• 締切済み

ハイインピーダンスアンプとCDP

テナントに設置予定ですが、教えてください。 ハイインピーダンスアンプおよびハイインピーダンススピーカーを予定しています。 アンプはパワーアンプなのですが CDプレーヤーを直付けで問題ないでしょうか。 ほかに入力ソースは予定してませんので ミキサーやプリアンプなしで ダイレクトも可能と思っていますがOKでしょうか。 ハイインピーダンスだからどうだとかありますか。 パワーアンプにはボリュームはついています。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.2です。 これですね(携帯だと見れないか…まぁ間違いないと思うので、後で念のためご確認を) http://panasonic.biz/it/sound/manual/pdf/catalog/p108.pdf http://panasonic.biz/it/sound/manual/pdf/spec/wp-h062.pdf えーと、はい、この機種は使用経験たっぷりありますが、まず私の意見として 「この機種だったら、CDP→ミキサー→アンプと、間に安物でよいのでミキサー噛ます事を強くお勧めします」 です。 入力端子の仕様の上では、CDPを直接繋ぐこと自体は可能です。 アンプ側ボリュームも、RAMSAは結構頑丈なのが売りですので、前に私が書いたような「グリグリしすぎたら痛むかも」は心配ないです。 だけど、それでもアンプ側ボリュームは、これはボリュームじゃなくて「入力アッテネータ」なので、普通のアンプのボリュームと使用感がかなり違います。 このアンプ側ツマミは、機器を設置して「構内の音量はこれが最大」という位置に固定して後は触らない…という使い方を想定してます。 なので、上のとおりアンプ側ツマミは調整→固定して、CDPはミキサーに繋いで音量調整するのが、このアンプの「設計想定通りの本来の使い方」になりますし、その方が絶対に安全面でも音質面でも有利です。 (間にミキサーが入っても、この手の設備機器は、その方が音質面でも有利です) ただ、別にバカ高い設備用コントロールミキサーでなくても、この程度の1万円切ってるようなミキサーでも十分に使えます。その点では、H062は設備用の中では汎用性は高いです。 例:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX1202%5E%5E と、経験上そんな感じですね。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

設備用のハイインピーダンスアンプ/スピーカの設置ですね? オーディオカテゴリの回答者は、たいていは家庭用オーディオ目線で知識展開されますから、設備用機器の質問をこのカテゴリに書くとややこしくなる場合が多いんですが(^^ゞ まず、ハイインピーダンスパワーアンプにCDプレーヤが直付けできるかどうかは、これはアンプの入力部の仕様によります。 なので、入力部の電気的仕様がはっきりしないと、うかつな事は言えません。 (特定の設備用コントロールアンプとセットで使うのが前提…というアンプも、設備用ではザラにあるので…) まぁ、私の知ってる範囲では、仕様的には大丈夫なものは多いですが、ダメだった物も知ってますので、メーカー型式がハッキリしないと、ほんと一概には言えないです。 なお、これはスピーカラインがハイインピーダンスだからダメ…とかいう、スピーカ側との相関関係で決まる事ではなくて、設備用機器メーカーの自社コンポーネントのラインナップとの整合で決まります。 スピーカラインのインピーダンス設計と、アンプ入出力系のインピーダンス設計は別物という事で(これは、質問者の方は当然ご存じでしょうが、回答側がわかんないケースが多いので注釈)。 メーカーサイドでは、少し古い規格の設備音響機器に最新のコンポーネントが繋げない…なんてこともあるので、ある種の機器はあえて古い規格に合わせていたり、古い規格も包括できるような設計にしたり…ということがよくあります。 だから、通常の家庭用オーディオでは考えられないような規格がまだ残ってたりするので、メーカー形式がハッキリしないと、軽々な判断はちょっとおっかないんです。 また、パワーアンプのボリュームというのも、設備用の場合「設置時にセットしたら、後は建物が無くなる日まで動かさないのが前提」的な設計の物もありますから、そういうタイプのボリュームは、あんまりしょっちゅうグリグリ動かすと劣化が早いモノもあります。 これも、アンプのメーカー形式がハッキリしないと、軽々には言いづらい(^^ゞ 基本的には、入力ソースがたった一つでも、4~6入力くらいの(その範囲の製品が多いので、結果的に市井価格がやや安い)コントロールアンプを間に入れるのが当たり前…というのが、業務用音響機器メーカーの基本設計思想である場合が多いですけどね。

hellofuji
質問者

お礼

丁寧なご回答有難うございます。 アンプは パナソニックの RAMSA WP-H062です。 これでわかりますでしょうか。 スピーカーも同シリーズ。 この週末はPC環境になくケータイのみなので検索しましたが文字が小さく読めませんでした。 そのため、 入力端子については XLR端子で理解していますが、 それ以外の入力の詳細が分かりませんでした。 CDP直付けについて 御回答者を始め詳しい皆様の意見をお待ちしております。 何卒宜しくお願い致します。

  • 10423163
  • ベストアンサー率45% (219/477)
回答No.1

「アンプはパワーアンプなのですが、CDプレーヤーを直付けで問題ないでしょうか。」 CDプレーヤーのパワーアンプ直付けは、パワーアンプ側にボリューム機能があれば普通接続可能です。 ただし、音源の切替や、左右音量バランス等は出来ませんが・・・。 「ハイインピーダンスアンプおよびハイインピーダンススピーカーを予定しています。」 まず、インピーダンスは「出」と「入」のマッチングが取れていれば良いものです。(少々違いがあっても音は出ます) なので、パワーアンプの入力インピーダンス(私のものは25kΩ)に対し、CDプレーヤーの出力インピーダンス 47Ω、320Ω、1kΩと3台バラバラですが、どの組み合わせでも普通に鳴ります。 次に、パワーアンプとスピーカーなのですが、アンプ側の推奨接続インピーダンス(私のもの4Ω~166Ω)と書かれている場合が多いと思います。それに対してスピーカー側も同じ様に公称インピーダンス6Ωとか書いてあるので、スピーカー側の数値がアンプ側の推奨範囲を外れてなければ問題ありません。インピーダンスが高い方、たとえば32Ωであれば、鳴らない事もありませんが、逆の低い場合 2Ωのスピーカー(あるのか?)は、アンプの故障につながる可能性が高いので危険です。 なので、複数のスピーカーを並列接続などされる場合は特に注意が必要です。 「ハイインピーダンススピーカーを予定しています。」 通常スピーカーのインピーダンスは、高くて16Ω程度で、これ以上のスピーカーは見た事がありません(大昔の製品は?ですが) しかし、ハイインピーダンスと表現される場合、数十kΩとかを指す場合が多いので、そのようなスピーカー(特殊用途?ホームオーディオでは聞いた事がありません)であれば、上記の回答は当てはまりませんのでご容赦ください。

hellofuji
質問者

お礼

丁寧なご回答有難うございます。 店舗内への設置でして ハイインピーダンスのアンプ、スピーカーを考えています。 一般家庭用と違いますので うーんと悩んでる次第です。

関連するQ&A