- ベストアンサー
犬を子供に馴れさせるには?
お世話になっています。 我が家に迎えて1週間になる、7ヶ月のパピヨン(オス)がいます。 今まで、ブリーダーさんのところで育てられ、日に2度ほど敷地内の庭へ出て、他のパピヨンたちと運動をできるような環境で育ってきたようです。 もともと見学に行ったときから、あまりこちらに関心を示さない、というか、おどおどしている感じはあったのですが家にきてからも、2日ほどは震えが止まらず、ケージから出てこれませんでした。とても大人しい、恐がりな仔のように思います。 ここ数日は、私には随分と懐いてくれて、どこを触っても大丈夫で側へよってきてくれるようにはなったのですが、5歳と2歳の子供に対して、ケージにいるときに、時折飛びかかるようにして吠えることがあります。 外に出しているときは、子供の側に行って匂いをかいだりはするのですが、子供達が、しつこく遊びに誘うので、少し迷惑をしているように思います。(子供はもちろん危害を加える気はなく、悪気はないのですが・・) そして今日、不意に、2歳の子にとびかかり、(かする程度だったと思いますが)歯を立てました。 すぐに飛んでいって仰向けし、何があっても子供に向かっていってはいけない!と叱り、ケージに入れて、しばらく無視をしました。 もともと大人しい仔で、まだ環境に慣れない中、子供達の行動に戸惑っていて、我慢した上での事だろうと思うと、とても不憫に思います。 そして一方、犬を可愛くて、我が家に犬を迎えたことを満面の笑みで喜んでいた我が子が、吠えられ、噛まれて犬に対して怯える様子も不憫でなりません。 小さい子がいながら、犬が欲しい一心で、迎えてしまった私のせいだと、本当に悲しく、切ない思いでいっぱいです。 迎えた犬も含めて、みんなが本当に幸せに暮らせる家庭を作りたいと願いながら、犬を怖がらせないように!嫌な思いをさせないように!と神経を尖らせながら子供達を見張り、言って聞かせる日々は、本当に本末転倒ですし、子供も可哀想です。 どうしたら、恐がりのワンちゃんと、小さな子供がうち解けることができるのでしょうか。今後、絶対に子供を噛ませることがあってはならないと思っています。そのために、どのように私は、子供や犬に関わればいいのでしょうか。 お知恵をいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新しい家族(犬)を迎え入れて、子どもと犬とのかかわりや関係に戸惑うお気持ちわかります。 私の家にも犬がいます。 私から見た小学生の甥は、うちで犬を飼い始めてからよく遊びにきます。 飼い始め、犬と遊べると当初大喜びでしたが、当時5ヶ月だったうちの犬は懐くどころか嬉しすぎて興奮してしまい、子どもが泣くほどしつこくとびつきました。 次に来た時には怖がりながら近づいたところ、追いかけまわされてTシャツをビリビリにされました。そんな犬の様子も子どもの様子もしばらく見ていましたが(残酷ですがまず互いの行動観察をしたかったので)、やはり上下関係を少しつけた方がいいだろうと思いました。 嫌なことをしたら、嫌だと本人が犬に伝えるよう子どもの側に教えました。 また、犬にとっては餌をくれる人間に服従するところもあるので、餌を置く役割をさせました。 さらに、お座りやお手を教えているところだったので、子どもも犬に指示を出せるよう子どもにさせました。(指示を出して、できたらおやつを与える。) うちの犬は基本的に子どもに対してテンションがあがってしまう犬のようで、吼えたり飛びついたりしますが、子どもが意思表示できるようになって、随分かわりました。 snow-cottonさんのお子様はまだ2歳とのことで幼いですが、お手伝いの一環で餌の皿を置くことなどはお母様と一緒にできそうですね。 結構犬は力が強いので、飛びつくと後ろに倒れたりする危険もありますし、牙も爪も持っている動物です。まだ大人が見ていないと危険な歳かもしれませんが、これからいい関係はつくれると思いますよ。ただし、まだ危険もあるので、無理はしないで。 うちの犬も家に来て半月は不安そうにプルプル震えたり尻尾を股の間から出るほど隠して緊張していましたが、徐々にほぐれました。これからですよ~ あとこれは余計かもしれませんが、特に子どもは大人から叱られる場面を犬に見られると、犬は大人の側には服従し、子どものことは馬鹿にする(下にみる)傾向があるらしいですよ(笑)こんなことも気をつけるといいかもしれませんね。 何はともあれあせらずに関係を少しずつ作っていかれたらいいですね。 めげずに頑張ってみてくださいね。
