ベストアンサー 1980年代のMTR関係のステレオコンポ(ヤマハ)を探しています 2009/10/11 05:31 品番も何も分からないのですが、1980年代だと思うのですが (まだカセットの時代のMTR関係の小型コンポだと思うのですが。) 小型のアンプを探しています。アンプのフロントパネルは大きい vuメーターが二つ前面パネルほぼ一杯に配置してありました。 幅が大体20cmくらいで高さが10cmくらいの大きさのアンプで コンポなので他にも何か付属していたように記憶していますが、 ググってもヒットしません。だれか心当たりがある方、教えてください。 宜しくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー iBook 2001(@iBook-2001) ベストアンサー率48% (4211/8744) 2009/10/11 19:04 回答No.2 はじめまして♪ 私が所有しているアンプに似ていたので、調べてみた所、お探しの製品は 「A100」と言うパワーアンプでは無いでしょうか? 私のアンプはA100aで、メーターパネルも黒いので、もしかして? と思って検索したら白いメーターパネル製品がヒットしましたよ。 私のアンプは屋外ライブで、クリップランプがほとんど点灯状態のまま3時間以上がんばってくれました~♪ チンチンに熱くなっていて、撤収梱包に1時間程冷ましましたが、その後もノントラブルでイベントで活躍中です。 質問者 お礼 2009/10/11 22:54 iBook-2001さん、サンキューです。 野外ライブといいますとミュージシャンでしょうか? しかし、3時間通しとなると 著名な方かもしれませんね。 用途はモニターアンプとして使われたのでしょうか? 「A100」やっと、ヒットしました。パワーアンプだったんですね。思っていたよりも、大きいのにビックリしました。 奥行きがあるみたいですね。昔欲しかったのに買えなかった ので、オークションで落とそうと思います。 解決して 胸のつかえが取れました。有難うございました、 ちなみに僕もibookを使っています。今も現役の音楽屋です。^^; 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) iBook 2001(@iBook-2001) ベストアンサー率48% (4211/8744) 2009/10/13 00:11 回答No.3 再び iBook-2001 です♪ お礼を戴きありがとうございます。 私はミューシャンでもなんでもないですよ(笑) たまたまオーディオ好きなだけの、花屋二台目です。(爆笑) たまたま、お父さんがオーディオ好きで工作得意だったので私も小学生の頃の夏休みの工作でスピーカー作って物です。(当時は箱の工作だけですけれどね) すでに田舎の商店街では私と同年代の人が居ません。(あ、魚屋さんだけ居ましたよ) 電気屋さんも、八百屋さんも、、、、 そんな中でしょうこうかいのイベントで、オーディオ好きな私が、自作スピーカーとアンプを持ち出して、、、 っt 言う状況のコンサートでした(爆笑) 資格って言うと 普通自動車免許とフラワー装飾技能士とフラワーデザイナーだけですよ。 音楽は大好きで、中学は吹奏楽部、高校は放送部と演劇部でした(笑) いまだに カラオケも大好きです。 さて、実は私、YAMAHAのアンプ かなりなめてまして、コンサートでは壊れた時にバックアップとしてマランツとビクターのオーディオ用アンプも準備してました。 それなのにず~っと使えたので、このシリーズアンプってすっげ~~と思ってますよ。 今日、ヤフオクみたらA100aが出てたのですが、私のIDだと4999円までで、入札権利が無くなったました(泣) 1万円代なら欲しかったなぁ~。 って、 私の個人的なことばかりでごめんなさいです。 質問者 お礼 2009/10/14 22:24 またまたお返事を頂ましてありがとうございます。 お花屋さんでしたか!!素敵なご商売だと思います。 まだお若いのではないでしょうか?同年代の方々は皆東京へ出て行って しまうのでしょうね。 地方の過疎化も困った問題だと思います。しかしそんな東京もなんだかギクシャクとした社会でとても住みやすい場所では無くなってしまっています。ただただ皆朝起きて電車に乗って 会社に行って クタクタになりマンションやアパートに帰宅するのです。 なんとなく人との繋がりも、多そうな錯覚しそうですが、なぜか表面的なお付き合いしか生まれていないように思えるのが現在の東京のようです。 話があさっての方向に行ってしまいましたが、YAMAHAの製品って意外と優秀なんですよね。実用的で平均点以上というか。。。 マランツとビクター どちらも 豊かな音色ですよねラックスマンとかも。。。 >音楽は大好きで、中学は吹奏楽部、高校は放送部と演劇部でした i-bookさんは放送部はやはり 電気に強い人が多いですものね。 演劇部というと文化的な趣向なんですね。活発な人なのかな? A100僕も購入したいと思っています。情報提供感謝いたします。 また機会が合いましたら 宜しくお願いいたします。