• ベストアンサー

受験したい高校・・・親と子の違い

中学3年の受験生を持つ母親です。 永遠のテーマ?なのかもしれませんが、自分の偏差値より10くらい下の学校へ行きたいと子供が言ったら、どのようにすべきでしょうか・・・ 子供の行きたい学校へ行かせてやるべき、と考える自分と、何のために塾へ行っていたのか、学力もお金もまぁもったいない・・・と考える自分がいます。 その行きたいと言っている学校は私立なのですが、見学に行ったときの先輩たちの上品さと、留学できるということでとても気に入っているようです。 留学はその学校でなくてもできる話もしたのですが、親が反対すると頑なに行きたいといいはる性格なので、対応は慎重にと考えています。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、「答え」でなくても構いませんので、ご意見いただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

学習塾関係者です。 確かに永遠のテーマですね…。大抵の場合、保護者とお子さんの進路というものは異なるもので、保護者面談を求められるとよく上がる話題の1つでもあります。 親子間ですと、懸念されているように、最終的には学校本位ではなく勝手に決められてしまう反抗心から頑なに心を決めてしまうケースが多く、こうなったらテコでも動かないものです。そういったことも成長過程において必要なことなのでして、特別お子さんの性格として…というわけではなく、一般的にそういうものです。やはり、「他の人の意見を聞いて『自分で』決めた」という気持ちが必要となります。 解決策としてお勧めしたいのが「第三者の活用」つまりは塾とまずは相談されることだと思います。事情を説明すれば、保護者から相談があったことを伏せた上で(相談があったとなると揉めるもとですので)、生徒本人と話してくれるはずです。 参考までに私が実際に受けてやる流れは…。 保護者からの相談 →(相談があったことを内密にして)生徒本人と相談 →双方の志望校を当人の現時点での成績と求められる成績の比較、両方の学校の内容、生徒本人が志望する進路から判定。 ▽当人の志望校のほうが理にかなっている。 偏差値が低くとも、内部指導の体制がしっかり出来ている「お買い得」な学校や、保護者の志望校が現実的な成績と乖離しすぎている場合がそれにあたりますが、実際には僅少です。そうであれば保護者に連絡をして相談をしてその旨を説明します。 ▽保護者の志望校のほうが理にかなっている。 そういった場合、相談事実をやはり伏せつつ、生徒に選択肢の1つとして提案。生徒が「自然と」(これが難しいのですが)その選択肢が良いと思えるようにプラスとなる情報を提供しつつ、当人の志望校に関しては選ぶうえでマイナスとなる情報も提供する。それでも強固に意見を変えない(のですよね…)場合は、塾からの要請という形で三者面談をします。 ▽それ以外の部分(将来の「進路」に関しての相違) 成績云々ではなく、将来何になりたいかという点での相違です。具体的には当人が専門職に就きたいので専門学校を志望、親は普通科を志望するといったケースです。これに関しては、当人に親を説得するように言い含めます。親を説得するくらいの気概がなければ専門職は勤まらないし(実際そうですし)、この場だけでなく先々まで考えてから自分の意志で決断することを勧めます。私の分かる(実際にやったことがある、あるいは知り合いにそれに関連する業務をしていて話を聞いたことがある)範囲ならば、その経験談も話します。実際を聞くと、憧れより絶望が大きくなるようであきらめる子が大半です。 やはり、色々なケースを見ていますが。それくらいのお子さんですと保護者のかたも本音で話したほうがいいと思います。特に「金銭面」とかを中心にお話されると、お子さんも真剣に考えると思います。 一度あったのが、生徒から「先生。私立とか留学ってお金かかるの?」と聞かれたことがあり、事情を聞くと母親から「いい学校だし、留学も見聞を広める上で○○には良いとお母さんも思うけどね…。私立だけでもお金がかかる上に留学となると、家計がね…。」と言われたそうです。 私は、ありのまま金額を答えた上で(特に事前に相談もあったわけではないですが空気を読んで)、留学だったら大学に入ってからアルバイトして行ったらいいんじゃない?しかも、いい大学ならそういったシステムは充実してるし、語学の少人数授業とかもあるよ。と説明したら「ホント!?」と喜んで、志望校変更して公立の有名高校→有名大と進学したなんてこともあります。 以上、拙いですがご参考になれば幸いです。

maru9674
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 実は上の子が私立に行っているので、下の子だけにだめだとも言えず、説得するにも目が泳いでいる状態です yukiusa_0110さんのご意見は大変参考になりました 主人にも読んでもらってうま~く、自然に、公立へ進んでもらえればと思います 教えてgooに相談して本当によかったです ありがとうございました

