- ベストアンサー
【2歳男児】妹出産後、パパっ子に。反抗期?
7月に2子目を出産して、6月から私は産休に入り、上の子も通っていた保育園を今は対退所しています。 出産中から上の子の抱っこがしんどくなったり、活発な子供の遊びの欲求に疲れたりで、少しずつ上の子と噛み合わなくなったと感じていましたが、産後赤ちゃんが帰りで4月に断乳していたおっぱいが戻り、自宅で子供2人と3人で過ごす様になりました。 周りから「下の子が生まれたら、下の子が泣いてもほっておいて、上の子優先だよ!」と言われていたので、そんなものなのかと上の子優先で世話をしています。 2ヶ月位は下の子を叩いたりしていましたが、今は叩く事もなくなり「〇○(下の子)ちゃ~ん」と可愛がってくれています。 旦那といえば、上の子が1歳になる位までは、家事も全くせず、育児も面倒臭がっていたのですが、今は、私よりも家事をこなし、育児もかなり要領良くやってくれています。休日には、「2人見とくから、外出してきていいよ~。」と普通に気遣ってくれます。両親も、地域も協力的です。 夜寝るときはまだ私にべったりじゃないと寝ませんが、最近息子が私の顔を見ると「怒ってない?」と良く聞くようになりました。また、パパの方が息子とかなり上手く折り合っている感じで、私の行動や言動に上の子が小言(「ママ、そこに座らないで」「ママ、違うよ」など)を言うようになり、私はついイラっとしてしまいます。あと、私の注意を引きたい時に、愛想笑いをする様になりました。 下の子を妊娠する前は、自分でも色々悩みながらも上手に育児出来てたと思っているのですが、最近は上の子にイライラする自分に自信をなくしてしまいました。旦那はその様子を察知して、上の子を外に遊びに連れ出してくれたり、おもちゃで遊んでくれたり、かなりフォローしていくれていますが、上の子にどう接していいか分かりません。 癇癪などを起こした時は、ちょっと離れて落ち着くのを待った方がいいのか、それとも言葉や態度でフォローしたらいいのか。前は、フォローすれば収まってくれていたので、産後だからと思って3ヵ月経ちましたが、なかなか状況が改善できず最近行き詰っています。 アドバイスや経験などお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
上の子優先。というのは、とってもいいアドバイスだとおもいます。 いままで「世界は自分を中心に回っていた」上のお子さんにとって、弟妹の出現は、とってもショックな出来事なので。 そのアドバイスに従い、ご両親が上手に上のお子さんの気持ちを育てられたから、下の子を可愛がってくれるようになってきているんですね。 ちなみに、上のお子さんの癇癪は、「魔の2歳児」「イヤイヤ期」ではありませんか? これは、下の子の出産とは関係なく、子どもが順調に成長していると1歳半~3歳前後でやってくる、「自分」の確立の時期です。 おにいちゃん、立派に成長していますね。 イヤイヤ期の子どもに対し、毎日長時間一緒に接しているお母さんがイライラするのは、当たり前の事です。 可愛いわが子とはいえ、癇癪をおこして「あれもイヤ!これもイヤ!」ではね。 質問主さんだけではない、みんなそうなんですよ。 お兄ちゃんがママに「怒ってない?」と聞くのは、そういうお母さんのストレスを感じているんでしょうね。やさしいお子さんですね。 お母さんに対してイヤイヤと反抗したり、「違うよ」なんて言ってくるのは、お子さんの心が順調に成長してきている証。 それまで何でもお母さんでないとダメだったのが、お父さんでもよくなってきているのも、成長です。 なんか寂しいものですが、下のお子さんがいる今パパっ子になってくれるのは、子どもの世話の面ではありがたい事ですよね。 「妹がいて大変な時に丁度良くママ離れしてくれるなんて、なんて親孝行な息子かしら!」と、気持ちを切り替える事はできませんか? イヤイヤ期がすぎれば、またひとつお兄ちゃんの階段をあがるので、それまでは「こういう時期なんだ」と、見守ってあげてください。 癇癪に対応仕切れない時は、離れて落ち着くのを待てばよいです。 