締切済み クリッパーウッド 2009/10/29 21:38 クリッパーウッドのグリップのところは空洞になっていますか? 今度ラケットを替えよう思うのですがポコポコした打球感が嫌いなので教えて貰えませんか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 A_L_R ベストアンサー率66% (379/568) 2009/11/07 11:58 回答No.4 無事にグリップが空洞で無いクリッパーウッドは入手できましたか? WRBグリップと言うのは、STIGAの持つ、グリップ内部を空洞にする加工を施したグリップのことで、様々な商品に導入されています。 日本国内で販売されている「クリッパー」を冠するラケットはシェークでは3種で、「クリッパーウッド」「クリッパーウッドWRB」「クリッパーCR WRB」です。 海外では、CLIPPER OVERSIZEという製品もあり、WRBと付いていませんがWRBグリップです。かつては日本でも販売されていました。 と言うことで、「クリッパーウッド」とだけ書かれているラケットならポコポコしません。 ちなみに一番高かったり。^^(¥13,650) 質問者 お礼 2009/11/07 22:57 ありがとうございます。 まだ悩んでいました。 これで安心して買うことができます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gotty ベストアンサー率33% (8/24) 2009/10/30 10:47 回答No.3 グリップが空洞のラケットには 〇〇WRB とラケット名の後についています。 クリッパーウッドやオフェンシブはどちらもあると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 A_L_R ベストアンサー率66% (379/568) 2009/10/30 01:43 回答No.2 それはオフェンシブWRBです。 質問者 お礼 2009/10/31 18:45 ありがとうございました。 友達から空洞だと聞いたので不安でした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 A_L_R ベストアンサー率66% (379/568) 2009/10/30 00:55 回答No.1 空洞になっているのはWRBだけです。 WRBは空洞を示すためにレンズ(グリップ部分のプラスチック)が透明になっています。 中が見えないレンズが嵌まっているのは普通のグリップです。 質問者 補足 2009/10/30 01:20 しかしオフェンシブとかだと中が空洞になってたりするのですが? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネス卓球 関連するQ&A クリッパーウッドCRWRBと相性の良いラバー 現在ラケットはクリッパーウッドCRWRBを使っています。 フォア面はキョウヒョウNEO3を使っていましたが、 パワー不足が否めないので回転系テンションラバーに変えてみようと思っています。 そこでラケットとの相性を考えてオススメのラバーを教えてください。 個人的にはラザントやラザントターボを試してみたいのですがどうですか? あとできればですが私の性格上ヨーロッパ系のマイナーなものまで教えてもらえると嬉しいです。 また今度バック面も変えてみたいと思っています。 こちらもよければオススメのラバーを教えてください。 質問多いですがよろしくお願いします。 最近、ラケットをSTIGAのクリッパーウッドに変えたのですが、クリップ 最近、ラケットをSTIGAのクリッパーウッドに変えたのですが、クリップのレンズに「PETER」と書いてあります。これは選手の名前でしょうか?どの選手かわかりますか? 卓球の石川佳純選手のラケットは クリッパーCR? 石川佳純選手のラケットを教えてください 「卓球選手のラケットラバー」というホームページには クリッパーCRのフレア です クリッパーCRWRBではなく、海外で販売されている卓球ラケットです http://takyu.seesaa.net/category/7210429-1.html * ワールドラバーマーケットでも売ってるみたい 「ウィキペディア」では クリッパーCR WRB と書かれてます http://ja.wikipedia.org/wiki/石川佳純 僕は1年半前から卓球を始め、ペンを使ってましたが、最近、 Stiga の オールラウンドクラシックを購入、すごい使いやすく気に入って ますが、他の上手な人から「そういう初心者用のは使わない。 ボールに威力がないのは体重移動、腰の回転、遠心力を使った振りが できていないためだが、初心者用のラケット、ラバーも問題がある」とか 言われ、弾むラケットにも挑戦したいのですが、カーボンはなんか打球感が イヤで、クリッパー CR に興味があります 愛ちゃんのアコースティックも良いかなと思いますが、ちょっと高めだし 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム クリッパーウッドに合うフォア面のラバー クリッパーウッドに合うフォア面のラバー 今、R「クリッパーウッドWRB」、F「オメガ3」、B「ヴェガヨーロッパ」を使用しています。高校1年で筋力には自信があるのですが、効率良く使えていないので普通の筋力だと思います。 そしてバック面は非常に使いやすく気に入っているのですが、フォア面は少し弾みすぎます。