• 締切済み

大学受験生です。

私は高校3年生の大学受験を控えている身なのですが、 今とても悩んでいます。 私の悩みは「覚え方」です。 中々頭に入りません。 ちなみに受験科目は現代文、日本史、英語の三教科です。 英語に関しては、単語が全然覚えていなくて今焦っているのですが、 どうやったらすぐ頭に入るのでしょうか? 日本史に関しては、範囲が広いので覚えることも多く、 内容はわかっていても出来事だったり人物が中々覚えられません。 現代文に関しては、熟語が出る問題があるのですが、 本当に常識程度しかわかりません。 こうなってしまったのも 自分が今までやらなかったのが悪いです。 自業自得だと思います。 でも、絶対受かりたいんです。 試験は12月12日。 今日でちょうど50日です。 この中でどうやったら覚えられるか? 覚えられる方法、覚えやすい方法、 何でもいいのでアドバイスを頂きたいです。 ちなみに奨学生入試を受けるつもりです。 お願いします><!!! 文章下手ですみません。

みんなの回答

回答No.5

問題を多く解いて復習すれば、ある程度は覚えられると思いますが、それでは回答にならないですね。 英単語は、今でもあるなら一か八か語呂合わせに頼ってみてはどうでしょう?もちろん、あなたの志望校の難度を考慮して覚える単語を絞るべきですが。 現代文って、普通は熟語系は配点的には低いんじゃないですか?中学や高校の入試じゃないんだし…漢字の勉強に時間を割いても、国語全体の一割にも満たないのと同じように時間の無駄のような気もしますが。 そこは私の冒頭部分と4番さんの言われてるとおり、問題を解きつつ覚えるのがいいと思いますよ。 自分の場合は世界史受験でしたが、歴史系科目は大問が4つから5つぐらいでテーマ史(○○時代という区分も含む)の形式で出題されることが多いので、各々のテーマで大筋を覚えればいいでしょう。登場人物や、●●の変などの事象は古い順から覚えればいいと思いますよ。古い順からでどうしても覚えられないようでしたら、頭文字でとりあえず覚えておくという手もあると思います。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

僕の場合ですが 漢字・・・見て覚える。見たらたいがい覚えられる。それでもムリな時は書く。量じゃなく1,2個をゆっくり書いて覚える 現代文・・・そもそも暗記じゃないので解く。 数学・・・公式は式で覚えてもあまり定着しないので実際に例題とかで書いてみる。1回最初に答えを見て書いてから、2回目答えを見ずに書くと暗記しやすい。 漢文古文・・・マンガで「絵」を見てイメージしてから覚える。「をかし」を「をかし」として覚えるのでなく、どんな場面か、言いそうな奴は誰か、などとイメージして覚えるといい。一種の自分内でのドラマ化や妄想。 英語・・・ 「さとし、本、読む、昨日、宿題、やる、先生、褒める」のように分散したものは日本語でも覚えづらい。文で覚えるといいと思う。その際も「さとしの状況」をイメージしながら感情と絡めて覚えると覚え易い。 それでも覚えきれない単語は book 本 と縦書きに書いてから丸でくくる。青や赤のペンを使う。 基本的にその場で覚えるようにするけど、出来ない時は諦めて次の日の朝とかにもう1回チャレンジ。 歴史に関しては、まず時系列で覚える。日本史ならせいぜい12の時代の分類しかない。世紀と流れはすぐ覚えられるはずだ。 戦国時代に出てくる人は決まってるし、 平安時代に起こる出来事は決まってる。 あと辺境も押さえてく。これはウィキペディアを使うといい。 例えば「なぜ秀吉が関白で、家康は将軍なのか?」も彼らの出自がわかればすぐ理解できる。 そもそも将軍とは何か? またなぜ薩摩(鹿児島)や長州(山口)は幕府(東京)と敵対したのかも、そもそもの起源が分かればすぐ読める。 「へー」ってなればそれは強く記憶と結びつく。 いわばクイズだね。こういうのは忘れないでしょ。歴史って人を対象にしてるし、必ずしも論理的に進まないからすごく面白いと思う。 http://www.youtube.com/watch?v=eFaDljr8dyQ http://www.youtube.com/watch?v=CCwJDhORnqo http://www.youtube.com/watch?v=8tJyRElNtvE&feature=related もちろん脱線しまくるとダメだけど、やはり興味を持てないとなかなか暗記は出来ない。「その道のオタク」と同様の思考にならないとダメだ。過去問とか解くだろうと思うけど、そうすると出題者のイメージも沸く、例えば「やたら若者批判の英文が多いな。こいつ絶対に頑固ジジイだろーな」とか思いつつやるとけっこう覚えやすい。本番でも「あーまた若者批判してるよw」とか笑ってしまうこともあるだろう。日本史でもやたら現代史からの出題が多くて、「明らかに軍オタだろーな」とか思って解いたり。 やっぱり、そういう感情を絡めて興味で進むのがベストだと思う。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

巨大な書店に通えるなら通って、色々な単語帳の前書きを読んで行ってください。 色々な覚え方があります。 その中で自分にあった物をまず探しましょう。 あるいは、使ってみる、というのも手です。 例えば、冠婚葬祭の受付で何を言わなければならないか、なんて知っているでしょうか? 普通の言葉ではダメかも知れない。 日本語であっても覚えることはあるわけです。 そして使ってみれば大体覚えられるわけです。 朝起きたら英語でなんて言うでしょう。 腹減った、トイレに行きたい、何をしたい、本当に全部言えるでしょうか。 登校中に英語で道を聞かれたらどう答えるでしょう。 と、思って単語の暗記をもう一度考えてみてください。 歴史は、丸暗記以前に大筋が頭に入っているのでしょうか? まず大筋を頭に入れ、問題を解きながらその網を徐々に細かくしていく感じです。 残った暗記事項をその網に引っかけていく感じ。 網がないと無味乾燥な文字の暗記になるので通常は辛いはずです。 歴史や生物が苦手な人ほど丸暗記に走っている、と私は思っています。 ただし、今からやる場合に適切な勉強法かどうかは不明です。

回答No.2

覚える単語をじっと見る、 何も見ずに書いてみる、 合っているか確認する、 これを繰り返すのが暗記は良いです。 単語を見ながら何回も書くという作業は 覚えたいと思うならとても効率が悪いです^^ ちなみに私の場合は、です。

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (210/1319)
回答No.1

 人それぞれあったやりかたもあるので一概に言えないとは思いますが、書いて覚える、読んで覚えるしかありません。  1回でだめなら2度、3度としていきましょう。それしかありません。  1回で覚える方も少しはおられますが、そんな方は稀です。  コツコツとしか暗記は出来ません。頑張ってくださいね。