その他の回答 (4)

noname#101402
noname#101402
回答No.4

あーまさに 我が家がそんな状態。 合格率10%程度の 能力を超えたレベルのところを受験したいのだけど(受かるとは思えず) だけどその次の(通える距離の公立)高校は偏差値が10以上下がります。 ただうちの場合は、ここじゃないとダメという理想はない(ような)ので 偏差値が低い学校でトップクラスで通せるのなら 専門学校や大学に入るのが楽だろうな って思っています。 TOP5に入っていれば 少なくとも優先枠がありますからね… 合格率10%のところに間違って合格して 真ん中以下の成績だと 優先枠なんて絶対狙えないですよねぇ 私が高校を受験したときにも、、同級生が間違ってレベルの高い高校に受かってしまい、いつも成績が最下位でどうしようもないって悩んでいました。 最下位の成績の彼女よりも 偏差値15くらい下の県立高校の真ん中あたりの成績の子のほうが 大学合格レベルは上でした。 実際に出来るかどうかより ストレスでつぶれちゃったのかも…

maru9674
質問者

お礼

リアルなお話しありがとうございます そうなんですよね・・・ 無理して入っても最下位はしんどいでしょうね でも15も偏差値が下がるのは・・・かなりの勇気と言えます 難しいですね ありがとうございました

noname#108811
noname#108811
回答No.3

相当昔のことで恐縮ですが、私も12月頃に 偏差値の低い高校に変更したいと親に言ったことがあります。 理由は行きたい専門コースがその学校にあったからですが 親にはあっさり「だめ」と言われました。 あとから考えると、入試直前で成績が思わしくなく 受験に不安を覚えていたのを見透かされていたのではと思います。 「やりたいことがある」なんて言い訳でしたね。 結果として、もともと予定していた高校に合格し やりたかった専門は大学で実現させました。 高校は本当に楽しかったし、 親の助言は正しかったと思っています。 質問者さんのお子様に取って何が正解かはわかりませんが 塾の費用云々は脇において じっくり話し合えたらいいと思います。

maru9674
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 皆さんの色々なご意見は本当に参考になります しっかり学校の特色を調べて志望しているなら、親の意見は言えませんが、私立の宣伝に唆されているなら親の出番と思います ありがとうございました

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

個人的な経験です。 私は高校受験の時公立の進学校A校(第一志望で偏差値が70ぐらい)と滑り止めに私立のB大学の付属高校(偏差値が67ぐらい)と完全な滑り止めの私立のC高校(偏差値が55ぐらい)の3校受けてBとCだけ受かりました。 最初からA校しか考えていなかったし、大学は国立か私立でもB大学より上に行きたかったので(B大学には行きたくなかった)、C高校に行きました。B大付属は入学レベルは高いけど卒業生は90%以上B大学に進学し、残りの10%もB大に入れないからB大以下に行くという形だったので、B高校には行きませんでした。 まあ、現役では無理でしたが浪人して志望の大学には受かりました(B大よりはかなり上のレベルの私立です)ので、本人としては満足しています。 それに、学校のテストは簡単でしたので、内申書はオール5でした。 高校生活は学校の勉強には余裕があったので、気楽でした。それなりに楽しく過ごせました。 ただ、目標が他の生徒と違うので、そのモチベーションを保つのが大変でしたけど。 留学がしたいようですが、それって高校の頃に交換留学的な感じの留学なのでしょうか?だとしたら、その後どうするのかを考えなさいと言う話をした方が良いでしょうね。 大学はどうするのか?とかです。 そこまで、気が行っていないようならそこをポイントに話した方が良いです。例えばMRACHクラス以上の大学に行きたいのかどうかとかです。 このレベル以上の大学だと、入学レベルが10も違うと学校内の勉強だけでは現役合格は絶対と行って良いほど無理です。浪人したとしても基礎が違うのでかなりきつくなります。その辺をどう考えるのか、将来どうしたいのか(特に高校卒業後)をじっくり話してみて、その高校だと大学受験以降はきつくなることも含めて納得しているなら、仕方ないかも知れません。 答えではないですが、参考になれば幸いです。

maru9674
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました とても分かりやすく感情移入してしいました 志が違う子たちの中でモチベーションを保つことは難しいでしょうね 高校によって大学受験以降はきつくなることを話し合ってみたいと思います 今は頭から反対している父親に近づかないほどなので、もう少し後ではなしてみたいと思います ありがとうございました

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.1

子供さんに任せるべきでしょう。 これは「親として」の意見ではなくて「過去の子供」としての意見です。 なにせ親じゃないもので(汗)。 私はいわゆる「良い子」だったので、受験で迷ったときに「家の家計をまず第一に考えて」公立校を選びました。 滑り止めの私立も本当は受験料のことを考えると受験したくなかった。 でも宙ぶらりんは嫌だったから、滑り止めは受けました。 そのかわりに「本意ではない学部」を、公立校では選択しました。 偏差値が低かったからです。 それで公立校に合格し、私立高も合格しました。 結果公立校に進学したわけですが、私の高校時代は意に反して「真っ暗」でした。 友達も少なく、授業は退屈で苦痛…どんなにか、本意の学部に進んだなら!と思い続けたでしょうか。 卒業後もそれは不幸にも尾を引き続け…アクシデントが重なり、私はかなり長い期間「そのこと」でめげてきました。 それを許せるようになったのは、20代も後半の頃でしたね。 まぁ、私のような「運の悪さ」は、そうはなかなかないものと思いますが(笑)、しかし「人生最初の、大きな選択」ですから、これは子供さんにさせてあげたいんです。 自分が選択した、ということは、後に結果どのようになっても、必ず自分を成長させる糧になります。 「家のため」などという選択肢は、子供時代から選ばなくても、大人になればいくらでも選ばざるをえないことでした。 だから、子供のうちは「自分の為に何ができるか?」を最重要視して欲しいというのが、私の経験と意見なのです。

maru9674
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 子供に任せると言うのは私も賛成ではありますが、正しく比較できているかが問題だと思っています 私立は公立より宣伝が上手なのでうまくひっかかっていると言うこともあるので・・・

関連するQ&A