• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Linuxを入れてしまったMacBookにもう一度MacOSを入れる方法)

Linuxを入れてしまったMacBookにもう一度MacOSを入れる方法

このQ&Aのポイント
  • 2006年製MacBookを利用していたが、パスが分からなくなり、VineLinux5.0をインストールしたものの起動できず、再度MacOSを入れたい場合の解決方法を教えてください。
  • リカバリディスクを再発行してもらい、インストールを試みるもGNU GRUBが起動してしまう状況に困っています。再度MacOSを入れる方法を教えてください。
  • MacBookにLinuxを入れ、起動できない状況になってしまった場合、リカバリディスクを使用してMacOSを再インストールする方法をご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2です。連続投稿恐れ入りますが、訂正させて下さい。 > 2) シャットダウンするか、電源をいきなり切る。... MacOS起動前にGRUBで止まっているそうなので電源を切っても構わないかなと思いましたが、よく考えればMacintoshにも再起動のキーアサインがありましたよね(PowerPC Mac当時の記憶では)。GRUBプロンプトでもhaltでシャットダウン、rebootで再起動できます。 http://www.turbolinux.co.jp/products/server/11s/user_guide_200908/x418.html ところで、このQ&Aサイトを"macbook OS 再インストール"で検索すると色々出てきましたが、そのほとんどはトップ > デジタルライフ > Macintoshにありました。このカテゴリで回答がこれ以上つかないようでしたら、そちらで質問した方がMacユーザーから的確な意見が集められるかもしれません。

yuukitnk
質問者

お礼

ありがとうございます. たしかに,Macintoshのカテゴリで質問した方が良いように思えるのですが,Linuxが関係しているので,デジタルライフではない気もするので,こちらで質問させていただきました. GRUBでもrebootすればよいのは,たしかにそうですね. ファイルフォーマットもどうやらさほど問題ではないようです. なぜなら,リカバリDVDを挿入し,電源を入れてOptionを押すと,ハードディスクは認識するのですが,DVDは認識されません. DVDに問題があるのか,ドライブに問題があるのかのどちらかと思います. AppleにSerial番号まで伝え,機種についても確認していただいた上で,手続きしていただいたので,DVDドライブではない,という問題ではなさそうです. 以上から,ドライブが壊れているか,DVD自体が壊れているかのどちらかだと思います.こんなことってあるのでしょうか・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#142909
noname#142909
回答No.4

リカバリーディスクを入れた状態でCを押しながら起動すればリカバリーから起動するはずです起動しないとすればドライブのトラブルが考えられますね Optionキーを押しながら・・・は起動ディスクの選択ですが Cを押しながらはDVD CDドライブからの起動です

yuukitnk
質問者

お礼

Cを押しながら起動すると,DVDが吐き出され,インストールできないです. photoplanさんのおっしゃるとおり,ドライブのトラブルが考えられますね… 外付けドライブでいけないか挑戦してみようと思います. ご回答ありがとうございます.

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。No.1で回答した者です。以下の情報によると、DVDを挿入して再起動し、 http://d.hatena.ne.jp/hktw/20090801/1249138670 > オプションで「内容を消去してインストール」を > 選択して、再インストールをする。 を選べば良いそうです。私が理解したところでは、たぶん、 1) 電源オンの状態でDVDをドライブに挿入する。 2) シャットダウンするか、電源をいきなり切る。(どうせVineは消すのですから、アクセスしないのを見計らっていきなり電源を切ってもいいはずです) 3) 電源を入れ、optionキーを押しながら待つ。 4) DVDを選んだところでインストーラが起動する。 という手順で操作すればいいはずですが、そうされましたか?上記URLを読んだ限りでは、再起動中optionキーを押している最中にDVDが吐き出されることもないと思います。 もしoptionキーを押していても画面にDVDが現れないとすると、ドライブの不具合も考えられると思います。念のためお聞きしますが、そのドライブはDVDに対応していますか(CD-RWドライブでは)? > hfsであることは分かり,Knoppixでパーティションを > 設定しようとしているのですが,hfsには最大領域があり, > どう設定すればよいのかいまいちわからないんです. HDDを全てMacintoshに割り当てていいんですよね?Knoppixは要らないと思います。そのHDDですが、HFSの制限に引っかかるほど容量が大きいとは思えませんので、全部を単一パーティションとして確保してHFSでフォーマットすることはできると思います。 http://support.apple.com/kb/HT2422?viewlocale=ja_JP もしVineやUbuntuなどとデュアルブートにされるということでしたら、そのように補足欄で計画を記述してみては。詳しい人が回答してくれるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。Macintoshを起動する際、optionキーを押していると起動メディア選択画面になるとのことですが、その機種ではどうですか? MacOS X 再インストール http://zxv.xrea.jp/item/40/catid/4

yuukitnk
質問者

お礼

ありがとうございます. ただ,DVDを入れているのですが,認識されないんです. ハードディスクのフォーマットに関しても,どう設定すればよいのか... hfsであることは分かり,Knoppixでパーティションを設定しようとしているのですが,hfsには最大領域があり,どう設定すればよいのかいまいちわからないんです.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A