- 締切済み
面談権もないのに養育費を払うのでしょうか
40代の男性です。12年程前に元妻の不倫で離婚、元妻は不倫相手と再婚しました。 離婚時に1歳の娘がおりまして、その親権、監督権、面談権を巡り争いになりましたが、親権、監督権は元妻側となり、面談権についても認められませんでした。 相手の雇った弁護士の入れ知恵と愚かしい調停員のお陰で、このような結果になりました。その後、何度も元妻に面会させてほしいと頼んでも拒否、再調停を要求しましたが門前払いでした。出口のない心の洞窟で過ごした12年でした。未だに、この調停員と弁護士を絶対に許すことはできませんので、社会的理不尽に対する制裁を受けてもらうべく転職した職業を生かして準備を重ねてきて、後は実行のボタンを押すだけです。無論、合法的な方法です。 それは別として、今年の9月、元妻がどこで調べたのか、仕事場に会いにきました。そうして、離婚時に決めた娘の養育費について協議に応じて、払ってほしいというのでした。その時点では、養育費の支払いの拒否は面談権の拒否とのバランスで認められた唯一の内容でした。 理由を聞けば、現夫も元妻も会社倒産、失職でこまっているそうです。それは私に関係ありません。要するに、私の娘への思いを利用して、養育費を取り、生活費に充てるためでしょう。 娘への思いは変わりませんが、元妻の現夫と養子縁組をしているので、血で結ばれていても私の存在すら知らない娘に会うことは、やはり理解できる年齢までは差し控えたいと思います。それが私たち父娘の運命だと思います。 現実には私の娘ではありませんので、筋からいって養育費を払うことおかしいと思われるので、断ろうと考えています。 しかしながら、私は、今後も結婚しませんし、仕事が成功して相当の資産がありますので、できれば娘の将来に役立てたいと思いますし、成人後には遺産を相続させたいと思いますが、どのようにするのがよろしいかアドバイスいただけますか。 ただし、娘以外の人間には使わせたくありません。似たようなケースも拝見しましたが、私の場合にはどうすればよいかお伺いしたいところです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
- kei8meg
- ベストアンサー率0% (0/0)
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
- bmonomd
- ベストアンサー率17% (35/205)
お礼
再度のアドバイス、ありがとうございます。 元妻の無心は無視して良いですよね。ホッとしました。 ご指摘のバランスを取ることは確かに大切ですね。気づかせていただきありがとうございます。 私もかねてより、フォスタープランへの資金支援と国境なき医師団にかかわっていますが、お教えいただいたワールドビジョンは知りませんでした。 ULIと可愛い表紙までお送りいただきまして恐れ入ります。うれしいです。 さっそくホームページで見て、チャイルドスポンサーになります。心が癒されますね。こう言うことはどんどんやっていきたいと思います。時間も取られますが、自分が救われるのでうれしいです。 支援させてもらうことは素晴らしいですね。 小生の気持ちにご理解をいただき、本当にうれしいです。 大変ありがとうございました。