どうしてもすぐにフォローを。と考えると、お母さんがまいっちゃいます。 例えば、お兄ちゃんの行動にイラッとしたら、別室に行って古新聞を思い切り引き裂いてみる。 5分でもいいので、周囲の音が聞こえないヘッドホンで、お気に入りの曲を聴く。 お子さんがいるとなかなかできない、お顔のパックやマッサージをする。 など、短時間で「気分転換する、ストレス解消する」方法を工夫しましょう。 また、して欲しいことを「して」と言ってもしてくれない時は、「しないで/しなくていいよ」と言ってみましょう。案外してくれます。 丁度、下の子の出産と、お兄ちゃんのイヤイヤ期が重なって、問題が入り混じって混乱されているようにお見受けします。 魔の2歳児、イヤイヤ期についてはネット上に先輩の経験談や対応法などもたくさん情報がありますので、 お調べになって、「ああ、こういうものなんだ」と理解してあげるといいとおもいますよ。 順調に子育てが進んでいる、順調に成長しているからこその「イヤイヤ期」ですからね。自信をもって受け止めてあげましょう。
その他の回答 (2)
- hoshitomo
- ベストアンサー率19% (14/71)
二児の父親です。 上のお子さん、順調に育っているように思います。 私の場合は、上が娘でしたが、一緒にいる時間が少なくものめずらしい(その上かみさんにいわせると甘い)私の方にべったりでした。でも、下の子が大きくなってくると一変今ではママにべったりです。(あんなにパパ、パパいってたのはなんだったんだと思うぐらいに) せっかく、旦那さんが協力してくれているんですから、大いに甘えてしまってよいのでは?子供は最後は母親を頼りにしますよ。 あと癇癪を起こしたら、うちではクールダウンするまでほっときます。怒りのエネルギーもそんなに長く持続できるものではないと思うので。
お礼
パパさんからのご回答ありがとうございます。 体験談を頂き、本当に嬉しいですし、参考にさせていただきます。
6歳と3歳の娘がいます。 一般的に、下の子が生まれた時の上の子の心理状況というのは、 ・弟(妹)が産まれたからお兄(姉)ちゃんにならなきゃいけない ・お母さんは赤ちゃんの世話で大変だから面倒かけちゃいけない ・大好きなお母さんを赤ちゃんにとられた ・ママはいつでも赤ちゃん優先 というような感じのようです。これを2歳そこそこで 有無を言わさずやらされるのですから、ストレスがたまって当たり前です。 例え、自分を優先にかまってくれていたとしても、 今まで100%だったものが40%くらいになっているわけですから、 相当我慢しているはずです。 よく、赤ちゃん帰りするというのもそのためですし、 何もなくても、自我が生まれた来て自分の欲求を通したいという 心が生まれてきて、それが思い通りにならないこともわからないため、 よくいう「イヤイヤ期」「魔の2歳児」と呼ばれる時期を過ごすことになります。 そのため、お母さんを試そうとしたり、 お母さんをいらだたせるような行動や言動でお母さんの気を引こうとします。 そんな子供もたまに爆発することはあるでしょうから、 そういう時は叱らず優しく抱きしめてあげる。 心が落ち着くまでじっとそうします。 落ち着いたら、いかにお母さんが子供のことが好きかを伝えてあげ、 いいお兄ちゃんでいてくれていることを褒めてあげます。 癇癪を起した時はしたいようにさせておき、 落ち着くのを待つ。怒らない。叱らない。冷静に。。 そうはいっても、お子さんは必ずお母さんのほうが大好きなのですから、 自信を持っていいと思います。
お礼
丁寧なご回答ありがとうござます。 上の子の心理はただの焼きもちだけだと思っていましたが、頑張っているんですね~。そう思うと、上の子の反抗や嫉妬心も優しく見守れる気がします。 癇癪をおこした時の対処方、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 落ち着いて、客観的に見るとだいぶ違った見方が出来るのですね。 (「成長している証拠」「なんて親孝行な息子かしら!」などなど) かなり助かりました。ありがとうございました。