• ベストアンサー

パワーショットS90でこんな写真撮れますか

いつもお世話になっています。 東京ディズニーランドの夜景の写真を探していたらこんなのを見つけました。 http://mitsunari.blog.so-net.ne.jp/2008-07-24 透明感というか、とてもきれいです。ぜひこのような写真を撮ってみたくなりました。 DP1で撮ったらしいですが、S90では無理でしょうか? どうすれば撮れますか?三脚は必要ですか? ホテルの前で手持ちでカシャでは無理なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuwa_yuu
  • ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.7

まあカメラ任せのオートで撮っては、ブレのリスクを 的確に回避できないので難易度が高いですよ。 フォビオンでなければ撮れないなど偏った意見がありますが ベイヤー配列の撮像素子に撮れない訳ではないものと、わた しは感じますし経験によって無理ではないと言えます。 確かにS90では撮像素子は小さくレンズもズームの小さい玉な ので使いこなして性能を引き出さなければならず、けっして 手軽ではないですがね。 ライムライト/マジックアワーと呼ばれる晴天時日没時間帯 あたふたしているうちにシャッターチャンスを逃してしまい がちかと。 こういったタイミング勝負勘の強い撮影は一度で作品を捉えよ うとするのでなく何度もその現場に通って説妙なタイミングを 捉える撮影現場を「育てる」というべき積み重ねの経験を積む 撮影の仕方がよいかとおもいます、 機材も色々使ってみて「経験」で最適な道具を選択できる様に なるのが理想かと。 「偶然」をタダ待つだけではなく、率先してチャンスをつかむ ためにも道具としてのカメラを知り、使いこなせる様になるの に人に聞く付け焼き刃でなく、自身の経験を積む事は大事かと。 クリアに写りにはレンズの光学的性能はデジカメでも重要な要 素(ファクター)ですしね。 わたしなら、DSLR(デジタル一眼レフ)に単焦点の広角をつけ 24や28mmF2.8でISO400でぎりぎり感度ノイズを抑えて F2.8 1/15~1/30s しっかり構えて何枚もシャッターを切り ブレの無いカットを確率を上げて撮るでしょうね。 前の回答にも欠いた通り三脚一脚が御法度となってしまっ た現場ですから、手持ちを感が売る工夫はしますが 許可を得て、業務の撮影なら迷わず三脚を使いカメラ自体 をしっかりと固定して撮影に臨みます。 RAW撮影をすすめる方もいますが、露出に関して後からいじる のは画像劣化を伴ったりしますd<環境がそろわずに現像してし まっては色の基準が捉えられずズレに気がつかないで色の迷子 に陥る危険もありますしね、安易にはすすめませんよ。 しっかりここでのアドバイスをふまえて、御自身て色々実施 して「実感」して経験を積んで判断の基準にしてくださいね。

shounika
質問者

お礼

ありがとうございます。 >偶然をタダ待つだけではだめ >色の迷子に陥るな >三脚が使用できれば、迷わず使う ご助言がっちりと自分の胸に刺さりました。 これからの季節、空気が澄んで夜景、イルミネーションがきれいな季節です。まずは撮ってこようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.6

>なるべく低感度で絞りを絞ってホワイトバランスを変えながら、シャッター時間を変えてみる、で良いのでしょうか? この場合、被写体は静止ですから、手ブレしないシャッタースピードならISO感度は低い方が、綺麗に撮れます。 なお、広角側で撮る方がぶれ難いです。 技量にもよりますが、俗に言われる手ブレ限界シャッター速度「1/焦点距離(35mm判換算画角)」から、IS効果で3段分低速でもブレは目立ちません。(自己の限界はテストしておいて下さい) 絞りは、絞るとシャッター速度は遅くなります。絞りとシャッター速度は、シーソーのような関係です。 コンパクトデジは、元々が被写界深度が深いので、至近距離や望遠側を使用する場合を除き、余り絞らなくても、手前から奥まで充分にシャープな画像が得られます。 要するに、絞りは開け気味、ISO感度は表示されるシャッター速度に注意しながら、なるべく低感度に設定します。 露出補正とホワイトバランスは、色々設定を変えて見られるのも確かに経験を積む事になりお勧めですが、作例のような薄暮の時間は10~15分程度しか有りません。冬場なら更にその時間帯は短くなり、思考錯誤している余裕は有りません。できれば、後処理可能なRAW現像のスキルを会得して下さい。

shounika
質問者

お礼

再度のご教示ありがとうございます。 確かにそんな短時間に試行錯誤している余裕はありませんね。 この場合のRAW撮影は三脚を前提とすればISOを低めにして、露出を変え2-3枚撮っていけばいいのでしょうか? だんだん難しくなってきました。 確実な方法などないと思いますが、ぶれては修正出来ませんもんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

この透明感のある写真は、3層フォベオンセンサーを搭載するシグマだけの特権です。 ベイヤーパターンのセンサーを持つコンパクトデジタルカメラで、この透明感の再現は、大変難しいと思います。 コンデジセンサーとフォベオンセンサーを比べては可哀想です。 ただし、シグマDP1は動作が大変スローモーなカメラです。 それに、フォベオンセンサーは高感度撮影に弱い。 DP1はスタイルこそコンデジですが、カメラスキルを要求する写歴のある方向けカメラです。 今、中古では安価(2.5万)で購入出来るので買い得だと思います。

shounika
質問者

お礼

ありがとうございます。 使いこなせませんが、魅力あるカメラです。 一眼ならこの透明感は可能なんでしょうか? それにしてもこれだけの写真はあまり見たことはありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.4

