- ベストアンサー
音楽人生に関する相談です。お願いします
私は音楽の専門学校2年生で、間近に迫る卒業を前に悩んでいます。 今のところは作編曲家(ヴォーカル曲中心の契約作家)を目指しています。 しかし、いろいろ悩んでいるのでアドバイスいただけたらと思いました。 悩みはこのままプロを目指すかどうかです。 プロを目指すにあたり、致命的と感じているところは「自分の曲を愛せない」ところです。 なんだか聞いていて疲れてくる気がします。 私の曲は確かに現在のプロによる音楽シーンで聴かれる曲に近い雰囲気がありますが、はっきり言えば独自色が薄いです。 一方で同級生たちは今の音楽シーンでウケるかは難しいところですが、当初の荒削りを独自の味に昇華させたような味とオリジナリティのある曲を作ります。 疲れてくる感じとは、たとえば音楽プレイヤーに入れてはいるけど、一度聞いたきりであまり聞かなくなってしまったとか、その曲になるとすぐ次を押しているなんて経験はどなたにもあると思います。 そのようなところでしょうか。 クラスで卒業後もアルバイトで生活し、プロを目指すというのはもう私だけです。 入学からの努力と勉強は同級生たちに絶対負けないものだったと思います。 しかし同時に自分の才能や実力のなさを痛感する機会もまた人一倍ありました。 荒削り感のなく、当初からそこそこのクオリティの音楽を作っていた私を当初は先生方も期待してくれていたようですが、現在は(作曲家としては)そこまで大きな期待を寄せていないのは様子を見ればやはりわかります。 今までの人生にそれなりの苦難があったので、音楽を始めたときの気持ちは「死ぬまで芽が出なくても音楽を続ける」という気でいました。 でも、今同じことを言えるかといえば難しいところです。 厳しい現実を前にちょっと心が折れているというか、精神的に落ちているような部分もあります。 どんなことでもかまいませんので、アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「アーティスト」「表現者」にとって、大切なのは、いい作品を作ることもそうでしょうが、「自分が好き、自分の作品が好き」なことがあると思います。 自分の作品を人前に発表するんですし、人に何かを思わせるのですから、当たり前ですよね。 私も音楽が好きで、20代半ばまで「プロ」にあこがれた人間です。 自分の作品が好きで好きで、一人でも多くに聞いてもらいたいと思いライブ活動していました。 今は中年親父で、生の活動は皆無、PCでDTMを細々とする程度ですが、「音楽制作が好き」という気持ちは変わりありません。 固定した仕事に就きながらも「あわよくば、作家として・・」なんて夢も捨てきれません(まあ、ムリかな~)。 今の時代、何が受けるかわかりませんので、軽い気持ちで、がんばってやってみるのもいいのではないかと思います。 嗜好品を提供するのすから「絶対」は無いと思います。 先生の評価なんて参考程度に聞いていていいのではないでしょうか。 ただ、その前に「自分の作品に愛着を持つ、自信を持つ」ことが必要ではないでしょうか。 いったん就職して、普通のサラリーマンでも、ライブ活動や作家活動を続けている人も大勢いますし、ごくまれに、歳が行ってから日の目を見る人もいますよね。 商売なら、まず、売れることが必要だろうと思いますが、商売としてでも「楽しんでやる」ことも出来ると思います。 また、テクニックで、ある程度のレベルを維持してやっていくということも出来ると思いますし、商業作家なら、かえって有利かもしれません。 「売れっ子作家」でも地道な作家でも、飯が食えてるなら立派なプロでしょう。 アルバイトで生活してる「自称・プロ」もいると思います。 どういう風を目指しているのかわかりませんが、攻めの姿勢でイケルのも若さならではですよ、生活がかかったら、なかなか攻めていけません。 何事も、自信満々でやっている人なんて、そうはいません。 やりたいことは「やってみたほうが勝ち」です。 やってみなけりゃ「失敗」かどうかすらわかりません。 やってみなけりゃ「あきらめ」も出来ません。 狭い道かもしれませんが、方法はいろいろあると思います。 「自分を動かすのは自分」 「自分にはこの道しかない」と思い込んで、「やるっきゃない」です。
