- ベストアンサー
鼻涙管閉塞症の対処法とは?
- 生後1ヵ月半の娘が鼻涙管閉塞症の症状を抱えています。涙目や目やにが出る問題があり、タリビット点眼薬やオゼックス点眼薬を使用していますが、効果は一時的です。眼科の受診のタイミングや処置方法に悩んでいます。同じ経験をされた方のアドバイスが欲しいです。
- 鼻涙管閉塞症は、生後すぐから涙目や目やにが出る症状を引き起こすことがあります。タリビット点眼薬やオゼックス点眼薬などの処方薬を使用すると一時的に症状が改善しますが、根本的な解決策ではありません。眼科の受診を検討し、適切な処置を行う必要があります。
- 鼻涙管閉塞症の症状は生後1ヵ月半の娘にも現れており、タリビット点眼薬やオゼックス点眼薬を使用していますが、効果が一時的であるため不安です。眼科の受診を迷っているので、同じ経験をされた方の体験談やアドバイスを聞きたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
7ヶ月の息子も同じような状態でした。 目薬・目頭マッサージが毎日の日課でしたが、治る気配なし。 小児科では眼科でブジーをすることを薦められました。 ネットで色々検索して、ブジーをやるなら3ヶ月ぐらいまでが よいと知りましたが、息子に痛い思いをさせるのがつらく、 ぐずぐずしているうちに3ヶ月半に。 住んでいる地域の、乳児の診療を得意とする眼科を探し、 受診したところ、息子はひどい方ではなかったらしく、 改めてマッサージの指導を受け、ブジーも通水検査もなく 経過観察となりました。 その先生のお話では、鼻涙管閉塞は成長とともに管が成長して 自然治癒することもあるから・・・ということでした。 結果、4ヶ月に入って少ししたくらいに気がついたら完治して いました。自然治癒です。 眼科によっては即ブジーというところもあると思います。 それはそれで早く治って良いのかもしれませんが、ブジーを してもすぐに治らなかったという話も聞きます。 また、通水検査をしたら管が通ったという方もおられました。 もう少し様子を見て3ヶ月ぐらいを目安に一度眼科受診しては いかがですか? その際、大きい眼科ならどこでも大丈夫だとは思いますが、 乳児を得意とするところを探しておくとなお安心かもしれませんね。 早く良くなりますように。
その他の回答 (2)
- keinomama
- ベストアンサー率18% (4/22)
うちの子も生後2週間くらいからすごい目やにがでました。眼科で目薬をもらいましたが、あまり効果がなく1ケ月くらいかわいそうな状態でした。 でも、実家の母が助産師さんに、”鼻と頬の間くらいから、目頭にかけて(たぶん目と鼻をつなぐ通り道)両方クリームをつけて逆流するようにマッサージを何回もしたらいい”と言われて、一日何十回もやったら3日で治りました。管が細ければ効果はないかもしれないけど、つまっているなら少し良くなるかもしれないので試してみてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 マッサージを教えてもらったのですが、目頭をもむような感じで教えてもらい、一日3回ほどしかしていませんでした。 マッサージをすると赤くなるので強くも出来ず・・・。 最初の頃に比べて涙目も若干ましになっているような気もするので、マッサージの方法を変えて、回数を増やして様子を見ようと思います。 どうもありがとうございました。
- ku3ka7
- ベストアンサー率0% (0/2)
こんばんは、長男 21歳が生後3ヶ月位での 昔の事なのでアドバイスになるかどうかわかりませんが・・・ 眼科 外来で 動けないようにバスタオルで身体を巻かれ 看護師さんと私とで押さえ込み 先生が 細い管みたいなのを通していた記憶があります。すごく子供が泣いたので 私も一緒に泣いてしまいましたが すごく可哀想でつらくて長い時間がかかったように思えましたが 終ってみると10分もかかっていませんでした。 点眼をもらい 2日後位に 受診し それ以来眼科にはお世話になっていません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 子供とはいえ力はすごいでしょうから、おさえこんで治療するのですよね。 あまり月齢が小さいと治療が困難なのかなぁ・・・と悩んでいました。 3ヶ月で治療できたのですね。 もうしばらく点眼とマッサージで様子を見て2ヶ月以降でも症状が変わらないようなら眼科受診してみようと思います。 どうもありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 早く治療できるものなら早く受診させたいと思う反面、あまり小さい子を連れて行っていいものかどうか、嫌がられるのでは・・・と悩んでいました。 ネットで小さな子でも診てくれる眼科を検索してみるのですが、住んでいる地域ではうまく情報が得られず。 しばらく点眼とマッサージで様子を見て、3ヶ月を目安に変わらないようなら眼科に電話で問い合わせて受診してみようと思います。 どうもありがとうございました。