- ベストアンサー
vine linuxの立ち上げ方がわからない
たぶん無事にvine linux4.0をインストールする事ができたのですが、これの立ち上げ方がわかりません。セットアップ時にはlinux優先で立ち上がるようにし、GRUBもMRB(?)におくように設定したのですが、電源を入れるとwindowsXPが立ち上がってしまいます。 サイトで調べたところ、「起動ディスク」云々と書いてあるところをたまに見かけるのですが、インストールディスクのほかにもディスクを作成する必要があるのでしょうか?デュアルブートの設定もいまいち把握していないのですが、とりあえずlinux側から設定を始めないといけないという事なのでまったく手詰まりの状態です。 どなたかヒントだけでもお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/831usembmhd.html MBM(Multiple Boot Manager)を使うには(MBR編) MBMを使用したマルチブートも可能です。 この場合、Linuxのブートローダ(grub, LILO)は、MBRではなく /bootパーティションの先頭にインストールする必要が有ります。
その他の回答 (3)
- don_go
- ベストアンサー率31% (336/1059)
Windows XPをNTFSにしてインストールした場合、grub でのデュアルブートではなくNT Lorderを使用しての デュアルブートが必要です。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/233dualbootxp2.html Windows XPとLinuxを共存させるには(GRUB編) http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/232dualbootxp1.html Windows XPとLinuxを共存させるには(LILO編) >パーティションの構成は80Gのドライブを43G,15G,8G,7G,あまり、 >という風に分けています。上述の問題以外にパーティション構成が >問題になるケースは把握していませんが、自分が意図していた8Gを >ルート、余りをswapにしようという割り振りは出来ませんでした。 おそらくすべてのパーティションを基本領域で作成しているものと 思われます。 #基本領域は1台のHDDで4つまで作成可 拡張領域を1つ作成して、その領域内に論理ドライブを作成する事で より多くのパーティションに分割が可能です。 #B, C, D...ドライブといった呼びかたではHDDの台数や、パーティ #ションの分割方法等によって、どの領域を指すかが変わるので止め #ましょう。 >サイトで調べたところ、「起動ディスク」云々と書いてあるところ >をたまに見かけるのですが、インストールディスクのほかにもディスク >を作成する必要があるのでしょうか? 最近のディストリビューションではkernelが大きくなってFDに入らなく なるものも有り、「起動ディスク」を作ら(れ)ないものも有ります。
お礼
回答ありがとうございます。NT loaderでも可能なのですか。しかし先程7回目の再試行をしたところうまくインストール&起動することができました。ありがとうございました。
- oi_goo
- ベストアンサー率44% (20/45)
電源を入れても GRUB のメニューが表示されないということは, うまく MBR が書き変わっていない(ちゃんと GRUB がインストール されていない)ことになります. 正常にインストール出来ていれば,GRUB が OS 選択画面を表示してくれます. (Vine インストール時に GRUB 等の設定画面があります) 「起動ディスク」の必要性は,その人の使い方によります. 現行のブートローダを上書きされるのがイヤだとか(Windows サーバ とかはありがちですが),GRUB 以外のブートローダを使うとか, PC 起動時に OS 選択画面が表示されて困る人とかは,起動ディスクを 別途作成し,FD 起動にしたりします. (あと,うまく MBR にインストールできないときとか) 自分の家の PC で,C / D ドライブが Windows,残りの空きを Linux とするような場合は,*通常*起動ディスクは必要ないと思います. # 私は作ってません.
お礼
解答ありがとうございます。起動ディスクはなくても起動できたのですね。
vine linuxはインストールしたことがありませんが・・・・ 現在の状況としては・・・ 起動できないのはGRUBのメニューやシェルは出てきていない状況にあるということなのかな? 通常はBIOSで起動できるドライブを探す順番がしていすることになっているでしょうから、GRUBをインストールしたHDDがBIOSで検索対象になっているかも確認してみては。 GRUBでプートの構成をセレクトする場合に期待通りの動作ならば・・・ 起動するときに出るGRUBのメニューで・・・ Windowsを起動するとか、Linux(カーネルの選択して)起動など、いくつか項目が出ますので目的のOSをメニューから選べばOKだとおもいます。 (GRUBシェルからコマンドラインを入力することも出来ます。) また、GRUBのバージョンが極端に古い場合はHDDの起動ドライブにはFATしか受け付けないという話もあるようですが、最近のGRUBならば(FATのパテーションなしで)起動HDDのパテーションがNTFSとExt/xだけの構成でもGRUBから選択起動できるようになっているようです。(いちおうGRUBのバージョンも確認してみてください) 余談になりますが、もし空き容量に整合性がないなどの理由でMRBの初期化がしたい場合はWindowsのセットアップCDからコンソールモードで起動して、AdministratorでログオンしてFIXMRBコマンドを実行します。
お礼
回答ありがとうございます、足りなかった部分は補足させていただきます。
補足
GRUBメニューやシェルは出てきていません。「GRUBをインストールしたHDが検索対象になっているか」ということでしたが、BIOSはすべてのHDを検索してくれるわけではないのですか?過去のLILOなどでは8G以降にあるHDにインストールするとBIOSに読み取ってもらえないという情報を見ましたが、4.0のGRUBでは当てはまらないかなと考えパーティションの再構成は行っていません(ちなみにvine linuxはhdd(8G)、swapがhde(7G)に入ってます)。 BIOSの検索対象を確認するにはどういう方法があるか御存知でしたら教えて下さい。 パーティションの構成は80Gのドライブを43G,15G,8G,7G,あまり、という風に分けています。上述の問題以外にパーティション構成が問題になるケースは把握していませんが、自分が意図していた8Gをルート、余りをswapにしようという割り振りは出来ませんでした。 GRUBのバージョンはHPでは確認できませんでした;
お礼
回答ありがとうございます。起動ディスク無しで普通は起動できるという御意見を元に何度か試行して無事起動することができました。また不具合があれば御紹介いただいたブートローダを使わせていただきます。