ベストアンサー 「にしん漬け」は冷凍保存できますか? 2009/12/15 16:09 にしん漬けをたくさん頂きました。 すぐには食べきれない量なのですが、冷凍しても大丈夫でしょうか? それとも冷蔵庫の方が良いでしょうか? どなたか教えて頂けませんか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yuyuyunn ベストアンサー率41% (20359/48650) 2009/12/15 16:18 回答No.1 こんにちは 冷蔵庫だと酸味が出そうなので 冷凍でいいと思います http://www.kissui.co.jp/sakenisin.htm 質問者 お礼 2009/12/15 16:55 参考のページを開いて見ました! 私がいただいた物は、「麹(こうじ)」が入っています。 小分けにして冷凍することにします。 こんなに早くに回答をいただき助かりました。 ご親切なアドバイスに感謝します。 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 777oichan ベストアンサー率28% (1059/3688) 2009/12/15 16:20 回答No.2 冷凍がお勧めです。一回に食べる量で小分けが良いです。半解凍でシャリ感があるうちに食べても美味しいです。 質問者 お礼 2009/12/15 16:59 半解凍でシャリ感があるうちに食べると良いのですね! 美味しそうで堪りませんね! 早速、小分けにして冷凍します。 こんなに早くに回答をいただき助かりました。 ご親切なアドバイスに感謝します。 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A ニシンの1夜干しを頂きました。 海産物のニシンを頂きました。 多分、1夜干しだろうと思います。おなかに卵(数の子)が入っていました。 ニシンは軽く焼いてたべるのでしょうか? 数の子はどのようにして食べたらよいのでしょうか? 初めて貰って食べ方がわかりません。 又、冷蔵庫でどのくらい持ちますか?冷凍もできますか? にしんの刺身について 昨日の晩に釣りに行き、始めてにしんを釣ってきました。 にしんの刺身を作ったのですが、どのくらい日持ちするのでしょうか? 作りすぎてしまい、1日では食べきれないので、明日(釣ってから2日後)の晩御飯のおかずにしようと思っています。 保存方法は皿に盛り、ラップを掛けて冷蔵庫で保存しています。 よく店で買う刺身みたく、大葉、大根のつま等の上に置き、明日まで日持ちする方法等あれば教えてください。 よろしくお願いします。 ニシンを使った料理について 私はニシンが好きなのですが、関西生まれで関西在住のため、あまりニシンを使った料理を見かけません。関西だとニシン蕎麦くらいです。北陸出身の父の影響で、ニシンが好きになったんですが関西で手に入るのはニシン蕎麦用の甘露煮と身欠きニシンくらいです。北欧でニシンの酢漬けを食べて、こんなふうにしても美味しいんだなあと感激しました。 ところで、生のニシンが手に入る地方の方は、ニシンをどのように料理しているんでしょうか?もしも生のニシンが手に入る機会があれば試してみたいので、何かおすすめレシピがあれば教えて下さい。 あと、身欠きニシンも普通に焼く以外に何か調理方法はありますか? どなたかご回答宜しくお願いします。 お弁当の冷凍保存 OLをしている20代女です。 毎日お弁当を作っています。 金曜日に月曜日用のお弁当を作ったとしてら 冷凍保存したほうがいいですか? 冷蔵ではだめでしょうか? 中身はごはん、野菜炒め、お肉、おかず、など普通のお弁当です。 用は、2、3日後のお弁当を作成した場合は冷蔵より冷凍のほうがいいですか? 中身は日によって変わります。 冷凍すると解凍するのが面倒だし電気代もかかるので 冷蔵できるなら冷蔵したいです。 よろしくお願いします。 にしんの白子食べれますか? スーパーでにしんを買いました。 解凍のニシンです。 捌いたら、白子が出てきたのですが、これは一緒に煮付けて食べれますか?それとも解凍ニシンだから、新鮮では無いので食べないほうがいいですか? 