締切済み 電話やインターホンの通信について 2009/10/26 20:23 一般的な電話やインターホンでは、2芯ケーブルを用いて、送話受話とうを行っていると思いますが、どういった仕組みなのでしょうか? 技術的な解説をしているサイト等ありましたら、お教え下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 ginga2 ベストアンサー率12% (576/4566) 2009/10/27 15:30 回答No.2 どうぞ 参考URL: http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/denwa/20031119/4/?ST=denwa 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ooi_ocha ベストアンサー率37% (507/1366) 2009/10/27 10:21 回答No.1 電話の仕組みは非常にシンプルです。電話線2芯に直流電圧を掛け、 マイクとスピーカーをつなげ、共有できる回路を附加するだけです。 マイクに話すと音圧に応じマイクの抵抗が変化し、音声電流が発生しま す。その音声電流が相手側のスピーカーや受話器に流れ、音が発生しま す。相互に話しても、合成音声電流が流れ、相互の受話器に流れ込むので そのまま聞くことが出来ます。 インターホンは単方向通信で、通話と受話を切替ながら行います。その 切替SWでスピーカーをマイクとして使ったり、スピーカーとして使ったり します。 ※工事担任者資格というものがあります。この資格の教科書を見ると良く 分かると思います。自分は旧総合種とDD1種を取得していますが、ペーパー ライセンスですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電家庭用電話機・FAX 関連するQ&A インターホンの親機を黒電話に置き換えたい 現在マンションに住んでいます。 室内にあるインターホンの親機ですが、位置が悪くて受話器が取れません。そのため移動できればと考えています。 設置されているインターホンはこちらです。 ------------------------- 親機|Panasonic VL-467LK(乾電池式) 子機|Panasonic VL-568KA-T ------------------------- そこで思いついたのですが、この親機の受話器を黒電話に変更することは出来ないでしょうか? 正確には黒電話ではなく、黒電話の形をした緑色のプッシュホンです。 秋月電子通商さんで販売されている「PIC簡易疑似電話交換機キット」ですが、これにインターホンの親機の受話器に繋がっているモジュラープラグを繋ぎ、もう片方にプッシュホンを繋いで使えないかなーと思案しています。 <質問> 交換機キットを使って、プッシュホンをインターホン親機に出来るでしょうか? ※他に良い方法があれば教えて下さい。 携帯電話に接続できるインターホンを探しています お店を経営していますが、一寸留守したときにお客様がいらしたり、宅急便の配達がありますが、インターホンのボタンを押したら携帯電話に接続、会話のできる、あるいは受話器をとったら、自分の持っている携帯電話に自動的に電話がかかってきて、会話ができるそんなインターホンを探しています。その様な製品をご存知の方、ぜひ紹介してください。宜しくお願いします。 廃固定電話をインターホンとして使いたい 10人程度の事務所で使っていたビジネス用の(今はもう取り外して使っていない)固定電話が数台あります。これを個人の自宅の部屋間のインターホン(受話器は取り外してハンズフリー状態で)として(若干の改造が必要ならして)使うことができそうですが、できますか?どうしたらいいでしょうか? 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 電話線とインターホンの線の違い 2芯の電話線を買いにいったら、なかなか売られておらずようやく見つけたデカイホームセンターでは切り売りしていたので、1cmほどサンプルとしてもらってきました。 断面を見ると配線の中心に2本の線が寄り添うようにあって、左右側がかなりビニール部分があるタイプでした。(4芯もそんな感じでした) 私のイメージはインターホンの線のように、中心がえぐれていて、手でビーッと裂けるものだと思っていてちょっと面食らってしまいました。 それで質問なのですが、電話線を加工しやすいインターホンの線は流用できないんでしょうか? また流用できない場合、どのようにうまく2つの線を分離できるんでしょうか? また、電話線は+、-のような違いはないんでしょうか? 断面だけだと違いが判りませんでした。 受話器を置くと通電するスイッチってありませんか? 業務用の多機能電話機にて受話器を置くと電源が入る仕組みを検討しています。 通常、受話側にはフックがついていますので、今回は受話器の送話器部分が乗っかる部分に取り付けて利用したいのですが、そのようなスイッチ製品をご存知でしたらお教え願えませんでしょうか? フレッツ光から転用してきて光電話が使えない フレッツ光同様の契約で転用してきましたが、9月1日契約時より固定電話が呼び出し音はするが、受話器を取るとプープープー音が鳴る、送話、受話共に。 