにはいいでしょうが、東や南からは 実際の距離以上に距離感があるだろうとは思います。 東京の感覚では時間的には普通ですが、都心から地下鉄で西へ、 その後地上に上がって車窓から見える風景が違う。バスに乗ると なると、また違う。 しかし中央大が多摩に、筑波大がつくばに馴染み、その周りも それなりのものになったように、20年くらいかけてゆっくり大学の 街になっていくのでしょう。あなたが通うかもしれない4年や6年の スパンでは、それは難しいでしょうけど。近くに住む分には、安くて いいと思います。
お礼
ありがとうございます。
お礼
なるほど。思った以上に中心街から離れていて不便そうですね。 元々移動時間等の無駄な時間を気にする質なので、僕には良くなさそうです。 ありがとうございます。