(前陣で振るタイプなので) そこで、何か適度な弾みのラバーってありませんかね?メーカーは問いませんが、粘着以外で回転が良くかかるものが良くて、しっかり振ったときには威力が出るというラバーは何かありますかね? ラケット、ラバーについて 今度、ラケットを買って、裏裏からバック表にしようと思います。 今使っているのは R:張継科 F:テナジー・05 B:テナジー・05・FX です。 欲しいラケットは7枚合板で、予算はラバーと合わせて定価で20000円です。(バタフライ製品はやめてください。) 今、 R:クリッパーCR WRB F:ヘキサー B:VO>102 を考えています。 ラケットとラバーの組み合わせとしてはいいですか? ラケットは他に ・クリッパーウッド WRB ・アデリー(ラバーを安くしないと予算オーバー) ・ティモボル・W7 ・オフチャロフセンゾーV1 を考えています。 ラバーはフォアは回転系、バックはコントロールしやすくてナックルになれば回転系でもスピード系でもどちらでもいいです。 ラケットの打球感はあまり気にしません。 よろしくお願いします。 長文失礼致しました。 ウッドラケットのメンテナンスについて 硬式テニスのウッドラケットを使っています。オーバーグリップを巻かず皮のままの状態で使いたいのですが、弾力がなくなり、手の油等のため滑りやすくなってしまいます。巻き直しもしていますが、メンテナンス用品もたくさん出ている現代、グリップにあったクリーナー等ありましたらご紹介ください。 ラケット選び ラケット選び 初中級者です。 HEADのFLEXPOINTを使っていたら、ヘッドが重いから止めろと コーチに言われ、グリップ重心のがいいと言われて RDIS200の試打を薦められました。 個人的に打った時あまり気持ちよくありません。 軽量グリップ重心で、柔らかく心地良い打球感を持つラケットを教えてください。 クリッパーCRーWRB スティガのクリッパーCRーWRBというラケットを、 ティモボル・ZLFと比べてスピードと回転がどっちが優れているか、 総合的にどちらが性能がいいのか教えてください。 また、クリッパーCR-WRBの使った感想や特徴でもいいのでなんでも教えていただければ嬉しいです。 僕の戦型は裏裏ドライブ型で、おもに中陣からドライブを打ちます。 今の使用用具は R:ティモボルZLF F:テナジー05 特厚 B:プラウディットMF 特厚 クリッパーCRーWRBについてなら何でもいいので教えてください よろしくお願いします。 硬式テニスのウッドラケットの試合 使用ラケットをウッドに限定した試合は、国内で開催されていますか?現在は材質が多岐にわたりオーバーサイズも使用されています。これは剣術に例えると、竹刀と木刀ほどの違いがあるように思うのです。古い人間のこだわり(?)で今も開かれている大会(小規模でも)がありましたらご紹介ください。ウッドの打球感、一本スロートの振り抜きの良さ等、捨てがたい手工品と賛同されている方がいると良いのですが…。 小学生のラケット選び 小学4年生の弟が卓球を始めるので、ちゃんとしたラケット一式を揃えようと思っています。 今まではラバー貼り済みのラケットや、私のおさがりの古いラケットを使っていました。 私自身、高校で卓球のコーチをやっているので用具に関しての知識はあるのですが、小学生のラケットをどう選んだらよいものか悩んでいます。 私が小学生で卓球を始めたときは卓球に詳しい人が身近にいなかったので単純にグリップのデザインで選んだ記憶があるのですが、今となっては高品質でずっと使っていけるような道具(弾みが良いというわけではなく、打球感が良いもの)を選ぶのもありかなと思っています(一本のラケットを大切にするという意味でも) 本人は私と似たようなラケット(私はアコースティックSTを使っています)が良いと言っているので、バイオリンかアコースティックが良いかなあと思っています(グリップも細めなので) みなさんは最初のラケットをどうやって選びましたか。また、子供のラケットの選び方のポイントがあればアドバイスをお願いします。 ※プレースタイルはとりあえず基本の裏裏シェークドライブです。 ※ラバーに関しては、初心者用ラバーは打球感が悪かったので、打球感が良くオールラウンドに性能の良いマークVにするつもりです。 テニス グリップサイズ G2⇒G3への変更方法 現在、グリップサイズ3(G3)のラケットを使用しています。もう一本購入しようと思うのですが、既に廃盤のラケットの為、G2しか手に入りません。G2のラケットにオーバーテープを巻いてグリップサイズを上げた場合、G3のラケットと比較して打球感等変わりますでしょうか?どなたか分かる方お教え願います。また、その際にお勧めのオーバーテープがございましたら併せてお教え願います。 打球感について 中学一年の卓球部の者です。 今度初めてラケットを変えてみようと思っています そこで質問なんですが、今バタフライのSA-01を使っています。打球感は、ソフトなんですけど、 今度は、打球感がハードのラケットにしようと思っているのですが、ソフトから急にハードに変えても 問題ないんですか?教えてください 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ヨネックスラケットについての質問です。 ヨネックスラケットについての質問です。 現在ラケットの買い換えを検討しています。 今使っているラケットはダンロップのDiacluster RIM 5.0のG1です。 初心者でテニス始めるときにお店の人から勧められて買ったラケットです。 今になってどうしてもグリップが細くて回ってしまうことが気になって、 G2のラケット買い換えを検討しています。 