- ベストアンサー
灯油ファンヒータは、温暖化により、エコになったのではないか?
灯油ファンヒータに着いている、セーブ運転なる働きに注意してみました。 これは、20度に設定しておけば、室温が低くなれば火がつき、室温が高くなれば火が消える働きをします。 しかし、温暖化により暖かい日が多く、壁の熱伝導しにくい建物が多いので、部屋の中にまで冷え込みが忍びにくくなっています。 ですから、部屋の中は暖かい状態が多くなりましたから、火が着くことが少なくなり、結果、エネルギーを使うことも、より少なくなりますから、 灯油ファンヒータは、温暖化により、エコになったのではないか?との考えです、いかがでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
温暖化が進んだ事で部屋が冷えにくくなる これは別に灯油ファンヒーターに限らず、全ての暖房器具にとっても恩恵があります。 灯油ファンヒーターと他の暖房と比べた場合、大きなアドバンテージは大出力。 他の暖房機器に比べてかなりカロリーが高いです。 北国育ちだとわかりますが、ある程度より寒くなると、灯油ファンヒーターじゃなきゃなかなか部屋が暖まらない!なんて事があります。 ですので温暖化になると、大出力は不向きだけど、僅かに暖めるだけならコストパフォーマンスが高いという手段の方がむしろ有利。 灯油ファンヒーターはそのアドバンテージを活かせなくなります。 また、灯油ファンヒーターは着火の瞬間に種火にあたる部分?燃焼室?を一定度暖めなければならない(基本は電熱)ので、ON/OFFの頻度が高いのは実は不利だったりします。 まぁ地球温暖化の原因となる二酸化炭素排出量に関しては多分不利そうという予想はありますが、こちらについては正確な資料が探せなかったのでパスで。
その他の回答 (2)
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
「エコ」の定義を教えて欲しいですね。 石油ストーブの使うエネルギーが減ったのではなく、石油ストーブを使う機会が減っただけで、石油ストーブがストーブであることに変わりはありません。 なぜエコである必要があるのでしょう。 温暖化防止です。 石油を多く燃やした結果、温暖化して石油ストーブを使わなくても過ごせる日が多くなったので石油ストーブはエコロジーで環境保護に貢献しているという考えでしょうか。 それは、本末転倒というやつですね。
お礼
興味深い意見ありがとうです。 質問の、灯油ファンヒータは、温暖化により、エコになったのではないか?を、違う視点から見て、 石油を多く燃やし(二酸化炭素を多く出し)た結果、温暖化(を促進)して石油ストーブを使わなくても過ごせる(温かい)日が多くなったので、石油ストーブはエコロジーで環境保護に貢献しているという考えでしょうか。 確かにすべての家庭に使われている灯油量は多いと考えますし温暖化の一つと言えるかもしれません では、どれだけかを、乱暴な比較ですが、こんな数字を考えてみましょう 家庭で使う灯油量と、自動車に使うガソリン量と、工場が使う重油量と、、、、家庭の灯油量はもっとも少ないのではないでしょうか? 温暖化に影響を与える要素としては低いほうかと考えますが、 セーブ運転なる機能が加わり、たしかにエネルギー消費が減り、エコに貢献します、と考えて良いのではないでしょうか? ご意見を待ちます
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
最近の暖房製品は皆省電力機能が強化されてます。 ですので、その1点のみれば灯油ファンヒータは例外ではなく、エコといえるかもしれません。 しかし大きく全体で見れば、少々の石油の消費節約より、灯油ファンヒータを作る為の資源の浪費の方が莫大です。 一番のエコは 『物を買わない、そして買ったなら最後まで使い切る!』が最大のエコです。 問題として最近の灯油ファンヒータは価格競争の激化のせいか、耐久があまりよくありません。 そして修理よりも、買いなおすことになり灯油ファンヒータ全体としてはエコではありません。 大切なのはその製品が『どれだけ持つか!』です。
お礼
早々の回答に感謝します。 興味深い意見です、なるほど耐久性が悪く毎年買い替える事態が、トータルエネルギーに無駄があるとゆうことですね 私にはほんとに市場でそうゆうものか調査などできませんから、ここを見た皆さんに、答えてもらいアンケートできたら、うれしいな 一つ目として、毎年買い替えているのかどうか? 二つ目として、二年以上使っている方はその経過年数を? 三つ目として、クレームの出る質問かもしれませんがメーカ名を?
お礼
回答をありがとうございます、 生活環境によっては、灯油ファンヒータが、もっとも有効な暖房器具の一つだとゆうことを知ることができました。 そして、コストパフォーマンスから見て、野外の温度が低いほうが、灯油ファンヒータにとって存在価値があるとゆうことですね。 このような、しばれる地域では、温暖化の前に存在を脅かす意見は論外かもしれませんね 着火のon/off頻度について、これは技術的に難しいものであると考えますが、世間のエコの流れから改善されているのかもしれませんね(注記;これは希望的聞意見ですよ)