ベストアンサー するっとKANSAIの関東版 2009/10/27 22:29 「するっとKANSAI」の関東版はありますか? ある場合、名称・購入方法を教えて下さい。 お知恵拝借願いますm(__)m みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nidonen ベストアンサー率55% (3658/6607) 2009/10/28 18:10 回答No.6 #2です > デポジット500円ということは実質1500円分利用できるということですか? その通りです。いい方法は、券売機で Suica カードを買ったら、 その場で同じ券売機にカードを入れ、1000~2000円チャージするのが 手っ取り早いです。最終的には残金と一緒にデポジットも返金して もらえます。 なお Suica は、JR東日本の駅でしか払い戻しできません。たとえば 東京モノレールでも Suica を採用していますが、微妙に種類が違うので 払い戻しには対応していないのです。関西に戻るとき、新幹線で戻るなら 東京や品川で払い戻しを受ければいいでしょう。羽田空港から帰るなら 浜松町か品川で払い戻すことになります。 質問者 お礼 2009/10/30 15:46 ありがとうございます。 参考になりましたm(__)m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) azsaguaro ベストアンサー率35% (211/597) 2009/10/28 21:12 回答No.7 以前回答した質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4617943.html No.2に書きましたが、残金とデポジットは返却してもらえるものの、残金がある場合は最大210円の手数料を引かれてしまいますので、手数料が惜しいなら最後は残額をゼロにしておく必要があります。 これは、SuicaでもPASMOでも同じです。 念のため、半端を使い切るには、自動券売機にSuica(PASMO)を入れて不足分の現金を投入し、切符を購入すればOK。 この回答内のリンクが無効になっているので、貼り直しておきます。 http://www.pasmo.co.jp/reissue/refundment.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 elizabeth ベストアンサー率26% (55/207) 2009/10/28 13:19 回答No.5 スイカ&パスモは1000円単位(たぶん)で券売機でチャージできるので、 必要な金額をチャージして、 もう使わないってときに返金してもらえばよいのでは? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ultraCS ベストアンサー率44% (3956/8947) 2009/10/28 00:21 回答No.4 現在、関東地区では磁気カードのバスネット(スルッと関西に相当)は廃止され、使えません。 関西のICOCAはJRと東京モノレール、りんかい線で使用できます。Pitapaは使えません。JRと地下鉄や私鉄を使うなら、SuicaかPASMOしか選択肢はありません。 また、2/3Dayパスのような便利なものはありません。 都心部だけのフリーはJRや各私鉄が出しています。以下に一通り出ているのでご参考に(抜けもあるかも)。西武に乗れるのはなさそうです。 http://holidaynote.com/joushaken/tokyo/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SaKaKashi ベストアンサー率24% (755/3136) 2009/10/28 00:11 回答No.3 地下鉄、JR、メトロならこんなのはありますが、西武線まではどうも http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/tonai/index.html#tokyo_free 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nidonen ベストアンサー率55% (3658/6607) 2009/10/27 22:42 回答No.2 テレカみたいな形のプリペイド型乗車券は、関東ではなくなりました。 現在は JR の「 Suica 」か、私鉄各社が発行している「 PASMO 」が JR・私鉄共通で使えます。中身は同じ、ICカードになっています。 この両カードは Suica = Icoca 、PASMO = PiTaPa だと考えれば 合っています。