その他の回答 (6)
我が家には先月1歳になった息子と10歳のヨーキー、7歳のダックスがいます。うちは息子が生まれるより先にワンコがいましたのであまり参考にならないかもしれませんが・・・。 まず、パピヨンちゃんは家に来て間もないならしばらくゆっくり出来る環境を作ってあげることが必要だと思います。今まで「家」だと思っていた環境から、家族仲間と思っていた人や犬から離れ、怖いって思うのは普通ではありませんか?さらに小さな子供に扱いまわされる…。 パピヨンちゃんにとってここはあなたの家で私たちが新しい家族なんだよって認識できるまでは子供たちに「まだ赤ちゃんだからゆっくりさせてあげようね」ってちょっと我慢しててもらうことをすれば、まったく別にさせる必要は私はないと思います。 うちは順番が逆でしたので、犬が赤ちゃんに対してやきもちをやかないように最初から犬との生活は今までと変わらずやっていたら、自然に息子のことも家族って思ってくれたようで・・・今ではみんなで一緒に寝ています。良い遊び相手です(笑) 犬って環境への適応能力結構ありますので、おどおどしてるとか怖がりだとか、お母さんがパピちゃんの性格を勝手に決めないでもう少し信じてあげてはどうでしょう?慣れてきたら元気イッパイな子でした、なんてことも! パピちゃんが落ち着いてきたら少しずつ「やさしくさわるんだよ」って子供に教えながら触れさせる、パピちゃんにも怒るのではなく、それはしたらダメな事だよって教えてあげる。特に子供には犬にもちゃんと命があって生きてるんだから大切にしないと、ぬいぐるみのようなオモチャじゃないよってしっかり教えてあげる。 うちのワン達は息子が引っ張ろうとするとピョンって逃げます。まだ力加減など言っても分からない歳ですので。たまに油断して引っ張られてますが、それでも噛み付いたりしません。たまに「ワンッ」って吠えるけど、息子が寝ると横に寄り添って寝ます。正直、上下関係は今のところどちらが上か分かりません(笑) しばらくはお母さん大変かもしれませんが頑張ってください☆ きっといつかお互い家族って認め合える日が来ると思います(^^)
神経質な犬にとって子供の言動は全てが嫌なものです。 犬はおもちゃではありませんからまずは犬が心開くまで子供と接触させるべきではなかった。 大人に慣れてから子供に慣れさせる。 特に小型犬は弱さ故に吠えたり噛んだりします。 相性もあるので今のうちに違う子と交換してもらう事も考えて下さい。 ここではなく購入したブリーダーに相談すべきです。
お礼
もう少し慎重に子供と触れあう時間を持っていくべきでした。 これからでも遅くはないと思いますので、心してやっていきたいと思います。ありがとうございました。
多頭飼いです。 人間の子どもの甲高い声によく反応するワンは多くいます。 人間の子どもの邪気のない近寄りにシッポを振って反応するワンもいます。 人間の子どもの邪気のない近寄りにできれば逃げたがるワンもいます。 今までの7ヶ月間のブリーダーとの生活がどのようなものかわかりませんが、 お迎え様子からすると、 犬社会ではそつなくこなせても人間大好きのワンでは無さそうですね。 それが本来のキャラクターというわけではなく、 多くの人たちとの接し方が犬と比べて少なかった、 経験が少なかったというだけなのだろうと勝手に推測します。 たぶん、 パピヨン欲しさに集まった人間としか接していなかったでしょうから。 子犬と言うには、 もう我を張るような月令、 成犬兆候がでてきそうな月令ですので、 ワンの自尊心をフォローしつつ、 新しいお家のルールをひたすら繰り返すしかないのだと思います。 ワンも安心して食べる、 排泄する、 寝る場所を提供してもらいつつ、 大好きなお母さんが小さな人間二人と大事に接しているので、 パピヨンの身としてはお母さんの言うことはきくことにして、 小さな人間二人には必要以上に近づかずにお母さんを悲しませないように暮らしていこう位の気持ちを持たせることも必要だと思います。 5歳、2歳の子ども達も成長して、 ワンも成長して落ち着いた頃に良い関係と接するタイミングを得るだけだと思います。 人間の子どもが噛まれながら、 知恵付けて利害関係無しに犬と対等に渡り合っているのを目に良くします。 四つ這いになってワンと戦う(じゃれる)子どもに成長するのを楽しいものですよ。 大けがの心配を避けるために、 ビビリパピヨンを別個で安心できるまで育てていくということでいかがでしょう。 三人の子どもを今までの倍以上の時間をかけて育てていけばいいだけの話しです。 たまにはプロのトレーナーに相談することもありですね。