グリップの感じをいろんなメーカーで試したのですが、ヨネックスが一番しっくりきました。 その中で、「S-Fit3」か「RDiS500」を検討しています。 どちらも試打したのですが、好感触だったので迷っています。 試打では決められなかったので、カタログ的な数値でも判断してみようと思いました。 ■私のスキルなど ・身長160 男 33歳 ・テニス初めて2年(初級者以上中級者未満です) ・男性としては非力な方ですが、「RDiS500」の重さはあまり気になりませんでした。 ・私はどちらかというとストローク向きだと思います。 ■私の求めるラケット ・トップスピンがかけやすい(どちらのラケットも良い感じにかかりました・・・) ・中級者や上級者になっても使っていけるもの(そこまで到達できるか分かりませんが・・・) ・コントロール性が優れているもの ■疑問点 カタログ値を見る限り、打球感が「RDiS500」の方が堅いようです。 しかし、私には打球感の堅い、柔らかいがよく分かりません。 打球感っていったいどのような事なんでしょうか? 堅い、柔らかいでどのような違いがあるのでしょうか? 以上の内容でラケット選択についてアドバイス頂ける方がいれば、 よろしくお願いします。 ラケットとラバーの組み合わせについて 僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面バタフライの「ラウンデル」を使っています。ラケットとラバーの組み合わせについて2つ質問があります。 (1)「打球感が硬いラケット+硬いラバー」と「打球感が柔らかいラケット+柔らかいラバー」の組み合わせはダメだというのを聞いた事があります。粘着系ラバーは硬いものが多いと思うんですが「打球感が硬いラケット+粘着系ラバー」の組み合わせは良いと聞きました。これは本当なのですか? (2)上の質問が本当であれば、今度ラバーを変えるときに打球感が硬い「ハイブリットNCT」にバタフライから新しく発売される「スピンアート」をはろうと思うのですが、この組み合わせは大丈夫ですか? 回答の方をお願いします。 ラバーについて 僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットは「吉田海偉」を使っています。ラバーは「テナジー64」の厚を使っています。 僕は今、裏面打法を使ってないのですが、試合などでバックばかりを狙われて困っていて、裏面打法を使おうと思います。そこで、ラケットとラバーを変えようと思います。 ラケットは候補は4つあります。 バタフライ「チャイニーズ VII」 スティガ「ハイブリットNCT」 スティガ「クリッパーウッド」 ミズノ「SCUD 7」 ラバーの候補は3つあります。 バタフライ「ラウンデル」 バタフライ「スレイバー・G2・FX」 バタフライ「ソルシオン」 この他にも皆さんのお勧めのラケットとラバーがあれば教えて下さい。 ラケットは「7枚合板・打球感ハード・カーボンなどの特殊素材なし」でお願いします。 ラバーは「柔らかいテンション系ラバー・テナジーとブライス以外」でお願いします。 回答の方をお願いします。 打球感と相性 打球感と相性 ラケットの打球感で、ソフトとハードでどのような違いがあるのでしょうか。 また、柔らかいラケットには硬いラバー、硬いラケットには柔らかいラバーが合うのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 サナリオンSに打球感が似ているバタフライのシェークハンドラケットを教え サナリオンSに打球感が似ているバタフライのシェークハンドラケットを教えてください。 どんなスピードでもいいです。打球感だけをみて似ているラケットを教えてください。 よろしくお願いします。 どっちの料理ショー? クリッパーウッド+ヴェガヨーロッパからティモボルALC+テナジー80へと変えて、重量は別として、威力が増しました ラケットとラバーを同時に変えちゃったのがいけないですが、ラケットとラバーのどっちの影響が大きいと思いますか? 卓球ラケットの事でお聞きしたいのですが、ラケットは10本ぐらい買いまし 卓球ラケットの事でお聞きしたいのですが、ラケットは10本ぐらい買いましたが、打球感、打球音のいいラケットが未だ会えてないので探しています、詳しいかたお願いします。分からない点がまだあります、もしかして、ラバーの方にも有るのかなとも思いますが。 王励勤 ニッタクから王励勤というラケットが出ていますが打球感、弾みなどが知りたいです。 使ったことのある方感想を聞かせてください。 よろしくお願いします。 また、わがままで申し訳ないのですがバタフライのラケットの中で弾み、打球感が近いものを教えていただけるとありがたいです。 (弾みはバタフライの○○に近くて、打球感は○○に近いよ。という感じでお願いします。) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント スポーツ・フィットネス 野球ソフトボール・クリケットサッカー・フットサルマラソン・陸上競技水泳体操・新体操テニスバスケットボールバレーボールゴルフスキー・スノーボード卓球格闘技バドミントンマリンスポーツスピードスケートフィギュアスケートF1・モータースポーツラグビー・アメリカンフットボール武道オリンピック・パラリンピックその他(スポーツ・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 まだ悩んでいました。 これで安心して買うことができます。