^^/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 W_Wine ベストアンサー率22% (207/929) 2009/10/11 12:59 回答No.1 すみません、回答じゃないですが気になったので。 パワーアンプのことですか?(リンク先参照) それともミニコンポでしょうか?おっしゃっているサイズですとミニコンポかなと思うのですが。 お役に立てるかわかりませんが情報を見つけたらupdateします。 参考URL: http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/mx-2000.html 質問者 お礼 2009/10/11 16:14 早速の情報提供有難うございます。 残念ながら違いましたが、アンプ一つのサイズが小さく ケースがプラスティックの黒い色でもっと安物だと思われます。 簡単なスケッチを添付しました。 これは、たぶん音楽を多重録音するための周辺機器として 発売されたものだと 思いますが。確かではありません。 ありがとうございます。^^/助かります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器その他(音響・映像機器) 関連するQ&A ホンダ smx オーディーオカセットについて ホンダsmxのオーディオカセットのテープがつまってしまい、コンポ部分を取り出したいのですが、フロントパネルからの取りはずし方えをご存じの方いましたら教えてください。 コンポとPCの機器配置について教えて下さい。 コンポ(スピーカー含む)とPCを横に並べています。 スピーカーやPCのモニター等を近くに配置した場合、磁器等の関係で問題が出てくるのでしょうか? 配置は全て横一列で、右からコンポ-PC本体-モニター一体型PCです。 ちなみに、PCは2台あるのですが、一体型PCのモニターを共用しています。 さらに詳細に書くと、右からスピーカー-MDとCDの2段重ね-アンプ-PCの本体-PCのセパレートスピーカー-一体型PC-PCのセパレートスピーカーという配置です。 コンポは、幅20cm,奥行き30cm程度のミニ(?)コンポ(アンプ,MD,CD,スピーカー×2のセット)です。 今後、テレビやビデオ等の他のAV機器、もしくは、プリンターや3台目のPC及び2台目のモニター等が増える予定ですので、今後のこともふまえて、AV機器やPC機器の配置について教えて下さい。 コンポで聞いているカセットテープをI pod に取り込みたいです KENWOODのコンポでCDやカセットを聴いています。 (アンプ A-1001, カセット X-1001, CD DP-1001) カセットテープをI podでも聞けるように、PCに取り組みたいと考えています。I pod に入れるには、MP3に変換すればよいことは分かりました。 まず、コンポとPC(DELL inspiron531S)をつなぐケーブルを購入しました。 CN-2013A コンポの差込口をX-1001のPLAY OUT につなぎ、PCのライン入力とつなぎました。すると、コントロールパネルの「サウンド」、ライン入力のところが動作中で反応はしますが、いつもパソコンとつないで使用しているスピーカーから音が出ません。スピーカーはMS-87WH です。 そして、差込口が間違っているのかと思い、アンプA-1001の後ろを見るとTAPEにまつわるところの PLAY IN 、REC OUT があるので、両方ともに試しに接続してみました。ところが、先ほどまで反応していたコントロールパネルのライン入力のところがまったく反応しませんでした。 ケーブルの種類で抵抗ありとかないとかも探してみましたが、詳細もかかれていないので分かりません。 とりあえず、接続がうまくできれば、超録というフリーソフトで録画をしたいと思っているのですが・・・。 接続の仕方をご存知の方、是非教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム お好みのメーター配置ってどんな配置ですか? 結構、メーカーによってメーターの配置って違うように思います。 わかりやすい例を挙げれば、ホンダは独立3眼メーターが多いように感じます。 質問は2つです。 1.一般的に高級感を感じる(っていうか、安っぽくない)メーター配置ってどういうものですか? 2.回答者が思う、御自分の好きなメーターの車種・年式・グレードを教えてください。新車・絶版車、国産・輸入車などジャンルは問いません。 私個人は、、、 1→大型2眼メーターですね。その周囲に小型の燃料計・水温計があってもいいですし、中央にディスプレー(車両情報他)があってもいいですが、無くてももちろん良いです。スピード+タコメーターが同じ大きさで、できれば独立しないパネルにあるのが高級っぽいと思います。 2→たいてい好きなのはVWのミドルグレード以上のメーターです。全体的に精巧な印象があります。パサートやシロッコとか http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2476405092/index.html?TRCD=200002 アンケート的ですが、よろしくです。 