- 締切済み
USB接続のHDDはどうして壊れるのか?
データのバックアップに重宝される、USB接続のHDDですが、 「突然データにアクセスできなくなった」 という類の「助けて、教えて」を頻繁に目にします。 典型的なのがこれです。 >>外付けハードディスクで「ディスクはフォーマットされていません」と出て読み込めなくなりました >>http://okwave.jp/qa5365635.html 昨日まで問題なく使えていたのに、今日はパーティションにアクセスできなくなっている、 というようなのが典型的な状況です。 デバイスとしては認識されているのに、パーティションがないのでアクセスできない。 OSからは「フォーマットしなさい」とアラーとされるが、それではデータが消失する。 原因は、パーティション情報を司るマスターパーティションテーブルが 壊れている、消失した、機能しなくなった等です。 私はこれがあるので、USBのHDDに頼ることが出来ません。 そもそも、なぜこのようなトラブルが起こるのでしょうか。 また、対策はないのでしょうか。 --- ハードディスク関連のトラブルは多岐にわたりますが、 この「教えて」は上記の条件に限定したものです。 回答も、一般的なハードディスクに対する注意や対応等ではなく この質問の主旨に合うものをお願いします。 --- この「教えて」は、質問者の特定のトラブルを解決するものでなく、 上記の一般的なトラブルの解決を目指すものです。 --- 「バッファロー製品や、韓国製品はダメだ」等の十把一絡で不合理な意見はお断りします。 仮に、特定の製品に問題があるのなら、その理由を合理的に記載して下さい。 --- この「教えて」は以下に質問した件の再エントリーです。 ですが、過去の質問に関する意見や批判等をこの質問に行うことはお断りします。 (過去の質問は、回答者のフォローのために数日開いています) USB接続のHDDはなぜ壊れる? http://okwave.jp/qa5367805.html
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
2.5インチに限ってですが、USBの給電能力不足で、フォーマットしてあるはずのドライブなのに「フォーマットしますか?」と聞かれる現象が起きる場合があります。これはUSBの給電能力と、2.5インチドライブの始動消費電力が接近している(あるいは大きい)ために発生する誤動作です。 この場合は、何度か抜き差しを繰り返すと復旧してしまいます。あるいは別にHDD用のACアダプタを用意すれば回避できるでしょう。もちろん、それ以外の原因も存在するとは思いますが。 問題は3.5インチの場合ですが、これは正直言って原因が解りません。ただ、私自身の経験と周囲の知人からは、そのような故障話は聞こえてきませんので、発生頻度は低いのではないでしょうか?ネット上に出てくる意見って、大抵トラブル報告の方が多いですからね。ちゃんと動いてますってわざわざ書く人は少なく、壊れちゃったよどうしよう助けてください、などと書く人の方が圧倒的多数派だと言うことです。 結局質問者さんが求めている答えは、いろんな会社の製品を集めてきて動作させているような会社でなければ出せないと思います。一個人では、一社の製品の傾向すら正確に出せるか疑わしいでしょう。内蔵ハードディスクのメーカーはどこが信頼性が高いかという質問があると、答えがばらつくのに似ています。答えがばらつくと言うことは、メーカー間の差が小さいことの傍証にはなると思います。これは余談ですが。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
HDはその構造上、消耗品とみなすべきものなのです。ヘッドと円盤面の間隔がミクロン単位しかなく、しかも円盤が猛烈なスピードで回転しているとその軸受部分の摩耗は不可避で、これが摩耗すると回転のガタという結果になって跳ね返って来ます。そのガタによりデータが書き込まれた領域の左右に外れた位置にヘッドが来てしまうと、もうデータは読取ることができません。また上下にずれるとヘッドと盤面が接触してしまいます。これはクラッシュと言われ、ヘッドと盤面の両方に傷がつき、これはもう交換以外はない致命的な故障になります。そういうわけですから、HDは使用期間が長くなるにつれてその寿命がどんどん消費されていると考えるべきなのです。これが不満ならSSDしかないのですが、まだその価格はHDに及びません。しかし数年後には価格で匹敵するようになると予想され、そうなるとHDはその役目を終えることになるでしょう。ただしSSDも半永久的というわけではありません。アクセス回数に上限があるので、その回数を使い切るとやはりクラッシュと同じ状態になってしまいます。
補足
この回答は一般的なHDDに起こるリスクに対するもので、 今回の「教えて」が問題にしてるものではありません。 回答のような原始的な障害は、セクターエラーや CRCエラーとして現れ、きわめてわかりやすいものです。 この質問が提起しているものとは異なります。 /2009-10-22 20:09
トラブルのほとんどが使用方法の問題です ちゃんと手順にそって外しているはず が、コネクタがぐらついていたり ほんのちょっと外すのが速かったり ケアレスミスが半分以上 顧客に実際作業させてみた結果ですね 丁寧に扱う人はトラブルが少ない感じですね 不明な物も有りましたが 私自身は不注意での落下以外無いです バックアップで10台程度を順番に使用していますがトラブルは無いです
補足
問題にしているトラブルは、外付けHDDを取り外す際に壊れる、 と言うものではありません。 昨日まで使えていたのに、今日PCを起動して、アクセスしようとしたら *ドライブが無くなっていたというものです。 回答のような誤操作で、このようなトラブルが起こるのでしょうか。 フォローがあればお願いします。 /2009-10-22 19:23
- 1
- 2
補足
検討すべき仮定だと思います。ただ、なぜこの結論に至ったのでしょうか。根拠やテスト、文献等ありましたら、フォローをお願いします。 >>2.5インチに限ってですが、USBの給電能力不足で、フォーマットしてあるはずのドライブなのに「フォーマットしますか?」と聞かれる現象が起きる場合があります。これはUSBの給電能力と、2.5インチドライブの始動消費電力が接近している(あるいは大きい)ために発生する誤動作です。