• 締切済み

オーディオ光端子接続について

今使ってるPCに光端子が無くこのままでは光接続はできないのはわかってます。何かを購入する事によって光接続ができるようになる方法ってありませんか?PC→DR.DAC2 DX→ヘッドホン、、この形をどうしても光でやってみたいのですが、、、PCはFRM905/21Aです。 ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

#2です. 回答遅くなってすみません. レスポンス,見落としていました. 電池駆動の件, DAC2ではなくなっていました! 前身のDACでは,電池が内蔵できました. それで,OFFでも消耗するので,スイッチをつけるとか 改造方法がネットに出ていました. またDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)を差し替える改造も 結構さかんでした. オペアンプは最初から交換できるようになっています! 話を元に戻すと,ACアダプターなんかより, アマチュア無線ショップなんかで売っている 安定化電源を使った方がいいかもしれませんよ ACアダプターなんて,リップルだらけだから・・・ でも,なんで電池駆動やめたのかなあ? このアンプは基礎的な実力のあるアンプですので, 最高の条件で鳴らしてやって下さい. ご健闘を祈ります.

回答No.5

再び iBook-2001 です♪ 「光にすれば音が良くなると思ってたので」 やはり そうでしたか、、、、 御質問者様が勘違いされるのも十分に理解いたします。  最近は製品の説等に「さらに高音質の光接続端子も装備」なんて書かれていますからね。 言葉のマジックで、アナログ端子や同軸等のデジタル端子が音が悪いとは書いていませんし、光端子に関しても何と比較して良い とか 必ず良くなるなんて書いていませんから、、、 しかも、音楽は人によって好きな曲が違うように、「良い音質」のイメージもそれぞれ違ったりします。 製品のキャッチコピーやカタログ表記、他の方々のレヴューなど これからは ご質問者様個人の尺度で読み砕いてください。 売り手側の 口車に乗せられて、ムダな出費せずに済みそうですので、今回のご質問はとても良かったのではないでしょうか。 前回の書き込みに「他のヘッドホン」と言いましたのは、良い音質とは自分にとってどんな傾向なのかを知るのに良い方法の一つです。 例えば ふわりと包み込む様な心地よいサウンド と定評のヘッドホン等で 自分には 力強さや迫力が得られないと感じるかもしれません。 逆に 骨太でキレも有りシャープなサウンド と言う場合も キツい音質で聴いていて疲れるから嫌いな場合もあります。 また、最低音域から超高音域まで素直でフラットな再生音で清涼感が有る なんて場合も、ボーカルなど中音域の充実感が少なくてスカスカな音と感じる場合もあります。 音楽を聴いて得る感動を音質と言う言葉に置き換えて、さらに機器の機能に置き換えて、、 なかなか難しいですね。 オーディオ関係でもカタログなどの表記に左右されちゃう入門者から、これで中級者の1歩目に上られたと思います。 これからも創意工夫等でより良い音と音楽を楽しんで下さい。 そして また疑問点等が有りましたら気楽に質問されると良いと思いますよ~ ♪

fuelworkpl
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます!!とても分かりやすくて初心者な自分にもとても参考になりました。また質問する事があるかもしれませんが、その時もまたよろしくお願いします。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4815/17786)
回答No.4

デジタル(光)出力のあるサウンドカードをPCに内蔵か外付けのUSBサウンドデバイスがあれば可能です。 http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/se90pci/index.htm http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/seu55sx/index.htm

fuelworkpl
質問者

お礼

サイトも載せていただいて本当にありがとうございました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

はじめまして♪ なぜ 光??  デジタル振動の受け渡し方法として いくつもの接続方法があります。  その中で、現在のパソコン周りにおいてはUSBが最も普及していて良い接続のひとつです。 (個人的には通常ハブが不要でCPU負担が少ないIEEE、iLinkともファイヤワイヤとも言う接続が好みですけれどね) パソコンでは無い機器では同軸や光が昔から利用されていますが、最近はコンポや高級CDプレーヤー等にもUSB端子装備製品が出てくるようになりましたね。 オーディオ製品間の接続環境において、アナログ接続、デジタル同軸、光、絶対的有利という接続方法はありません。 常にケースbyケース しかも かなり高度な聞き方を出来る場合は判別できますが、一般的には音質変化を感じない場合がほとんどでしょう。 パソコン改造(オーディオボード組み込み)しても良いのですけれど、その分の予算でヘッドホンを買ったほうが よっぽど楽しめるかと思いますよ。 スピーカーやヘッドホンは電力を音に変換してくれるのですが、基本的技術は昔から同じです。だからこそ個性が大きい分野で、違う個性の機器で音楽など楽しむのもよいかと思いますよ。

fuelworkpl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。光にすれば音が良くなると思ってたので勘違いしてました。本当にありがとうございました。

回答No.2

やりたいことは,USB信号ではなく, S/PDIF(光信号)としてDR.DACに信号を入れたときの ヘッドホンアンプとしての音の変化を確認したいのですね. たぶん,変わらないとは思うのですが, どうしてもということであれば, 光出力のあるUSBオーディオインターフェイスを 噛ませることになりますね. DR.DACはマニアの間で人気のあったヘッドホンアンプです. ただ,電源OFFでも電池を消耗するらしいので, ご注意くださいね. なぜこんなことを書くかというと, 電池駆動の方が音がいいから,みんな電池で使うんです.

fuelworkpl
質問者

補足

「電池駆動の方が音がいいから,みんな電池で使うんです」本当に申し訳ないんですが、この意味を詳しく教えてください。DR.DACってコンセントにつないで使うものですよね?電池って付いてましたっけ? 初心者ですいません。

  • chiizu2
  • ベストアンサー率41% (164/400)
回答No.1

申し訳ありませんが質問の主旨がよく分かりません そもそもDR.DAC2 DXはUSBで接続するパソコンのオーディオデバイスなので パソコンとオーディオ機器の間のデータをやりとりするためのものです つまりご質問にある光の入出力端子のないパソコンとオーディオ機器を光接続するための道具がDR.DAC2 DXになります

fuelworkpl
質問者

お礼

本当にすいません。光にすれば音が良くなると思ってたんですがどうやら違うみたいですね、、、勘違いしてました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A