焼きニシンの刺激臭について 今朝凄く臭くて起きてみたら凄く臭くて吐き気がしました 2階で寝ていたのですが、一階ではニシンを焼いていて、その臭いだと思います 臭くて寝れず、調べてみたらシュールストレミングは原料がニシンということで納得したのですが、 普通のニシンを焼いただけで吐き気がして起きてしまうほどの臭いがしてしまうものなのでしょうか? それは捨てたとのことですが、食べない方が良いですよね? いつも買っていないニシンだということで、普通のニシンならあんな臭いはするのでしょうか? 食品衛生上とかで違法になるとかは無いのでしょうか? 今も吐き気がします 色々教えて頂けないでしょうか ニシン ご近所から生ニシンを頂いたのですが、天候がすぐれないので干せなく、干す以外の調理法でいただきたいと思ったのです。 なにぶん沢山頂いたので、いろんな調理法で食したいと思ったのです。 ニシンの調理の仕方の指南、よろしくお願いいたします。 にしん煮 伯母からにしんの煮たのをたくさんもらいました。 生協で売っているもので密封パックに入っているものです。 日持ちがするのでその点はいいのですが、にしんそば以外 使い道が全く思いつかず持て余しています。 おすすめレシピがあればぜひ教えてください。 冷凍保存 冷蔵庫が小さくて、冷凍庫にもそんな入らないのですが、 私は週一にまとめて7品のおかずを作ります。 ちなみにこれは夜食1週間分です。 汁物が多いです。 ですので650mlのタッパー買いましたが、汁物入れるには小さいです。 しかしこれ以上大きなタッパーだと形にもよるでしょうが、7個もはいるかどうか分かりません。 そこでいままでジップロックに入れて保存してました。使いまわして。 以外に頑丈だなと思って2か月は使いまわしました。 しかし洗い物してる最中に気づいたのですが、ジップされてる横から水が漏れてました。 おそらくいままで気付いてなかっただけで、もっと前から穴開いてたかもしれません。 タッパーより量も入り、かさばらなくてよかったのですが。 さて問題はこれからです。ジップロックをあまり使いまわしできないとなると、やはりタッパーしかないのでしょうか? アドバイス願います。 ちなみに入れる量はどんぶり1杯くらいの汁物です。 冷凍うどんの保存期間について 冷凍うどんが5つ入ったパックを買って、2つ使用しました。 あと3つあるのですが、冷凍庫が壊れているので冷蔵庫で1週間弱保存しています。 やはり冷凍で保存すべきものを冷蔵庫で保存しているので、もう食べられないでしょうか? しょうがの冷凍保存 残ったしょうがを保存したいのですが、冷蔵庫にそのままだと しょうがって意外と傷んでしまうのが早いように思います。 冷凍で保存したいと思うのですが、その場合、丸ごと冷凍するのがいいのか 刻んでからのほうがいいのか、どちらでしょうか? 料理には主にスライスか細長く刻んで使うことが多いので、すりおろしじゃない方がいいです。 しょうがを冷凍すると、風味や食感はかなり変わってしまうでしょうか? (基本的には冷凍保存には向かないとか?) 冷凍保存の一番良いやり方が知りたいです。 あと、解凍して使う時は自然解凍で完全に常温に戻してからがいいんでしょうか? 至急です。鶏の煮物の冷凍保存って、できますか? 至急です。鶏の煮物の冷凍保存って、できますか? 昨夜、鶏の手羽元とにんじんとゆで卵の煮物(酢入り)をたくさん作り、今夜も食べようと思っていたのですが、家族が外食になり私ひとりでは食べ切れない量なので困っています… 冷蔵保存で明日まではなんとなくきびしいかな?と思うので冷凍しようかと思うのですが、手羽元の煮物って冷凍できるでしょうか?ちなみにゆで卵は無理っぽいのであきらめてます。 どうぞご教授よろしくお願いします。もしかして冷蔵でも大丈夫? 冷凍保存について 今日、キノコ類とアボガドが安いので買おうかな?と迷っているのですが、すぐに使う予定がないので、冷凍保存可能ならしてしまおうと思っているのですが、可能でしょうか? 以前、レモンを冷凍した事があり(1/4カットした物をラップで包んだ)、解凍して使おうとしたら、ベチャベチャになってしまい、レモンの酸っぱさも損なわれてしまいました。 (ちなみに、冷蔵庫で自然解凍しました) カットした物は不向きなのでしょうか? 