神戸大のオープンキャンパスに関しては、法学部は高2、高3が限定です。
その他の学部は年齢制限はありません。中学生でもOKです。
オープンキャンパスの後半内容は研究室訪問です。
国立大ならではの少人数制によって、たいへんアットホームのうちに行われます。
文学部や発達科学部なら、ひとつの教室に10人~20人くらいの人数で行われます。
最初に出席者全員の自己紹介等(どこから来たかとか、在籍の高校とかを言わされます)を行いますので、姪っ子さんが「私は小学4年生です。」と言ったら、まわりからどよめきがおきるのは間違いないです。
そしたら担当教授も興味津々でどんどん話しかけてきてくれますよ。
尚、私個人の考えでは大学見学は中学生くらいがベストと思われます。
小学生でも別に構わないと思います。
高校で受験勉強が忙しくなる前に、神戸大だけでなく阪大や京大とか、さらに関東の有力大学もついでに見ておけばいいかと思います。
他大学の研究室の中まで堂々と入っていけるのは、オープンキャンパスに参加する高校生(中学生)の特権ですから。
そしてせっかく参加するのですから、どんどん質問してください。
質問もせずにだまって帰ってしまう高校生をみると、傍からみていても、もったいないなあといつも思いますので。
お礼
来月に大学祭があるようなので、連れて行こうかと思います。 大学祭で軽く、こういう大学なんだなんということを体験させてみます。 とても参考になりました。