その他の回答 (3)
- matumotok
- ベストアンサー率35% (431/1203)
こんにちは。 ご自分のことを冷静に評価している点はとても素晴らしいと思います。自分の成長を願うのであれば、常に自分を批判的に見ることはとても大切なことです。でも完全に自分を切り捨ててしまってはいけませんけどね。 >私の曲は確かに現在のプロによる音楽シーンで聴かれる曲に近い雰囲気がありますが、はっきり言えば独自色が薄いです。 これは諸刃の刃です。オリジナリティが無いのは確かにまずいことですが、顧客から「現代風にしてくれ」と言われて対応できないようでは、やはりダメです。「独自」というのは必ずしも主流に反することではありません。今の主流に更に磨きをかけてオリジナルを作るのもありなのです。とてもとても難しいことですがね。 さて、重要なことは、この先プロとしてやっていくのであれば、「先生はいない」ということです。貴方のご質問を読ませていただいて私が抱いた印象は「貴方は先生の評価を気にする」と感じました。でも、先生って業界で超一流の第一人者でも何でもないですよね?単なる専門学校の講師ですよね?裏を返せば売れていれば専門学校の講師なんてしていないわけで。そんなのにゴチャゴチャ言われて、あるいは言われなくて、あるいは態度で表わされて一喜一憂しているようではダメです。 大切なことは、自信を持つことです。もしもそれが出来ないのならば、とりあえずプロの道はあきらめるのが良いでしょう。ちなみに並みのサラリーマンが楽だとの馬鹿丸出しの回答をしている人がいますが、現実にはそんなことはありません。サラリーマンの道はミュージシャンとは違う厳しさがあります。まともに働いた経験の無いニートの方はサラリーマンを楽だなどと誤解するのでしょう。何事もプロとして生きていくのは大変なんですよ。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 >さて、重要なことは、この先プロとしてやっていくのであれば、「先生はいない」ということです。貴方のご質問を読ませていただいて私が抱いた印象は「貴方は先生の評価を気にする」と感じました。でも、先生って業界で超一流の第一人者でも何でもないですよね?単なる専門学校の講師ですよね?裏を返せば売れていれば専門学校の講師なんてしていないわけで。そんなのにゴチャゴチャ言われて、あるいは言われなくて、あるいは態度で表わされて一喜一憂しているようではダメです。 はい、そのとおりだと思いました。 あくまで客観の意見も大事だとは思いますが、それがすべてではありませんね。 私にとって最高の一曲でも、他の人からみてそうでないこともあるし、逆もしかり。 100人全員が納得する曲なんて絶対ないわけですから、あまり気にしすぎるのも考え物ですね。 自信・・・。 私の曲作りが今まででもっとも好調だったころには高く評価されることも多く、とても自信を持っていました。 それもいつの間にかゆらいでしまったんでしょうか・・・。 決めました。プロを目指し続けます。 今現在自信があるかといわれれば正直Noですが、まだまだ自分の成長は感じていますし、このぐらいではあきらめられません。 ご回答いただきありがとうございます。
- peacementh
- ベストアンサー率36% (264/732)
本当の意味でプロという言葉を飲み込んだとき、#1氏のレスにあるとおり、普通の会社員がいかに楽なのかを実感するでしょう。 現在の音楽シーンに近い・・・つまりコンペを多数受ければ取りあげてもらえる可能性が高いと言うことですが、同時にその手の音楽の競争率は高く、数年前に一躍有名になった人たちが大勢エントリーしています。 私は、入学の時点で専門学校卒業レベルの力がありましたが、クラスメイトなど競争相手にするだけ無駄です。自分より下級の人でも作ったものが、求められた場合はその人が上なのです。 自分の曲を愛せないのは痛烈なところですが、これは逆に自分のスタイルが固まっていないことでもあります。 私はロックのスタイルに絶対の自信を持って望み、ロックでアレンジした既存曲もあれば自作曲もあります。 正直私が作る音楽と言うのは誰でも簡単に演奏したり作ったりできるものですが、私はそれら全てに対して、私の味をしっかり再現できるのはスタジオミュージシャンクラス以外に無いとしています。 