Icoca は Suica と互換性があるので JR東日本で利用 できますが、残念ながら関東私鉄では使えません。 結論として、JRと私鉄の両方に乗るのであれば、JR東日本の 券売機で無記名式の「 Suicaカード 」を購入するのがベストです。 販売額は 2000 円、そのうち 500 円はデポジットで、カード返却時に 返金されます。券売機でいつでもチャージすることが可能です。 http://www.jreast.co.jp/suica/howtoget/mysuica.html 質問者 補足 2009/10/27 22:51 回答ありがとうございます。 無記名式の「 Suicaカード 」の デポジット500円ということは 実質1500円分利用できると いうことですか? 観光で2日東京方面をウロウロするのに 交通費が2日で2700円程かかるようで (都営地下鉄・メトロ・JR・西武線利用予定) 都度切符を買うより前払い(テレカ方式)したいなー と思ってます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SaKaKashi ベストアンサー率24% (755/3136) 2009/10/27 22:38 回答No.1 スルッとKANSAIってICカード?磁気カード? どんな利用ができることを想定してますか? ICカードならPasmoですけど。Pasmoは私鉄系のどこでも購入できます。 質問者 補足 2009/10/27 22:55 回答ありがとうございます。 するっとKANSAIは磁気カードです。 観光で2日東京方面をウロウロするのに 交通費が2日で2700円程かかるようで (都営地下鉄・メトロ・JR・西武線利用予定) 都度切符を買うより前払い(テレカ方式)したいなー と思ってます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー関東(観光・地域情報)関東地方 関連するQ&A 関東版「スルットKANSAI」は? 関西の私鉄で利用できる「スルットKANSAI」のように 関東の私鉄、メトロで共通して使えるカードはありますか? スルッとKANSAI 初めまして。 スルッとKANSAIの関西版、季節限定の3Dayのチケットを発見したのですが、関西に住んでいなくても現地で購入できますか? よく分らなく、全国版しか買えないのかどうか、お教えいただきたいのですが…。 大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします 関西で”スルッとKANSAI 3daysチケット(全国版)”が買いたいです。 当方、大阪在住のものです。 スルッとKANSAI 3daysチケット(全国版)を購入したいのですが、 近畿二府四県では取り扱っていないとのこと。 期間限定版であれば、大阪でも扱っている時期はありますが、 まだまだ先になります。 どなたか、よい方法をご存知でしたらご教授下さいませ。 どうぞ宜しくお願いいたします<(_ _)> 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム スルッとKANSAI・春限定版の購入場所について はじめて質問します。 よろしくお願いします☆ この春に、関西に旅行へ行くことになりました。 ちょうどスルッとKANSAI春限定版の期間と重なりますので、 「スルッとKANSAI・3days・春限定版」を現地で買いたいと思います。 関空に降りますので、南海電鉄の関空駅で買おうと思いましたが、 スルッとKANSAIの公式サイトでは、 関空駅など一部の駅を除いた南海電鉄の各駅にて販売、 と書いてありました。 関空に一番近い購入駅はどちらになるかご存知でしたら、 ぜひ教えていただけませんか? よろしくお願いします ♥ 関西旅行~スルッとKANSAI~ 今月末に関西地方へ旅行にいきます。 ◎日程◎ 1日目…伊丹から京都へ移動。京都市内観光及び宿泊。 2日目…京都からUSJへ。終日USJでシーガルてんぽーざん泊。 3日目…大阪市内観光。伊丹へ。 (1)このようなスケジュールの場合、「スルッとKANSAI」などのフリーパスを購入した方がお得&楽ですか?? また、「スルッとKANSAI」を購入する場合は2dayと3dayどちらを購入すればよいのでしょうか? (2)「スルッとKANSAI」の他にオススメのフリーパス系があれば教えてください。 (3)関西方面への旅行は、高校の修学旅行以来です。 関西観光でオススメの場所があれば教えてください。 質問が多くて申し訳ございませんが、詳しい方知恵をお貸しください。 スルッとKANSAI 3dayチケット スルッとKANSAI 3dayチケットを使って関空から USJまで行くのは可能でしょうか? (JRを使わす) また、JR新大阪からスルッとKANSAI 3dayチケットのみ使用でUSJまで行くのは可能でしょうか? 