冷凍庫って結構便利だと聞くので、色々な使い方を聞かせてください。 にしんそばについて 京都でにしんそばを始めて食べたのですが にしんは全部食べられました。 骨は無いのでしょうか? あと、甘かったのですが、甘露煮か何かにしているのでしょうか? 自宅でにしんそばを作るのは難しいですか? そもそも普通のスーパーににしんって売ってますか? 買ったことがないのでわかりません。 ご回答よろしくお願いします。 にしんの仲間 犬がアレルギーの血液検査でにしん(魚)に引っ掛かりました。 にしんがダメな場合、食べさせないほうがよい魚を教えてください。 冷凍室の容量、足りていますか? 最近、十数年使用していた冷蔵庫をやっと買い換えました。 氷が自動に出来たり、便利な機能があるのはいいのですが、冷凍室が狭すぎませんか? ここ数年、色んな家庭料理等を冷凍する習慣が以前より出来、冷凍食品も圧倒的に種類が増えました。 それなのに、どうして冷凍室は年々狭くなっちゃうのでしょう?不思議でなりません。 私は冷凍食品が半額の時にある程度の量をまとめ買いします。冷蔵庫を買い換える前までは、 買った物が全てちゃんと収納出来ていました。でも、買い換えた途端、とても入りきらずクーラーボックスを取り出す始末。 みなさんは狭いすぎると思いませんか?入らない分はどうしていますか? 冷蔵庫とは別に、冷凍室だけの"冷凍庫"を、みなさんは持っているのでしょうか? 我が家に冷凍庫を置く場所なんてありません。 冷凍品を減らすしか、手の打ちようがありません。 どこのメーカーも揃って似たような冷蔵庫ばかり。 こちらの方が冷凍室が少しは広いですよ、と言われてもたった数リットルの違い。 昔の型の方が、省エネを除けば優秀だった気がします。 みなさんがどう思われているのかが知りたくて投稿しました。 ご意見がありましたら、是非よろしくお願いします。 糠にしんがしょっぱすぎる! 今朝、糠にしんを焼いて食べました…が、しょっぱすぎて夫婦二人とも食べ切れませんでした。 焼く前なら何か対処ができたのでしょうが、もう焼いてしまっていて、でもほぼ丸々一尾分が残ってしまっています。 このにしんの活用法は何かあるでしょうか。 しょっぱい鮭でしたらチャーハンとか思いつくのですが、何せ『にしん』でしかも『糠』なので、どうしようと途方に暮れております。 美味しく、しょっぱくなく変身させる技をお持ちの方、アドバイスください。よろしくお願いします。 ※「検索したら?」はナシでお願いします。 粕汁は冷凍出来ますか? 粕汁を作るのに買ったのですが、量が多くとてもじゃないけれど一度に使い切れません。 もし冷凍に不向きなら、冷蔵でどれくらい持つものですか? よろしくお願い致します。 冷蔵庫/冷凍庫で保存して、いつまで食べられますか? ひとり暮らしです。 料理を冷蔵庫で保存したとき、いつまで食べられるのかが いつも悩みます。 今回は、大根と豚肉の煮物をお鍋に入れて 冷蔵庫に入れっぱなし・・・。 3日くらいまでは、食べられるのでしょうか? というのは、冷凍庫で凍らせると 解凍もめんどくさいし おいしくなくなるような気もするし タッパーに移すのも手間だからです。ぐうたらで情けないですが。 ●質問 皆さんは、料理を どんな風に保存しますか?(特にひとり暮らしの方) どんな料理なら、いつまで食べられますか? 冷凍庫で凍らせたら、いつまででもokなのですか?味はどうなりますか? 以上、よろしくお願いいたします。 「もちもちダイエットおやき」は冷凍保存でなければいけないの? 「もちもちダイエットおやき」 http://www.mochioyaki.com/?ad=81010805 を試したいんですが、 私は下宿にいるので、冷凍庫がありません。 本当は冷凍で保存しなければならないらしいのですが、 冷蔵保存では駄目でしょうか!? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
参考のページを開いて見ました! 私がいただいた物は、「麹(こうじ)」が入っています。 小分けにして冷凍することにします。 こんなに早くに回答をいただき助かりました。 ご親切なアドバイスに感謝します。 ありがとうございました!