まぁ、あなた自身の実力を知りたければコンペにひたすら応募することです。あなたに力があればすぐに採用され、マーケットに置かれていきます。 名だたる作曲家達を踏み越えてあなたの曲が輝き、メジャーに出てこれるようお祈りします。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 >自分のスタイル 実はもともとはあったんです。 でも、それを磨こうと考える過程で自分に足りないものも大きく感じるようになりました。 それを意識して作るようになってきたところもあります。 >まぁ、あなた自身の実力を知りたければコンペにひたすら応募することです。あなたに力があればすぐに採用され、マーケットに置かれていきます。 名だたる作曲家達を踏み越えてあなたの曲が輝き、メジャーに出てこれるようお祈りします。 ありがとうございます。 まだ自信がないからやらないではなく、挑み続けろと他の方にもアドバイスいただいていました。 peacementhさんが知らぬ間に私の曲が流れている、そんなときが来るようにがんばりたいと思います。 ご回答いただきありがとうございました。
- dipearl
- ベストアンサー率38% (226/582)
音楽で食べていくのは大変ですよね。しかも、よっぽど恵まれた環境と名声が無い限り、アマチュアの方が楽しい音楽人生を送れますよね。演奏家にしても作曲家にしても、プロは「○○しなくてはならない」というノルマに追われて、音楽を楽しむどころではないですし。 努力と勉強は他には負けないとのことですが、この世界は才能ですしね。勉強に勉強を重ねた壮年の無名作曲家より、まだろくに勉強もしていない幼少モーツアルトの作品の方が有名だったり、かの有名なメンデルスゾーンの結婚行進曲だって、今で言えば高校生のときの作品ですよ。 いちど就職されて、はじめはアマチュアとして活動し、セミプロ的に活動して芽が出るのを待つというのはどうでしょうか。ほんとうにやる気があるのなら出来ると思います。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 私自身音楽をやるようになって、例えばバンドでやる曲を作ったり歌いれする曲を作ったりして、期日が近くなると焦燥感に苛まれることがありました。 きっとプロは毎日こんな気持ちなんだろうなーなんて思っていました。 そう考えるとおっしゃるとおり、アマのほうがよっぽど楽しい音楽人生をおくれるのではないかと思います。 一度就職するというのは私としても考えていることでした。 しかし、私は意志が弱いので、就職して居心地がよくなったら「ここでいいや」なんて思ってしまうんじゃないかという不安もあります。 参考にさせていただきます。 ご回答いただきありがとうございました。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありません。 さらに考えまして、とりあえずプロを目指すことは保留(チャンスと実力の向上次第)し、就職することにしました。 とある企業の会長さんの本を読んだのですが、その内容を簡単に述べさせていただきますと・・・ 中学受験にも失敗し、一浪して入った大学を出るとき希望した企業にははいれず、いつつぶれてもおかしくないがけっぷち企業に入ることになったそうです。 しかもまったく未知の研究をすることになり、自分の人生はこれからどうなるんだろうと嘆き、自分の不幸・不運・前途多難ぶりを呪ったそうです。 でも、その仕事に打ち込むうちに仕事が好きになり、誇りと自信をもてるようになったそうです。 確かに私も希望した企業に入ることが現段階では厳しい状態です。 しかし、希望通りじゃなかったとしても、その仕事が好きになれるかもしれないなと考えるようになりました。 私は現段階でまじめに打ち込んだものは音楽ぐらいですし、他分野を知らなすぎるかなとも思いました。 それに、これからも音楽を続けていけばもしかしたら契約作家が現実のものになる日も来るかもしれません。 希望は持ち続ける、しかし今の暮らし(仕事)も好きでいる、そんな人生が私には合ってるかなと思うようになりました。 ご回答いただきありがとうございました。