関東から近畿圏へJRの周遊切符ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 スルッとKANSAI 9/19~9/22に関西へ観光予定でいます。 19日奈良、20~22日京都~神戸、で日程を組んでおり、 その間の移動で、スルッとKANSAIを使おうと思っていますが、 2day・3dayチケット のどちらを購入したら良いか悩んでおります。 ちなみに22日は姫路から神戸空港までの片道しか利用しない予定です。 スルッとKANSAI利用に関して注意点や、 (JRや各空港からのリムジンバスが利用できないようなのが残念です…) それ以外に良いフリー切符みたいなのがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 スルッとKANSAIの小人用 スルッとKANSAIの小人用って、大人が使うことは不可能でしょうか。 購入したいんですが、小人用の「1500円分」がちょうどよい金額なんです・・・ PiTaPaかスルッとKANSAIか。 こんにちは。 私はよく京阪(電車・バス両方)を利用しています。 京阪沿線での買い物も割と多いです(京橋・守口・くずはの京阪モールなど)。 場合により地下鉄も使ったりなどします。 そんなとき、切符を購入するよりPiTaPaやスルッとKANSAIを利用した方が得なのかな?と思いました。 切符を買う手間やポケットから小さな切符を探す手間なんかより、財布や定期入れからパッとカードを取り出せたら楽だというのもあります(PiTaPaならかざすだけですし)。 メリットがそれくらいしか思いつかないのですが PiTaPaを購入するほうが得なのか。 それとも、金券ショップなどで安価のスルッとKANSAIを購入するほうが得なのか。 私にはいまいち分からないのでメリットを教えてください。 補足などありましたらすぐに対応したいと思います。 スルッとKANSAIをなるべく利用して・・・ 今年の夏に青春18きっぷを利用してムーンライトながらで東京から京都・大阪へ行く予定で、その際に「スルッとKANSAI」を利用しようと思っています。 予定では、 1日目(到着日):USJで1日中遊ぶ 2日目:京都大学(桂・吉田キャンパス)を見学しに行く 3日目:京都で食べ歩く(けっこう移動すると思います) 4日目:大阪で食べ歩き(あまり移動しないと思います)、ムーンライトながらで東京へ帰る となっているのですがこの場合、「スルッとKANSAI」は2日分と3日分のどちらにしたほうがよいでしょうか? 3日分にする場合は大垣もしくは名古屋へ「スルッとKANSAI」を利用してなるべく安くいくにはどうすればよいのでしょうか? また、ムーンライトながらには大垣・名古屋のどちらから乗るのがよいのでしょうか? テレビガイドの関西版・関東版(東京に住んでます。) 昨日、テレビガイドを購入しました。DVDをレンタルしたのでツタヤの書籍売り場で購入しました。今までも何度か購入した事はあります。帰ってみるといつもの物と感じが違うので表紙を見てみると関西版となっていました。いつもはコンビニで購入するんですが関西版・関東版とか気にしたことはありません。コンビにでは関東版しか置いてないと思います。ツタヤでは関東でも関西版とか他の地方の物も置いてあるんでしょうか。それとも間違えて並んでいたんでしょうか。レシートはありますので交換してくれるとは思いますが、ツタヤには確認をとりますが間違って関西版が混じっていたのか他の地方の物も置いてある知りたいです。 ぴあ関東版を関西で手にいれる方法 ぴあ関東版を関西で手に入れるにはどうすればよいでしょうか? ぴあだけのために、わざわざ関東に行くのも大変ですし、ネットではぴあのような週刊誌は扱ってないようです。 何か良い知恵はないでしょうか 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム スルッとkansaiの割引 お世話になります。 身体障害者手帳(1種1級)を所持しているのですが、スルッとkansaiの特別割引カードを使うときは、やはり介助者と一緒でなければならないのでしょうか? 上記カードを買うときには、(主に大阪市営交通を利用するので)案内所などで障害者手帳を見せた上で買うことができます。このカードを券売機に投入すれば「額面1500円のプリペイドカード」として使用できますが、自動改札機に投入すれば、自動的に割引を適用した運賃を差し引いていきます。 市交に限らず、スルッとkansai加盟各社の規定では、介助者と一緒の時だけ割引運賃が適用されることになっていると思います。となれば、この特別割引カードが何のためにあるのか、ということが疑問に思われてくるわけです。