- ベストアンサー
結婚を促すには?おすかひくか
今付き合っている彼氏(35歳)・私(32歳)。私は早く結婚したくて彼氏にひかれてしまいます。 とにかく、今彼は志願の仕事をする!のがすべてで生活すべてがその為にあるようなものです。もちろん適度に遊んでいますが けれども第一関門を突破したところでフリーランスの仕事なもので、実際安定するのが何年後かなんてわかりません。 ○年後には。。という約束は、そういう話をするとすごく嫌がるし 私は嫌な思いをさせる為に話すわけではないのに。。と悲しくなります すごく言い方向に考えれば、『ちゃんと考えいるからゴチャゴチャ言うな』という事なのかもしれないけど、本当にこう考えていいのか?と思ってしまいます。 そういう話にすご~~~く敏感になっていて、決してしょっちゅう言ってないのに(多分全体の5%ぐらいですよ)『またか!』と露骨に嫌そうで、それを聞くだけでこっちもウンザリ。。となってしまいます。 確かに、こっちがその話をふらなければ私も嫌な思いをしなくてすみます。 けど不安や不信感はぬぐえません 彼氏はもう十分私とは相手していると思っているみたいで、私が望み過ぎなのかもしれませんが。(実際合うのは月2ぐらいです) 私からはメールも電話もしないくらいのほうが助かるみたいだし(こっちがしないとむこうからしてくることももちろんあります) ここは一つこっちが大きくなって、もうほっとく!ぐらいのほうがやはりベストなのでしょうか? 私は寂しがりやで、そうするのは結構難しいのですが(弱音ですみません)
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
お礼
久しぶりです~。 >一人暮らしならもう35歳ということで一人暮らしになれていたりで、特に結婚の必要を感じていないかもしれません。 一人暮らし歴は一年で、何かと私に聞いています。(私は一人暮らし歴10年) でも自分でこなしているし、(裁縫は私がやりますが)別に不便は感じないし、むしろひとりがいいというかんじです。(実家よりわずらしくないし) 彼は非常に自分本位でマイペースです。 今までコレ!って目指した事は大抵やっているし、自信があるっていうかある意味信念があるのでしょうね。今はフリーター店長やってますが 今まで色々話した結果 彼の頭の中ではこう人生ゲームのようになっていて まず。仕事をなんとかするっていうマスをクリアしないと次に進めない感じです こっちの心配は知ったことではない。。みたいな 自分の事は自分でしろ、みたいな事を言います あまりに、捉え方が違い過ぎて、何も言えないです もう『触らぬ神にたたりなし』みたいになってしまいますが あまりに改めてくれないと、呆れて気持ちが離れるかもしれません。。