- 締切済み
HDの編集について(VICTOR)
GDーH3です。フルハイビジョンではなくハイビジョンでの撮影です。 パソコンに取りこんでTODという拡張子のものになり、それを付属のソフトPowerDirectorでmpegに変換します。 このファイルをNECのsmarthobbyで編集しようとするのですが、このmpegが変換された時におかしな変換になってしまっています。 例えるなら、 123456(音ABCDEF)なる映像が、1234566666666(音ABCDEFDEFEFEFEF)といった具合になっています。なので、smarthobbyで123456(音ABCDEF)と666666(音DEFEFEFEF)と分割を行なってから、編集開始となります。 この作業だけで数時間かかっており、なぜmpegに素直に変換されないのかがわかりません。 WinXPNECLL750Fです。パソコンのスペックを上げれば解消できることでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- d2hc
- ベストアンサー率46% (515/1106)
回答No.4
- d2hc
- ベストアンサー率46% (515/1106)
回答No.3
- d2hc
- ベストアンサー率46% (515/1106)
回答No.2
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6588)
回答No.1
補足
smarthobbyについて調べましたが、わかりませんでした。 それについて、別質問をたててみます。