パワーショットS90 マニアックなカメラをお持ちですね。 かなりの要求に答えてくれるカメラのようです。 DP1の写真に近いものは撮れる思います。 撮影の時間帯は空が青く照明が付いているので日没前後だと思います。 参考URL http://www.katokoumuten.com/blog/wordpress/2008/12/01/20081201/ 3カット目を参考に http://www.koganet.ne.jp/~risamasa/shasinkanosinryousitu.htm DP1のデータを見ると A(F6.2 - 1") ISO100 -0.7EV WB晴れ 絞り優先モードで絞りF6.2 シャッタースピード1秒 もしくは1.3秒 感度ISO100  露出補正ー7 ホワイトバランス 晴れ のようです。 測光方式は解りませんが多分評価測光でしょう。 しかしカメラが違うので パワーショットS90で撮影された夜景の写真とそのデータ http://photozou.jp/photo/properties/288787/29871030 http://photozou.jp/photo/properties/278830/29640630 DP1ではISO100でシャッタースピード約1秒ですから手持ちは無理でしょう。 S90ではISO800でシャッタースピード 1/13秒 手持ちでいけるかもしれませんね。 絞りはほとんど開放のようですがデジタルコンパクトは被写界深度が深いのですね。 http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html S90は高感度でのノイズ除去機能があるようですが 低感度の方がノイズが少なくより透明感のある画像になると思います。 ISO80や100で撮る場合は三脚を用意した方が良いでしょう。 案外S90の夜景モードでそれなりに撮れてしまうかも知れませんが ISO、露出、露出補正、ホワイトバランスなど色々設定を変えて撮ってみてください。 まずはご自宅やお近くのこれはという建物で実験されてはいかがでしょう。

shounika
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しい説明ありがとうございます。 ISOを上げれば撮れるかもしれないが、ISOが低い方がより透明感が出てくるんでしょうか? いろり撮って見ます。 とても参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

センサーとエンジンが違うので、全く同じ雰囲気と言うのは無理かと思いますが、近い雰囲気は再現可能でしょう。 スキルがお有りなら、RAWで撮って、DPP(Digital Photo Professional)現像すれば、より近い雰囲気を再現する事も不可能では有りません。 添付画像のデータによると、ISO100・F6.3で1.3"~1.6"・-0.7~1EVの露出補正を掛けています。 と言う事は、ISO100・AvモードでF2.8に設定すれば、手持ち可能な最低シャッター速度1/8s確保が可能です。 工作物等を上手く利用すれば、1/4sでも手ブレを防ぐ事は可能です。 ただ、このようなトワエライト(薄暮)の状態は、晴天でないと得られませんから運にも左右されます。 更には、露出やホワイトバランスの決定が難しい被写体です。 そう言う意味においても、後処理可能なRAW現像のスキル取得を目指して欲しいと思います。 なお、PowerShot S90は、フルオートモードを除き、最長15秒までのスローシャッターが切れます。 フルオートモードは、初心者向けに失敗を防ぐため、各種設定で機能制限が掛かります。慣れれば使わない方が良いと思います。

shounika
質問者

お礼

ありがとうございます。 いままで写真の数だけ(ネガフィルム、デジカメ)はプログラム設定でずいぶん撮りましたが、三脚は使用したことは集合写真以外ありません。 すぐ結果が確認できるデジカメになってから少しは考えるようになりました。 こうなってくると、こんな風に撮りたい時はいったいどのようにしたらいいかの経験が重要なことに気づいてしまいました。 なるべく低感度で絞りを絞ってホワイトバランスを変えながら、シャッター時間を変えてみる、で良いのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuwa_yuu
  • ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.2

残念ですが、ディズニーランド、ディズニーシーともに昨年9月1日 から、三脚、一脚、撮影機材用ハードケースの持ち込みが禁止となっ ていますから見本のデータのシャッタースピードでは手振れ補正が 有っても効果がないレベルなので、同一時用件での再現は難しい 感度をIS0400まであげてシャッタースピードを確保してしっかり 基本に忠実に脇をしめて構えて手振れ補正機能を最大限活かして 撮影できれば可能性はありますよ 今の時期だと日没後の「マジックアワー」時にまだ空からの光があ るうちに撮影する事が大事。データーを見るかぎり手軽に撮れるも のでない事が判りますね、三脚が使えない今ブレるリスクが大きい ですね、感度を上げればノイズが増えて透明感は表現できないてし ょうね、それこそ一眼レフで明るい単焦点の広角レンズをつかった 方が再現しやすいですよ。

shounika
質問者

お礼

ありがとうございます。 この透明感は何なんでしょうか? これをヌケがいいと呼ぶんでしょうか? これは レンズ、撮像素子、感度でどの要因が大きいのですか? すべてと言われると困ってしまいますが。

shounika
質問者

補足

マジックアワーをディズニーのイベントと勘違いしていました。 カメラのスキル、時間帯、天気すべての条件が揃わないとこういう写真は撮れないんですね。 どんなに難しいか実感しました。 撮り甲斐があります。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • B-WING2
  • ベストアンサー率46% (262/561)
回答No.1

S90仕様 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=pss90 これを見る限りシャッタースピードが1秒までしか使えないので、感度を上げてやれば撮れそうです。 S90は高感度に特化したモデルですし、現状コンデジでDP1に対抗できる数少ないモデルでしょう。 あ、三脚は必須です。

shounika
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなきれいな写真が撮れるなら、DP1買っても良いとまで思いました。 他の写真を見ても簡単ではないことは分かりますが、久々に撮ってみたい欲求に駆られています。 またよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A