シエンタへのポータブルカーナビ シエンタ(H15年式)は、メーター類のパネルがフロントの中心にあり、ポータブルカーナビが付けにくいのですが、うまく付ける方法などはありますでしょうか? たとえば今度ゴリラで4.5インチ画面の小型タイプが出るようですが、これなどを運転席前の右隅か助手席前に設置するなどはどうか、と思って考えているのですが・・・。 どうぞ、よろしくお願いします。 サブウーハーを置きたいのですが。 低音はあまり指向性を気にしなくてもいいと聞きますが、センターに反射パネルを置いているので、おそらく、設置条件がフロントと反射パネルの間になってしまいます。 部屋が狭いので、フロントとセンターの反射パネルの間が140~160センチくらいです。 この状況で、フロントと等距離にサブウーハーを置くと、反射パネルによって、低音に隔たりができるのではないかと心配しています。 こういう場合はどう設置するのが妥当でしょうか? さらに、寝室に設置していますので、真ん中に小型のベッド(長さ180cm幅80cm高さ45cm)を置いており、フロントのトールボーイのウーハーはかろうじて、ベッドの上に来ていますが、サブウーハーを真ん中寄りにすると、ベッドからの距離が、おそらく20~30cmしかないため、ベッドの下に向けて音を出す感じになってしまいます。 真ん中に一つ置くために、安定した丈夫な土台で底上げするか、フロントの外側の左右の床に1つずつ置くか迷っています。 心配なことは ・真ん中に土台を作ることで、スピーカーを設置する場所に余計な反射物(吸音物?)ができる。 ・反射パネルの影響 ・30cm~40cmの高さの床と変わらないような丈夫な土台は、重さが重すぎるのではないか? ・フロントの外側に置く場合、ベッドからの距離がある程度取れれば、床に置いても問題ないか。 ・外側に置く場合は真ん中寄りにおくよりも、あまりよくないと聞いたのですが、どうなんでしょうか? ちなみに、サブウーハーは音楽鑑賞用に使いたいので、sx‐DW77を検討中です。 ケースファンについて ドスパラのYMケースを使用しています。 http://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=ym このケースは前面に12cmのファンが取り付けられるはずなんですが、付け方がよくわかりません。 フロントパネルのネジも見当たらない為、外せないようです。 同じケースを使っている方に質問なんですがどのように取り付けましたか? 自作のセレクターについて 最大4台のマルチチャンネル出力(8ch)を持つ機器を切り替えて、マルチチャンネル入力のあるAVアンプに送ります。 あとはフロントパネルにスイッチ類をつければ完成となります。 因みに端子は全端子金メッキで、4in1outのマルチチャンネル対応セレクターです。 そこで質問です。 全体から見て部品の配置はいかがでしょうか? ボリューム制御の違い アンプの音量制御の違いですが、ボリュームノブを回したら前面の液晶表示パネルに数字が出て回す量で数字が変わって段階的に音量が上下するデジタル可変のボリュームと、ボリュームノブの周りにminからmaxまで表示が書いてあってボリュームノブに刻まれた印の位置で音量が無段階に可変できるアナログ的なボリュームの2種類がありますが、仕組みが違うのですか?それぞれメリットデメリットはあるのでしょうか?? 離れたところからリモコンでボリューム操作したとき、後者は電動でボリュームノブが回るのに対し、前者は回らずに数字だけ変わりますよね。前者のタイプはAVアンプとかシステムコンポに多く見られて、後者は2CHのピュアオーディオアンプに多く見られます。 6畳にどうやってベッドを配置すれば? 現在収納スペースを増やすためにもベッドの購入を考えています。 以下の部屋でどうやって配置すれば良いでしょう? ・標準(?)6畳(縦2m30cmくらい、横3m50cmくらい?) ・東側に入り口があり、部屋の扉が引き戸で全開にしたときの幅は170cmくらい ・南側と西側には大きな窓があり、窓のサイズは高さ150cm、幅170cm ・北側はほぼ前面押入れで、押入れ内は限界まで物が入っている。 他に小型TV、PC、衣装ケース、本棚があります。 部屋の真ん中に開いたスペースを作りたいと思っています。 スピーカー交換について 現在、ヤマハの5.1シネマセットSV10オモチャアンプを使っています。 仕様 メインアンプ・ ココからはメインスピーカー分の配線のみ。 メイン 25W+25W(6Ω) メインスピーカー 25W(6Ω)×2 2ウェイバスレフ型 10cmコーン (フロント) 2cmスーパーツィータ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー NX-SW10 下記3個はSW10のアンプから配線が出ているのでこれを使用と思いますが。 アンプ部 ウーファー 50W(5Ω) センター 40W(6Ω) バスレフ型 8cmコーン×2 最大40w リア 25×2(6Ω) 密閉型 8cmコーン 最大30w ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という仕様です。 