インターホンの電話部分だけの取り付け 最近、賃貸アパートに引っ越してきました。 玄関の外側と、部屋の中にインターホンの 機械のようなものがあるのですが、 これはインターホンの電話機部分だけ買ってつなげれば、 使えるようになるのでしょうか? 機器にはSEKISUI She's TM-2と書いてあります。 室内のインターホンは光っているので 通電していると思います。 家には電話機は携帯しかありません。 できるだけ安く済ませたいのですが、 どんなものを買えばいいのでしょうか? ケーブルなども必要ですか? よろしくお願いします。 インターホンで相手の声が聞こえないとき インターホンが鳴らされて室内の受話器を取ったけど相手が無言の場合、「もしもし?」って言うのは変ですか? 電話みたいな形してるのでつい「もしもし」って言いたくなってしまうのですが。 また、そういう場合みなさんはなんて言いますか? 携帯電話の基本性能 携帯電話の基本的な性能 感度や送話・受話の音量(音質)が良い携帯の 機種を教えて下さい。(NTTDOCOMO) 業務用4芯電話をPCに接続する方法 会社の電話は業務用で、4芯のケーブルを使っています。 受話器の部分まで4芯を使っていますので、 PCに接続してもインターネットの接続が出来ません。 何かいい方法はないものでしょうか? 特殊無線の電気通信術 (電話送信) 今度、航空特殊無線技士を受験したいと思うのですが、電話の試験なんて初めてです。 そこで聞きたいのですが 「電気通信術 電話 1分間50字の速度の欧文(運用規則別表第5号の欧文通話表によるものをいう。)による約2分間の送話及び受話」とありますが、この送信のとき2分を越した場合は、どういう扱いになるのでしょうか? 教えてください。 インターホンに何と言って出てますか? 私はオートロックのマンションで一人暮らしをしている20歳の女です。ワイドショーなどの防犯特集を見ては防犯に敏感になって怯えています。 そこで質問なのですが、インターホンを鳴らされたら、どういう対応をするのがいいのでしょうか? 私は、女が住んでると相手に悟られたくないので、まず声を出さずに、インターホンの受話器を手で叩いて音を出し、「ここにいますよ、出ましたよ」という合図をします。そして、向こうが気付いて名乗り出てから、こちらも声を出して会話をする。こういうやり方をしていました。 しかし、無言だと強盗団が留守だと思って入ってくる場合があるので、声を出した方がいい。と言う話も聞きます。 さっきもピンポ~ンと鳴ったので、いつもの方法で出たのですが、相手が無言だったため、上記のこともあり声を出してしまいました。 こちらが声を出しても結局無言で去っていったので、声を出さなければよかったと後悔しています。 また、宅配便や郵便屋さんが来た場合、どこからの荷物なのか聞くようにしていますが、知らない人名や会社名を言われた場合はどうしたらいいのでしょうか?宅配ボックスに入るような荷物ならいいのですがそうでない場合は…。 それから以前警察官の方が一軒一軒巡回にきてくれたのですが、本物の警察官かどうかどこで判断したらいいのでしょうか? 部署と名前を聞いてその交番に電話して確認しろとあるサイトで言っている方がいらっしゃったのですが、そこまでするしかないのでしょうか? 最近本当にインターホンが鳴ると怖いです。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム オートロックの玄関のインターホンを鳴らなくするには 1歳の子供がいます。お昼寝中は電話の音・インターホンの音で起きてしまうことがあります。電話は受話器をはずしていればいいのですが、インターホンの音に困っています。家はマンションでオートロック式で、お客さんはまずロビーで家の部屋番号を押し、こちらで解錠、玄関前で再度インターホン、ドアを開けてこんにちは、という流れです。よく玄関のドアに「子供がお昼寝中 インターホンは押さないでください」みたいな張り紙は見ますが、ロビーのインターホンに関してはどうしたものか・・・。他の住民も普通に出入りするロビーの呼び出しボタンに「○号室 ××は今子供が昼寝中 インターホン鳴らさないでください」と張り紙するのちょっと出来ないです。一応呼び出し音は一番小さい音に設定してあるのですが、「ピンポンピンポン・・・ピンポンピンポン・・・・・」という音が出ないと1分近く続きます。出たら出たで玄関先の物音・話し声で子供は起きてしまいます・・。インターホンの受話器も外しておけば問題ないのでしょうか。それとも何か他にいい方法があれば教えてください。 インターホンの外し方(室内) マンションに付いているインターホン(メーカー不明)を壁から外したいのですが、外せません。 大雑把で良いので、外し方(どの方向に動かすのか?など)パターンを教えてください。 モニタの無い、受話器のみですが巾15cm 縦20cmほどの少し前の電話機と同じような物です。 壁に垂直に付いています。(電源含めて線は全て裏側・壁の中からです) 壁の裏側の部屋(壁)には何もありません。 