• ベストアンサー

海外とEmailのやりとり 時間の表記について

海外の人のメールをやりとり(プライベート)することが多いのですが、 いつ、送受信されたものかはっきりさせるために メールを書き終わった最後、署名の上あたりに 「今現在、こちらの時間で 11/29 13:00      そちらの時間で 11/28 20:00 です」 みたいなことを書くのっておかしいですか? 逆に混乱するでしょうか? またはそういう便利なツールとか英語の定型文みたいなのがあったら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.3

メールソフトのThunderbirdには、「Timestamp」という拡張機能があります。 http://mozilla-remix.seesaa.net/article/40878619.html 送信前にクリックで本文に挿入されます。 この機能を利用する方もダウンロード数をみるとかなりおられますから、おかしいことではないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#140925
noname#140925
回答No.2

そんな心配しなくても、メール送信時には世界標準時で記録されて送られてますから、相手が受けた際に、受けた側のメールソフトが時刻表示する時に、相手の国の時刻で表示しますよ。 例えば、以下はMicrosoft.comから送られてきたメールの、メールヘッダ内に記載されている時刻ですが・・・ 「Date: Wed, 18 Nov 2009 10:54:34 -0800」 メールソフト上では、これが「09/11/19 03:54」(日本時間)として表示されています。 普通は特に何もしなくても、相手の方の現地時刻に換算して何時に貴方がメールを送付したかが判る様になっています。 なので、貴方がやっているのは、自分が日本時間で何時にメールを出したかを相手に伝えているだけです。 まぁ、別に書いてあったからって困るわけでもないですから、記載しておくなら記載しておいても良いのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

別におかしくはないと思います。 同じようなことをしている知人がいましたね、

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A