最近付属のスピーカーでは納得がいかず(購入当時は満足だった) ステレオコンポのスピーカー バフレフ型 スピーカー構成 ウーファー 14cmコーン型 スコーカー 8cmコーン型 ツィーター 25cmドーム型 周波数帯域 40Hz~20000Hz 最大入力 80W(6Ω) を、セットのフロントスピーカーと取り替えてみました。 そして、セットのフロントをリアに持ってきたのです。 (リアスピーカーは余っている状態) すると音も若干分厚くなりリアと共、聞こえてくる音が増えました。 この構成は邪道ですか? 続く。 12年式セレナCD-NAVI 分解 PC24という日産セレナ付いている純正CDナビを2個持っているのですが、一方は爪が折れて 脱落しているスイッチが何個もあり、一方はスイッチやモニタはいいのですが、本体側がイマ イチで電源が入ったり切れたりします。 この2個の良いところばかりを使って、まともなのを1個作りたい(ニコイチ)のですが、モニ タの前面スイッチパネルの外し方も解らず、また、モニタと本体を繋いでいるフィルムケーブ ル?も外せないため先に進めません。 ご経験のある方、是非アドバイスお願いします。本体の品番はXANAVI CM6W-4900Tです。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 5.1ch環境でのスピーカーの重要度を教えてください。 ずっと普通の2chのみを楽しんでおりましたが、たまたまDVDコンポが手に入り、5.1chの同軸出力つきでしたのでプリメイン2台をフロントリアと分けて接続してみました。 とりあえずDVDを見るときだけとおもって現在はフロントには普段2chで使用しているトリオのスピーカーシステムを、リアはエフェクト用だろうとコンポについていた小型のスピーカーを使用しております。 音の調整は難しいですがプレイヤー側でウーハーとセンターをオフにして4chでみております。 そこでお伺いしたいことはフロント、センター、リアのスピーカーの重要度です。 自分ではサブウーハーの分はフロントの2本でカバーできているとおもっているのですが、センターの1ch分の重要さはどれくらいでしょう?ためしにセンターの出力をアンプを通して聞いてみると映画ではセリフ、コンサート等のものではメインヴォーカルのものしか出ていないように聞こえました。このために1つスピーカーを足す必要があるのでしょうか? モニターはTVを使用しているのですが、やはりあったほうがいいのなら映画等楽しむ程度のばあいTVのスピーカーを外部入力でセンタースピーカーにするのは邪道でしょうか?これならまさに画面から音が聞こえます。セリフならTVのスピーカーレベルでも大丈夫ではないか?とおもうのですが、これはやはり素人考えでしょうか? ダラダラと質問の焦点がボケてしまいましたが現在の4ch使用、TVをセンターのアンプ&スピーカーとしての5ch使用のどちらがベターか?ということです。 基本はフロントの2chという考え方はだめなのかもしれませんが・・・。 それから部屋が木造の6畳で狭いのでこのままがいいと思うのですが、リアにも大き目のスピーカー(といっても古いものなので高音は苦手かも)を使用したほうがいいものでしょうか? 車載用ステレオコンポに付いて 今使用している車に純正品としてパナソニックのラジカセが付いているのですが、カセットが壊れてしまったので中古のCDラジカセを買って取り付けようと思っていますがサイズなどは規格があって他のメーカ問わず大きさは一緒なのでしょうか?あと、取り付け、配線は自分で出来るものなのでしょうか?お詳しい方宜しくお願い致します。 サンスイのステレオコンポ 質問致します。今日、サンスイのステレオコンポを中古にて購入致しました。全部接続したんですが、音が出ません。何故でしょうか?アンプの型番はA-900XVです。状態はCDは再生しています。他の機器を入力にも繋いで試しました。全部、通電しています。ボリュームを上げても、ヘッドフォンを繋いでも出ません。どなたか分かりませんか?よろしくお願いします。 小型スピーカ お世話になります 装置の仕様がつぎのようになっています 出力端子 3.5 ステレオミニジャック 接続アンプ 入力インピーダンス 10kオーム以上 この装置に小型のスピーカを接続したいのです スピーカを探してみたのですが入力インピーダンスが 8オーム程度ならば小さなスピーカはありそうですが 10kでは探しきれませんでした 10kで直径約3から8cm程度のものを制御BOXのパネルに とりつけたいと考えています (電気はよくわかりません) 仕様に合う小さなスピーカご存知のかた情報 お願いいたします PCケースのフロント配線は付属? https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/cases/mid-tower/masterbox-cm694/#image-Item7 CoolerMaster MasterBox CM694 TG (MCB-CM694-KG5N-S00)E-ATX対応ミドルタワーケースについて https://download.asrock.com/Manual/Z790%20Steel%20Legend%20WiFi_Japanese.pdf https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp ASRock Z790 Steel Legend WiFi ATXマザーのシステムパネルへーダー、電源LEDとスピーカーヘッダー(スピーカーヘッダーは所持しています。)