3DCGソフトといっても、何をするかによって変わってきます。
質問するにしても目的を明確にした方がアドバイス貰いやすいのではないでしょうか。
素材制作なのか、映像制作なのか。
今現在、質問者様がどういう状況なのかでお勧めも変わってくるでしょうし。
ソフトについてですがblenderやTerragen2が質問者様に合わない理由を書いた方が答えやすいのではないでしょうか。
私はmayaしか使っていませんので、具体的にあげる事はできませんがBlenderは良いソフトだと思いますよ。
どういった制作物をどれだけのクオリティで作るかはっきりしませんので答えづらいですが
動画配信サイトやブログ等へのうp映像、素材作り程度のクオリティならどんなソフトでも使いこなせば耐えうると思います。
逆に、映像制作会社への持ち込みレベルなら、素直にハイエンドソフトを買うのがいいと思います。
余談ですが、ソフトで制作物のクオリティは決まりません。
mayaやMAXを使えばクオリティが上がるなんてことはありません。
レンダラやシェイダーの質による影響はあるかもしれませんが、そもそも作りこんでなければ意味ないので。
実際、ぱっと見で判断した時に「クオリティ」のかなりの部位を占めるであろうテクスチャ制作は3DCGソフトじゃ作りませんし。
質問者様が言うmaya、maxと同等のクオリティ、というのはこういったソフトを使いこなしてるセミプロ~プロの制作物と
同等のクオリティを作る上で十分なソフト、ということでしょうか。
動画配信サイト等でゴロゴロ転がってる素人臭い3DCG作品と、こういった制作物のクオリティの違いは、ソフトではなく腕です。
モデリングがおかしい、テクスチャをろくに描いてない、アニメーションが不自然、ライティングが適当
というのがほとんどです。
これらをきっちりこなしてれば、フリーソフトでも十分なクオリティになるとは思います。
アニメーション、ライティング、レンダリングでフリーだと不利というのは否めないでしょうが、どうカバーするかも腕ですし。
そのためには、3DCGソフトに加え、フォトショや映像編集ソフトまで使いこなさないといけません。
それでは、制作頑張ってください。
お礼
フリーソフトを見つけていてだき、ありがとうございます。 これらのソフトもこれから使っていきたいです。