「カードを持った介助者と一緒に乗車する場合」においてのみ、スルッと乗車できるのでしょうか? (券売機に投入して介助者用の割引切符を1枚買って、介助者は切符を、障害者本人はカードを自動改札機に通すということは、切符購入の手間がかかるため、スルッとkansai本来の使用方法とは少々違うような気がします。) スルッとKANSAIの購入について はじめまして。 来週から大阪・奈良・京都に旅行に2泊3日で旅行に行く予定です。 3日間フルで観光する予定なのですが、移動はすべて電車・バスを予定しています。 そこで、調べたところ「スルッとKANSAI」というフリーパスがあることを知りました。 この3dayチケットを購入しようか迷っているのですが、実際のところ購入した方が得なのでしょうか。 「スルッとKANSAI」について教えてください。 これまでの「教えて!goo」の関連質問を読んでいて、ただのプリペイドカードと書いてあったのですが、「フリー」パスではないということでしょうか。 ちなみに、観光は言わずと知れたメジャーなスポットを巡る感じです。 単純な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 スルっとKANSAI周遊パスについて こんにちは。いつも質問させてもらっています。 近々大阪へ遊びに行こうと思っているのですが、 スルッとKANSAI大阪周遊パスについて教えて下さい。 りんくうプレミアムアウトレットと天王寺動物園に 行こうと考えています。ちなみに宿泊地は天王寺 です。天王寺→りんくうタウン駅往復と動物園入場料を 考えると周遊パスの南海拡大版(2300円)を購入しようと思って いるのですが、おすすめの立ち寄りスポット、食事の場所など あれば教えてください。また、もっと便利な移動方法・プラン等あれば アドバイスお願いします。 スルッとKANSAIカードについて 自宅を整理していいたらスルッとKANSAIカードの残高100円未満のカードが 30枚ほど出てきました。 父親が使用していたものです 残高が少なくなったときに使用方法がわからなかったようです カードをまとめていただくことは出来るのでしょうか? ご存知の方はよろしくお願いします スルッとKANSAIでJR区間の切符を買える? 先日、近鉄鶴橋を経由してJR環状線の大阪まで行こうとし、近鉄の駅をスルッとKANSAIで改札機を通り鶴橋まで移動しました。 環状線に乗り換えるためにJR改札口の手前の精算機を使ったのですが、鶴橋~大阪間のJR区間の切符をスルッとKANSAIの残額で購入できました。 JR区間はスルッとKANSAIは切符購入もNGと思い込んでいたのですが、切符購入は昔から可能だったのでしょうか? また鶴橋で精算するのは面倒なので、最寄の近鉄の駅で切符を買う際にJR区間まで購入可能な機械がありますが、この機械でスルッとKANSAIを使ってJR区間までの切符を買うことも可能でしょうか? 関西で関東版の新聞が買えるお店 関西(できれば神戸近辺)で、関東版の競馬新聞が購入できる売店・コンビニ等がありましたら、教えてください。 スルッとKANSAI 2dayチケットについて 関東でスルッとKANSAI 2dayチケットを買おうとしている者です。 http://www.surutto.com/conts/ticket/3day/map.htmlの地図をみたんですが 鉄道以外のバス(京都市バスや南海りんかんバスなど)も乗り放題ということでいいのでしょうか?? もし乗り放題なら京都市バスは均一区間外でも乗ることができますか?? どなたかとご回答よろしくお願いします。 関西版と関東版のサンスポ 関西在住のヤクルトファンです。 関西版のサンスポはかなり阪神よりの記事が多く、ヤクルトがCS進出を決めた翌日の記事も阪神の記事の方が多かったくらいです。 フジ系列のスポーツ紙ということで、サンスポが一番ヤクルトを扱っているのかな?と思ったりもするのですが、ファンの絶対数が違うからか、圧倒的に阪神の記事・コラムばかりです。 できればスポーツ新聞を定期購読したいと思っているのですが、関東版の方が関西版より充実した内容ならばそちらを読みたいです。 ・関東版のサンスポもヤクルトの記事は少なめなのでしょうか? ・自分の在住地域以外の地域の新聞を定期購読することは可能でしょうか? ・関西で比較的ヤクルトの記事が多め(または阪神の記事が控えめ)なスポーツ紙はありますか?(自分が見た感じでは日刊が少ないのかな?と思ったりもしますが) 宜しくお願いしますm(__)m 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 関東(観光・地域情報) 茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県関東地方 カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 参考になりましたm(__)m