- ベストアンサー
ダイビングスクール選びのコツ
先日沖縄でグラスボートに乗り、海中の様子に感動し、ダイビングをやってみたくなりました。それで、ネットでスクールの情報をいくつか見てみたのですが、料金も差が大きく、安いところは教程の一部を省略しているとか、機材の購入を強いられるとか、中には詐欺まがいのものまであるような話も見ました。 実際に通うのは来年暖かくなってからと考えていますが、失敗しないスクール選びのコツなど教えて下さい。 また、スクールとの関係はライセンスを取った後までつづくのでしょうか。そうだとすると、なるべく近所で取ったほうがいいのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#113845
回答No.3
その他の回答 (5)
- mi2106
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6
- mi2106
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5
- mi2106
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4
- ぽんた(@pontahp)
- ベストアンサー率46% (69/150)
回答No.2
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 >Cカード所得費用は、まっとうなショップで5万円前後。指導団体による差こそあれ、この価格より大幅にダンピングしているところがあったらそことは一線を画したほうがいいでしょう。 わたしはまだ店に行ったことはないのですが、ネットで見た中では5万円を超えるところはほとんどなくて、49800円が数件、多くは39800円か29800円、中には19800円というところがありました。ネットの情報だけで決めるのは気をつけないとならないですね。