お礼
ブリーダーさんのところにいたときは、元々販売予定では無かったため、それ程人と触れあうこともなかったのかもしれません。ましてや子供に触れあうのは初めてだということで(ブリーダー談)犬の戸惑いも大きかったのですね。 「早く子供と仲良くなって欲しい」と安易に考えすぎていました。 時間をかけて育てていきたいと思います。ありがとうございました。
- 20071727
- ベストアンサー率3% (1/28)
犬がおとなしいとか勝手に人間が思っているだけです。悪いことをしたらぶん殴ってでもダメなことを教えなければいけません。7ヶ月までのしつけがないなら子供を離して飼いましょう。アナタが責任をもって子供と別のとこで躾ければいいだけです。
お礼
子供と犬が仲良くなれるよう、しつけをすると共に、機会をもうけていきたいと思います。ありがとうございます。
- MCKAMIYAMA
- ベストアンサー率5% (1/17)
たかが一週間で、犬がおとなしいとか、我慢した上だろうとかよくわかるもんだな。小さい幼児がいるのにスーパー賢い犬を選ばずに売れ残りを選ぶ判断が甘かったのでは?
お礼
判断が甘かったかどうかは、今の時点で決めたくはありません。また我が家の犬は、売れ残りではありません。
こんにちは。 2歳の子がいる時期に犬を飼い始めれば起こりうることでしょうね。 幼児と犬は微笑ましい光景ですが。 私も公園で幼い子がウチの犬に興味を示せば、親の空気を読んで触らせてあげるようにしてます。 おとなしいとは言え、相手が幼児だと、伏せをさせて、首元をガッチリ掴んで動かないようにさせて、触れさせてあげます。 動物との関係を築く導入ですから、緊張しますね。他人の子だし。 (※ 危ない方へご想像し過ぎないでくださいね。) そして、4、5歳の頃、ウチの犬にビビッて泣いてた別の近所の子も1年後には、良い遊び友だちになっています。 質問者さんの叱りの対応も良いと思いますし、何も取り返しのつかない大きな事態になどなっていないと思います。 お子さんとパピヨンの関係は、これからふたりに任せて作っていけば良いと思います。 できれば、スッタモンダの末にお子さん自身でに犬に勝って欲しいもんです。 犬は、本気で噛むことは少なく、喋れないもんだから、(もうやめて!)を歯を当てることで伝えます。 犬には、大げさにダメだと言った?方が良いと思いますが、 お子さんには、おおげさには言わない方がいいと思います。 「ほら、しつこくするから、ヤダって言ってるよ。^^」 そうすると、付き合い方を覚えるんじゃないでしょうか。 犬は、人間にもまれた方が良いと思います。 叱る時は、低い声で。褒める時は高い声で。 ※ ダラダラ回答文になってしまった。;
お礼
回答ありがとうございます。 叱りの対応、良かったでしょうか。犬を飼うのは2度目なのですが、あまり知識もなく、前回とは全く個性の違う犬なので、私自身がとても敏感になっています。 良かった、と言っていただいて、少しホッとしています。 犬を飼うのは私の希望が一番大きかったので、そのために子供に怪我をさせるような事になってはいけない、と、当初思い描いていた犬との生活との違いに、心苦しい思いになっています。 犬は、本気で噛むことは少ない、ですか。少し安心しました。我が子も、私が言うのも変ですが根が優しい子供達ですので、本当に犬と仲良くなってくれたらと思っています。 子供にも、私がうまくリードして犬との付き合い方を学んでもらえるよう、私ももう少し気持ちに余裕を持たなければいけないのですね。 ありがとうございます。
お礼
くさんの体験例をお示しいただいて、ありがとうございます。とても分かりやすく、自分に置き換えて考えることができました。 これから長い付き合いになる家族として迎えた犬ですので、必ずいい関係を作れるよう、頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。