以前別のところで外して修理した時は、フック(金属板)があって、引っ掛けてあるように付いていたので同じかと思い上へ持ち上げていますが、まったく外れません(相当ガタガタと力を入れてやりました) 全体を持って左右に振ると、上と下だけが左右に動きます(1-2cm程度) 真ん中あたりは振れません。 インターホンにはネジ部が見当たりません。(カバーの嵌めこみかな?) どなたか、一般的な方法は***、とかわかる方お願いします。 インターホンとセンサーの組合わせ方法 インターホン玄関子機1箇所から、室内2箇所へインターホン受話器型(通話のみ)設置をしたいのですが、呼び出し音の音圧を規制品の最大値よりもさらに上げる為のスピーカー、さらに呼び出しと同時にランプが点灯できるような組合せを求めています。 一般家庭向けにて使用のため、有名なメーカーの商品で検討すると高額なシステムになってしまいます、なるべく安価にするための工夫をしたいのですが、どなたかいい案があればお教え下さい。 (呼び出音が鳴動し、受話器を取ったら、SP音及びランプが消えるという仕掛けを作りたいのですが・・・) 宜しくお願い致します。 ワイヤレスのインターホンで 電話の形をしているもの こんにちは。 質問します。 会社の事務所で、50Mくらい離れた場所で連絡を取り合う為、インターホンを設置することになりましたが、電話線を敷くことが難しく、無線でと言うことになりました。 いろいろなサイトを廻っては見たのですが、 いわゆる「インターホン」の形をしている物ばかりで、 電話の形をした物が有りません。 ↓ http://www.ring-g.co.jp/phone/ ↑ このタイプではなく、若干音のある職場ですので、電話機や携帯・PHSの形をしている物が望ましいのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひメーカーやURLを教えて下さい。 宜しくお願い致します。 電話線の不思議(有線通信の原理) 1.アナログ電話機は、一般的に昔から2芯ケーブルで接続されていますが、どうして2芯で通話できるのでしょうか? 私のイメージでは、最低でも3芯(送信用、受信用、アース)が必要かと思うのですが、同じ電線上を流れる送信信号と受信信号をどのように区別しているのか、お教え頂けませんでしょうか。 2.電話機と交換機は1対1の電話線で繋がっていると思われます。一台の交換機で10000回線(電話番号4桁分)を担当していると仮定すると、交換機から出ている電話線は10000回線×2芯=20000本になり、電話局近くの電話線は、とんでもなく太いものになると思われます。しかし、電柱に架かっている電話線は、せいぜい直径が数CMしかなく、その中に一万本以上もの電線が入っているようには見えません。交換器から電話機まで、電話線はどのように繋がっているのでしょうか? あわせてお教え下さい。 以上、よろしくお願いします。 インターホン、チャイム増設 有線式のインターホンで親機は乾電池式受話器タイプです、親機は台所に設置しています、古い機器ですので音量最大にしていても離れた居間でテレビを見ている時は聞こえにくいので、親機の端子からケーブルを繋いでチャイム増設は可能でしょうか、借家ですので新しく買い替えなどは考えておりません 対象機 AIHONE TC-MH 今更ですが、古いインターホンの使い方を教えて下さい 越した先の古いインターホンの使い方が分かりません。どなたか使い方を教えて下さい。 アイホン社製の古いタイプで、室内の親機にはボタン一つだけ、外側のチャイム付きの子機と会話が出来るタイプです。メーカーサイトで調べても、モニター画面付きが主流で、完全に廃番商品となり取り説もありません。(今まで受話器付きタイプしか使ったことがありませんでした) 何度か来客と対応したのですが、どうもこちらの応答が客には聞こえていない様子。チャイムが鳴りボタンを押すと外のノイズと声が聞こえる、しかし、そのままこちらが話しても向こうには聞こえない。慌ててボタンを離して話してみても無反応。しかし突然、こちらの言葉に返答があったりして‥‥。押したり離したり、どのタイミングで離せばいいのか混乱しています。大変地味な質問ですが、使ったことがある方、教えて頂けませんか? インターホンの交換方法は? 現在、モノクロモニター付きインターホン(アイホン HP-ADMーT)が付いています。 カメラが壊れたので、カラーモニター付きのアイホン社製のものに交換したいと思っていますが、今までのものは親機の受話器が固定のNTT加入電話と兼用になっています。 インターホンの親機の端子は、S線、A線、T線、L線が各2つづつあり接続されています。(ほかに余りの遊び線が4本) 現在市販されているインターホンは電話機とは接続されないタイプばかりなので、必然的に電話回線は別にする必要がでてきます。が、配線は入れ替えたくないと思っています。 T線端子に2本接続されているのが電話線だと思うのですが、2本しかないのがよくわかりません。 また、A線もあるので、多分それも使うと思いますが、T線もA線もそれぞれ2分割するのでしょうか? 適切な配線をお教えください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など