、内部USB3.2Gen1ヘッダー、フロントパネルタイプC USB3.2 Gen2×2ヘッダー、フロントパネルオーディオヘッダー等の内部端子と、Cooler Master MasterBox CM694ミドルタワーケースのフロントUSB 3.0 x2 USB 3.1 (Gen 2) Type-C x1、4極ヘッドセットジャック 電源、リセットボタンなどとを接続するケーブルは全て、ケースに付属されているのですか?ケース前面パネルを外すと、全てケーブルが内蔵されているのが分かりますか?もし別売という事なら、どのようなものを買えば宜しのでしょうか? また、ケースフロントの4極ヘッドセットジャックは、 2.5mm 4極バランスヘッドホン端子なのか、ステレオミニプラグと言われる、3.5mmの3極アンバランスヘッドホン端子なのか、分かりますか?表記ミスなのか、それとも4極端子で、音が出ないとか、何故、4極にしたのか不明ですが、音声出力について大丈夫なのでしょうか? 詳しい方教えてください。 MCRb-142ヤマハコンポ https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_systems/mcr-b142__j/index.html これはUSBをさしてもまったく音楽聞けませんし、iPadかiphoneを持っていてアプリを入れないとタイマーをセットできないし、タイマーも一日一回のみ、60分くらいしかならないです。 留守録もできません。 ただブルートゥースが使えて ラジオとCDがきけるだけ。 このような製品を良いという人は身近におられますか?ネットの レビューは絶賛がほとんどです。 アンプのパネルの文字入れについて アンプのパネルやシャーシ前面などの文字入れについて教えてください。 昔はインスタントレタリングというモノがあって、パネルに押し当ててこすると文字が転写されるものがありました。今もあるようですが、昔の記憶では、なかなか文字が揃わず、がたがたになって難しかった記憶があります。 これに対して、最近は、のりの付いた透明シートにプリンタで文字を打ち、そのシートごとパネルに貼り付ける といった方法がはやっていると聞いたことがあります。しかし、シートのサイズに制約があり、私が調べた範囲ではエーワンなどから出ているA4のものしか見あたりませんでした。特注すればA3はOKらしいですが、100枚とか言われます。綺麗にいきそうな気もするのですが、A4ではサイズが足らず、悩んでしまいます。 皆様はどうされていますか? ホームページを繰ってみると、車用の転写シートのようなモノを作っている業者があったり、小さな銘板でも自由に作ってくれる業者があったり、です。 昔のインスタントレタリングで文字ががたがたになったことを考えると、こういった業者さんに、A4サイズ2枚わけ とかして、それぞれ左半分、右半分とし、決めた位置に文字が入るようにあらかじめ文字を配置して、専用の転写シートを作ってもらって、それを使って文字だけ転写すればよいのかなあと考えたりもしています。 しかし、小さな文字がそんなにうまく作れるのでしょうか?? 皆様の妙手を教えてください。 赤ちゃんがいても平気なスピーカー 再来月の引越しを機にスピーカーの購入を検討しています。 現在のシステムは、アンプ:DENON:PMA-2000III、 プレーヤー:Pioneer/PD-HL1、スピーカー:ELAC/310 JUBILEE です。 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。ELACのスタンドタイプは危険を感じるため、リア配置にして柵を作るなどしようかと思います。 フロントにはトールタイプのものが欲しいのですが、赤ちゃんがいてもある程度安全な(あり得ないかも知れませんが)スピーカーを選びたいと思っています。また、小型であればPMC/DB-1SMなどを考えています。 よく聴くジャンルは、私がロック系で相方が沖縄系中心です。 なかなかお店に行って視聴できない現状ですので、同じ環境下での設置例や、その他アドバイスなどお待ちしています。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
iBook-2001さん、サンキューです。 野外ライブといいますとミュージシャンでしょうか? しかし、3時間通しとなると 著名な方かもしれませんね。 用途はモニターアンプとして使われたのでしょうか? 「A100」やっと、ヒットしました。パワーアンプだったんですね。思っていたよりも、大きいのにビックリしました。 奥行きがあるみたいですね。昔欲しかったのに買えなかった ので、オークションで落とそうと思います。 解決して 胸のつかえが取れました。有難うございました、 ちなみに僕もibookを使っています。今も現役の音楽屋です。^^;